-
罫書き経過報告
(2007-11-26 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
罫書きがここまでできましたので経過報... -
組立てその1
(2007-11-30 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
バレバレかと思いますが、単なる工作日... -
組み立て(窓抜き)その2
(2007-12-05 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
沖野彫刻のR1.25を入手、窓抜き中です。... -
組み立てその1
(2007-12-26 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
車体の構成が異なるので、屋根、腰部を... -
工作再開の準備
(2008-01-11 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
そろそろ再開しなくては、、、で、104... -
組み立てまで
(2008-01-14 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
内張りのドア部分の抜きと、運転台仕切... -
前頭部の製作
(2008-01-24 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
前面の組み立てを始めます。基本はク11... -
下回りの組立て
(2008-01-28 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
通勤車の方でも載せましたが、台車を組... -
前頭部屋根の製作
(2008-02-02 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
ク11520と同じ屋根板から前頭部屋根を... -
工作中
(2008-02-22 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
屋根にクーラーのルーバーを表現しない... -
資料探索中
(2008-03-02 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
知人宅を襲撃、別の多大なる収穫はあっ... -
前頭部の削りだし
(2008-06-05 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
貫通型先頭部の習作として進めています... -
屋根クーラー部ルーバーの製作(その1)
(2008-07-07 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
いさみやの運転会で、ついでに?店内の... -
下地仕上げ(パテ盛り修正)
(2008-09-02 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
瞬接やエポキシ(パテではない^^;)より... -
ディテール工作再開
(2008-12-12 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
1両だけビスタの先行も兼ねて作ってま... -
続いて
(2009-01-11 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
10400の方は、雨どい取付けの為にマス... -
雨どいの取付け(準備)と2両目の製作開始
(2009-01-15 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
雨どい取付けの準備としてマスキングテ... -
雨どい取付け
(2009-02-19 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
ドアヘッダーをエポキシ系接着剤で貼る... -
雨どい取り付け(2)
(2009-02-22 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
反対側および前頭部も曲げ、取り付け... -
標識灯ケースの量産?
(2009-03-30 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
10100系の時に作った型を使い、光硬化パ...