-
標識灯取り付け
(2009-04-03 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
顔がだいぶらしくなったかなと。 あと... -
乗務員扉の製作
(2009-04-08 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
10400系の特徴的な乗務員ドアの罫書き... -
乗務員扉の取付け(その1?)
(2009-04-09 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
まずは外周を抜いてはめ込んで具合を見... -
乗務員ドアの取付け(その2)
(2009-04-10 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
取り付けた後、サフェを吹きました。 ... -
屋根上クーラーキセの製作(その1)
(2009-04-11 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
10400系、とりわけ更新前車の特徴であり... -
クーラーキセの製作(その2)
(2009-04-12 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
側面、前後面を瞬接の浸潤とペーパー掛... -
下塗り開始
(2009-04-13 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
この週末は汗ばむ位の陽気と好天で、塗... -
ディテール工作(その1)
(2009-04-14 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
ナンバリングです。 今回はモデル8の... -
下回りの工作(その2)
(2009-04-15 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
当初は試作も兼ねて動力組込み仕様でし... -
ディテール工作(その2)
(2009-04-16 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
あまり進捗できませんでした。 妻面の... -
オレンジ塗装
(2009-04-18 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
オレンジに向けてのディテール工作が終... -
床下の工作(その3)
(2009-04-19 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
MPギア取付けなしでの機器取付け板を作... -
ディテール工作(その3)
(2009-04-21 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
ホロ枠をつけます。 10300ではエンド... -
ディテール工作(その4)
(2009-04-22 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
結局10300と同じように帯金を巻いたほう... -
ディテール工作(その5)
(2009-04-24 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
青を塗る前の残りのディテール工作と... -
マスキング(その1)
(2009-04-26 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
週末風邪をひいてしまったので、低調で... -
マスキング(その2)
(2009-04-27 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
10100でも、たぶん11400を作っても厄... -
青塗装(その1)
(2009-04-28 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
雨どい、裾部分と2度に分けて青の塗装... -
マスキング(その3)
(2009-04-30 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
雨どいを青に塗るためのマスキングです... -
青塗装(2回目)
(2009-05-01 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
青の2回目を行いました。今回も一部画...