窓抜き 2012-10-04 | 車輌製作(ペーパー、国鉄通勤近郊型) 抜き方は人それぞれですが、私は直線部分を抜いてからR部分を沖野彫刻の 丸刀で抜きます。 抜きの途中のショット 元乗務員室部分、および増設部分の窓はHゴム部分を後で色入れするなら 一回り小さく抜く必要があり、先のクモハは大失敗してます。大きいわ0.5mm 低い位置に卦書いてしまったわ。。。^^; 型紙の修正が必要です。 #鉄道 « 低屋根部分の曲げ | トップ | 組み立て開始(その1) »
1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 なんで?って聞こうと思ったら・・・ (けっこ) 2012-10-08 17:09:29 一回り、小さめに、抜いていたので、どうしてかな?と思っていたら、すぐ下に解答が載ってて、かゆい所に手が届く?!な感じだなと思いました(*^^)v 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
かゆい所に手が届く?!な感じだなと思いました(*^^)v