1両は関東鉄道色に塗りましたが、もう1両は

JAMでディテール工作を終え、クリーム4号に塗り、さらに、、、
この絵で見るとわからないと思いますが、朱色4号に塗ったら



どうもシンナーを多めに入れて薄かったのと、朱色4号は隠ぺい力が弱いので
うっかり大量に吹かないように気をつけていたつもりですが、この時は時間が迫っていたので
焦りがあったのか、垂れてしまい、
近年稀に見る大失敗を。。。
でも、めげません、シンナードボンでもよかったのですが、じっくり乾燥させた後ペーパー掛けをして

塗り分けのことも考えると朱色4号が先の方がよいので、全体に吹きなおしました。
塗り重ねなので、ザラつき気味ですが、このままで進めていきます。
JAMでディテール工作を終え、クリーム4号に塗り、さらに、、、
この絵で見るとわからないと思いますが、朱色4号に塗ったら
どうもシンナーを多めに入れて薄かったのと、朱色4号は隠ぺい力が弱いので
うっかり大量に吹かないように気をつけていたつもりですが、この時は時間が迫っていたので
焦りがあったのか、垂れてしまい、
近年稀に見る大失敗を。。。
でも、めげません、シンナードボンでもよかったのですが、じっくり乾燥させた後ペーパー掛けをして
塗り分けのことも考えると朱色4号が先の方がよいので、全体に吹きなおしました。
塗り重ねなので、ザラつき気味ですが、このままで進めていきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます