パノラマカーの工作(24) 2016-09-11 | 車輌製作記録 7753/7754のHゴムは黒なので、マジック等で黒く塗ります。 烏口で書いてもよいのですが、やや透けるものの、手軽さはこちらで 手すりをつけたので、外側をカットします。 填めこんでタミヤセメントを流して固着します。 ドア知らせ灯が難物なパーツの1つで、透明なので赤マジックで色差しをします。 そのまま裏から填めこもうとすると、まずうまく嵌りません^^; 裏からφ1.3で、全体をφ1.1でざぐっておくとなんとか嵌るようになります。 こちらもタミヤセメントを流し込んで接着です。 #模型 « パノラマカーの工作(23) | トップ | パノラマカーの工作(25) »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 連続窓が入ると... (EF65-1111) 2016-09-11 10:03:49 名鉄 は,連続窓が入ると,雰囲気がでますね.窓ガラスの黒ゴムの再現が秀逸! 返信する 窓ガラス (てつ) 2016-09-13 08:42:44 烏口で引く場合、塗料の濃さによると思いますが、表面張力で流れて欲しくない所に流れそうで、マジックならマスキングやらで対応してます。無駄なパーツ入れるより、こっちの印刷の方がよっぽど重要だと思うのですがねぇ。発想がガンプラ以前のプラモです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
窓ガラスの黒ゴムの再現が秀逸!
発想がガンプラ以前のプラモです。