goo blog サービス終了のお知らせ 

週末引きこもり?てついろモデラー

週末家に引きこもって、鉄道模型工作に、、、あれ?平日もやってるか?だいたい週末は飲んでるだろ!という突っ込みは^^;

武庫川線と7861(1)

2016-09-26 | 実車資料写真
北海道旅行に続いて、夏休みの後半は関西合運で関西に(爆)^^;

そのついでに<どこが^^; 阪神で未乗だった武庫川線に調査に行ってきました。


本線は橋の上にあり、駅舎は袂にある変わった駅ですが、武庫川線は自動改札を2度抜ける必要があるまた変わった。。。
左側のホーム(有効長は1両分しかなさそう)は現在使われておらず


ホームの先、この画像では右側は錆付いてました。


列車が停まっている奥には、中央に標識が差されて1本が留置、どうも平日ラッシュ時はこれも運用に入って2本が交互に
でも、休日は1本のピストン運転なのですね


反対側はこんな感じ、本線と連絡通路で隠れてます。


さて、1本が留置されているその先は、線路が伸びているのですが、100mほど先まで


そして、引き上げ線状になっていて右側が留置車両側に、手前に伸びている線路は


かなりの急カーブで本線につながっており、どうも、車両の入替はこれを使っている様です。が、普段は線路側が遮断されていました。


武庫川線側(川の西側)の駅舎


改札口から、左側は本線への連絡通路、右側が武庫川線ホーム
曲がった所にまた自動改札があります。(中間駅は共に無人駅なので)

非常に模型的で面白い駅の構造です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道に行ってきました。 | トップ | 武庫川線と7861(2) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (SDTM)
2016-09-26 03:01:30
☆ 管理人様

  昨年、SDTMも武庫川線に行ってまいりました。
  その切っ掛けになった友人の画像と
  訪問した際の画像を良かったら見てやってください。

http://blog.goo.ne.jp/sdtm/s/%E6%AD%A6%E5%BA%AB%E5%B7%9D
返信する
何度も通るのに... (EF65-1111)
2016-09-26 09:39:19
全く降りたことが無い駅です.

本線から立体交差で直交する支線につながる楽しい
構造の駅ですね.

入れ換えをしている姿をみてみたいものです.

返信する

コメントを投稿

実車資料写真」カテゴリの最新記事