セクション続き 2006-06-12 | 工作日誌 まずはフレキを置いて、先にレールの長さをだいたいあわせておきます。 枕木はまだそのままなので、減らした分奥側が抜けています。 枕木をカットし、調整した後、スパイクでレールの位置を決めながら、一部の枕木をゴム系で接着、ホーム側側線の敷設も完了しました。 この後電気配線とポイントのモーター取り付けを行っていきます。 (続く) 更新日未定 « カーコレ1/80vol.1 | トップ | 現在読み直し中 »
1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 セクション (モハネ583-82) 2006-06-13 23:32:15 どんどん進んでいますね.バラストを敷き,それを汚し,雑草が生えている,という状況になるのが楽しみです(笑い).ポイントは,モーター(電動)ではなく,手動,だるま,あるいは,ワイヤーで引っ張る方が似合っているかも.キハ10とか,C11などが似合いそうです.次のレポートを楽しみにしております. 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
それを汚し,雑草が生えている,という状況
になるのが楽しみです(笑い).
ポイントは,モーター(電動)ではなく,手動,
だるま,あるいは,ワイヤーで引っ張る方が
似合っているかも.
キハ10とか,C11などが似合いそうです.
次のレポートを楽しみにしております.