週末引きこもり?てついろモデラー

週末家に引きこもって、鉄道模型工作に、、、あれ?平日もやってるか?だいたい週末は飲んでるだろ!という突っ込みは^^;

蒲田のショウより(2)

2018-10-18 | ショウレポート(模型)
天賞堂

JAMでいきなり151系の発表をした天賞堂ですが、今回は


手塗りだそうですが、テストショットに色がついてました。と合わせて付属パーツの取り付けが


区分室部分、こちらも内装に色が入っていて、聞くところでは特1,3編成をナンバーで用意するとのこと。
なので、ソファーの色は赤系です。(偶数車は金色)
ただ、3だと近車なので、ディテールに差があるので、5が正しいのですが。


開放室部分、さすがにシートの縦筋(茶色)までは難しい様で。。。色差しが決められれば映えるでしょう。
1等部分に段差があるのは、登場から1か月だけ2等表示の期間があったからで、クロハの時代にもグリーン車マークに段差があった時代があるのは、歴史は繰り返すと。この段差は別パーツで1と2も同梱されているそうです。
このこだわりw


ヘッドマークもこの12連の時代はこだまとつばめだけですが、サロ1両減車となるS36.11以降は
はと、富士、おおとり、ひびき、うずしお(全部用意されるかどうかは不明ですが、ある程度は)の列車名が
増えることとなりますが、こちらも用意されるとのことです。

なので、ときでは愛称表示の糊が弱くて導光プラごと落ちて行方不明になるので、これを別パーツで分売のお願いをしました。2列車あれば最盛期は事足りますが、せっかくの表示が余ってもったいないので。
ぜひともよろしくお願いしますw>天賞堂さん

クロと共に展示されていたのは


モハシ150の初期型(1~6、旧モハシ21)プラだけど、電話用アンテナの表現が見事!


ヒケも見えますが、今までにない出来です。


反対側、ちょっと気になるヒケが見えるけど改善されるでしょう。


ちょっと表現がごつい感もありますが、初期車の20系改番を表現するのに、1枚塗装済みの板を貼ってその上にナンバーを貼る仕様です。

なお、特3となるとクハにはチャンピオンマークが付くのですが、それも用意してあるのとのこと。このこだわりw
でも、3,4は近車製なんだけど。w

と途中知り合いが集まってきてw結構な時間担当者と話し込んでしまいました。^^;

予定価格はときを12連そろえると 6.8+6.2*2=19.2万となりますが、これの1割増し位ということで22~23万に
なるようです。(色々新たに必要なものがあり過ぎでって、それはこの編成を選ぶからだと)
今回は私の勝手予想ではなく、担当者のコメントですからね。w

あと、言いそびれたのが、広島開業時、クロだけ天狗のお面が外れて連結器(EF61に瀬ノ八で補機が付いた)付き
になっていたので、カプラー取り付け可能に。。。してくれないかな。。。
#うちの181はクロハだけど、カプラー付きw

ここはこれだけ<おぃ

その(3)に続く(かな?)





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クロ151!! (EF65-1111)
2018-10-21 21:42:00
おお,すばらしい出来!!
モハシまで....

欲しいが...先立つものが...
返信する
Re:クロ151!! (tetu_ec583)
2018-10-26 08:12:23
予約も予想以上なんだそうで、
返信する

コメントを投稿