こちらは実際はTOMIXきたぐに色の改造ですが、新造落成です。
これでさすがにもうタネ車(体)も底をつきましたし、すでに50両超えで、そろそろ^^;

パーツ取り付け、色入れなどの整備も終了です。
同様に車体を国鉄色に塗っただけでも需要が見込めそうですが。^^;

で、右から暖地原型、今回の5、暖地->耐寒改造(こちらも塗り替え)、583-28(暖地原型)とTOMIX車体の4並びです。
さて、作りかけで手が止まっている車を再開しますか。。。その前にやるべきことが。^^;
それからとある方にご指摘いただいた(ありがとうございます)サロ100番代の横引きカーテンですが、改造車なので、窓の両サイドでした。国鉄横引き標準車はモロの整備の時に行った様に基本片引き(片側にしかカーテンがない)なので、違いがあります。以上業務連絡込みで
これでさすがにもうタネ車(体)も底をつきましたし、すでに50両超えで、そろそろ^^;
パーツ取り付け、色入れなどの整備も終了です。
同様に車体を国鉄色に塗っただけでも需要が見込めそうですが。^^;
で、右から暖地原型、今回の5、暖地->耐寒改造(こちらも塗り替え)、583-28(暖地原型)とTOMIX車体の4並びです。
さて、作りかけで手が止まっている車を再開しますか。。。その前にやるべきことが。^^;
それからとある方にご指摘いただいた(ありがとうございます)サロ100番代の横引きカーテンですが、改造車なので、窓の両サイドでした。国鉄横引き標準車はモロの整備の時に行った様に基本片引き(片側にしかカーテンがない)なので、違いがあります。以上業務連絡込みで
581 暖地原型 3
581 寒地改造 2(うち1次車1)
583 暖地原型 1
紙が2両
の計8両です。^^;
おっと、+きたぐに色2両なので
10両います。^^;