-
サロ181-1100の製作その1
(2024-02-09 | TOMIX 車両の加工)
小川工房に依頼したのは、こっちだったのですが、塗装など、完成させる為の課題はサハ... -
サハ164の製作その6~完成
(2024-02-07 | KATO 車両の加工)
下回りですサハ164と改造タネ車のサハ16... -
サハ164の製作その5
(2024-02-06 | KATO 車両の加工)
塗装を終えた車体と屋根を接着します。... -
サハ164の製作その4
(2024-02-06 | KATO 車両の加工)
車体の塗装に入ります。まずは全体を黄... -
ヨコハマ鉄道模型フェスタ2024
(2024-02-03 | ショウレポート(模型))
久々に行ってきました。有料になり、それだけの得られるものがあるか?なんですが、行... -
サハ164の製作その3
(2024-02-02 | KATO 車両の加工)
クーラーとベンチレーターの位置を割り... -
サハ164の製作その2
(2024-02-02 | KATO 車両の加工)
屋根ですが、冷改後のクーラー、ベンチ... -
サハ164の製作その1
(2024-02-01 | KATO 車両の加工)
後ろに見えるモノは、今は気にしないで... -
サロ180への改造(その4、完成)
(2023-11-27 | 天賞堂車両の加工)
車体と屋根、それぞれできましたので、... -
サロ180への改造(その3)
(2023-11-21 | 天賞堂車両の加工)
屋根の加工に入ります。回送運転台側の... -
サロ180への改造(その2)
(2023-11-15 | 天賞堂車両の加工)
非回送運転台側は穴の埋め込みが終了し... -
サロ181補足
(2023-11-11 | 天賞堂車両の加工)
忘れていたことなど^_^;サロ181は元をた... -
サロ180への改造(その1)
(2023-11-10 | 天賞堂車両の加工)
天プラで製品になったサロは、あさまセ... -
サロ181への改造
(2023-11-09 | 天賞堂車両の加工)
まずはお手軽な方から、とは言ってもタ... -
天プラサロ2題
(2023-11-09 | 天賞堂車両の加工)
B級品入手で車種間改造やらで製品にない... -
天181系のM車非動力台車のピボット軸受改造
(2023-10-24 | 天賞堂車両の加工)
天プラ181系ですが、MとTで台車およびボルスタ(実車だと車体との接続なので、た... -
回着
(2023-10-22 | 模型)
国鉄交流電機の中で、唯一大好きと言っ... -
さっそく
(2023-10-17 | 天賞堂車両の加工)
モロ180を手持ちバラパーツの組み合わせ... -
久々の模型ショウ
(2023-10-15 | ショウレポート(模型))
今年は自治会役員をやっていたり、再雇用になって、変化や行事に振り回されたりで、工... -
遅くなりましたが、車両史編さん会より新刊の案内を
(2023-03-03 | その他)
昨年末には出てたはずですが、色々ありましてなかなか手元に受け取れなかった(私の都...