ナハ10の製作(その14)雨どい取り付け 2013-09-16 | 車輌製作記録 縦ドイの後に雨どいをつけますが、いつも通り位置決めのマスキングテープを貼り 雨どいをエポキシ系接着剤で取り付けます。 片側づつ両面貼って終了です。軽量客車は雨どいがすっきりしているので、いつもより狭い0.7mm幅の帯板を使用しています。0.6mmだとちょっと細いかなと なお、実車は0.6mmくらいが適正なのですが、強度と見た目でちょっと幅を広くしています。 #鉄道 « ナハ10の製作(その13)ディ... | トップ | キハ30の続き »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます