組み立てまで 2007-09-08 | 車輌製作(ペーパー国鉄特急型) わかりにくいと思いますが、アングル材取り付けのためにスペーサーを貼ります。 貼り重ねます。裾のカーブにあわせてアングル材が問題なく取り付けられる様に します。 こんな感じです。 アングル材はこんな感じでつきます。 アングル材を透明ゴム系で貼り付けます。 妻板の準備を進めます。が、下2枚は寸法をミスりました。orz... 上を余分にけがいておいたものを使って作り直しです。 次は組み立てます。 #ミニカー・模型 « そろそろ開始しないと、とい... | トップ | 組み立て »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 おお,これは (EF65-1111) 2007-09-08 12:55:48 いい回送運転台と,悪い回送運転台(笑い).そういえば,うちにも改造せねばならないサロが残っていたな... 返信する ゴム系接着剤でOKですか? (kio) 2007-09-08 14:56:04 こちらは、2回目の訪問です。てつさんお得意のエポキシでないですが真鍮アングルは付きますか? 返信する しまった。 (てつ) 2007-09-09 02:10:02 説明不足でした。ゴム系で接着した後、スペーサーとアングル材の隙間にエポキシ系接着剤を盛り込んで後、ドライヤーで熱して流れ込ましています。だからゴム系だけの接着ではありません。 返信する Unknown (よこやま) 2007-09-11 20:15:35 >いい回送運転台と,悪い回送運転台(笑い).「普通の回送運転台」も、どこかにある。(w 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
そういえば,うちにも改造せねばならない
サロが残っていたな...
てつさんお得意のエポキシでないですが
真鍮アングルは付きますか?
「普通の回送運転台」も、どこかにある。(w