関口亭からは山道を押し歩きです。
この時期は山道がはっきりしていて、
なんとか我慢できます。

台地手前のヤブが、猪の足跡だらけで
グチャグチャです。 詳細へGO!

標高161mは日当たりの良い疎林なので、
片栗が咲き乱れています。ただ、昨日の
大雨の影響か、少し痛んでいました。
山野草H26へGO!
この時期は山道がはっきりしていて、
なんとか我慢できます。

台地手前のヤブが、猪の足跡だらけで
グチャグチャです。 詳細へGO!

標高161mは日当たりの良い疎林なので、
片栗が咲き乱れています。ただ、昨日の
大雨の影響か、少し痛んでいました。
山野草H26へGO!

午後から出動。午前中は路面が濡れて
いましたが、ようやく乾いてきました。
詳細へGO!

いつものように、榎清水に寄ってから、
関口亭(旧料亭)への激坂を登ります。
途中で大きなイノシシが道を横切って
行きました(汗)

ため池から下って、自衛隊裏の林道を
押し歩きで登ります。林道終点にバイクを
デポして、尾根道を探索します。
いましたが、ようやく乾いてきました。
詳細へGO!

いつものように、榎清水に寄ってから、
関口亭(旧料亭)への激坂を登ります。
途中で大きなイノシシが道を横切って
行きました(汗)

ため池から下って、自衛隊裏の林道を
押し歩きで登ります。林道終点にバイクを
デポして、尾根道を探索します。
戸口林道に入ると木漏れ日が綺麗でした(^^)/
峠で左折して、広野山林道に入ります。
詳細へGO!

尾根の末端から少し進んだ地点の斜面に獣道が
あったので、バイクをデポして登ります。
山頂で記念写真だけ撮って、すぐ下山(^^)/

三峯大銀杏で記念撮影後、山道へGO!
追分からは動画を撮りながらゆっくり
登っていきます♪
動画(3分14秒)へGO!
峠で左折して、広野山林道に入ります。
詳細へGO!

尾根の末端から少し進んだ地点の斜面に獣道が
あったので、バイクをデポして登ります。
山頂で記念写真だけ撮って、すぐ下山(^^)/

三峯大銀杏で記念撮影後、山道へGO!
追分からは動画を撮りながらゆっくり
登っていきます♪
動画(3分14秒)へGO!
午後から出動。晴れ予報ですが、空が霞んでいます。
この日はPM2.5の濃度が西日本を中心に各地で上昇。
詳細へGO!

尾根に出てからも担ぎと押し歩きが続きますが、
ところどころで乗車可能です(^^)

山頂から石生谷への尾根は快適です。動画を撮りながら
ゆっくり下って行きます。 動画(3分31秒)へGO!
この日はPM2.5の濃度が西日本を中心に各地で上昇。
詳細へGO!

尾根に出てからも担ぎと押し歩きが続きますが、
ところどころで乗車可能です(^^)

山頂から石生谷への尾根は快適です。動画を撮りながら
ゆっくり下って行きます。 動画(3分31秒)へGO!
車にMTBを積み込み、織田経由で越前海岸に出ます。
水仙の里公園で準備の後、水仙ポタへGO!
詳細へGO!

水仙ランド三叉路に出ると、展望台は近い
です。展望台でさっそく記念撮影会(^^)
その後、ベンチでコーヒータイム♪
水仙の里公園で準備の後、水仙ポタへGO!
詳細へGO!

水仙ランド三叉路に出ると、展望台は近い
です。展望台でさっそく記念撮影会(^^)
その後、ベンチでコーヒータイム♪

まず、春慶寺から激坂を登って関口亭に
出ます。紅葉真っ盛りで素晴らしい♪
次に、市役所裏から長泉寺山に登ります。
ポタへGO!


意外と天気が良いので、粟田部を目指しますが、
花筐公園で黒い雲が広がり、ポツポツ雨粒....
急いで帰途につきます。
出ます。紅葉真っ盛りで素晴らしい♪
次に、市役所裏から長泉寺山に登ります。
ポタへGO!


意外と天気が良いので、粟田部を目指しますが、
花筐公園で黒い雲が広がり、ポツポツ雨粒....
急いで帰途につきます。
花立峠からは尾根筋の登山道に入ります。
紅葉がちょうど見頃で、落ち葉サクサク
気持ち良い尾根道です(^^)/
詳細へGO!


濡れた山道は滑りやすいです。思わぬところで
スリップ転倒して、派手に前転(泣)
紅葉がちょうど見頃で、落ち葉サクサク
気持ち良い尾根道です(^^)/
詳細へGO!


濡れた山道は滑りやすいです。思わぬところで
スリップ転倒して、派手に前転(泣)
明神谷林道は以前より荒れ気味ですが、
養魚場までは、なんとか通行可能です。
養魚場を過ぎると一気に荒れた林道になります。
荒れているというより、路肩が崩壊したり、
道路が流失しています。 詳細へGO!

池に行くと、真新しい看板が設置されて
いました。この池を明神池と勝手に呼んで
いましたが、駒ヶ池という名称でしたか!

稜線は落ち葉サクサクで最高(^^)/
天増川林道は以前よりかなり荒れていました。
電波塔跡広場で休憩後、尾根道に入ります。
紅葉は始まったばかりですが、素敵な黄葉の
トンネルです(^^) 詳細へGO!


河内谷林道も、あちこちで土石流が発生中!
頭上に注意しながら、慎重に通過しました。
電波塔跡広場で休憩後、尾根道に入ります。
紅葉は始まったばかりですが、素敵な黄葉の
トンネルです(^^) 詳細へGO!


河内谷林道も、あちこちで土石流が発生中!
頭上に注意しながら、慎重に通過しました。