goo blog サービス終了のお知らせ 

小児科医+tettyとともに.....

5人の子持ち小児科医tettyが日頃感じたことを鋭い目で斬る!訪問される方は名前とできたらURL入れてくださいね。

給食の思い出

2006-04-17 19:41:06 | なつかしの...

小指の思い出 。。。ではなくて

伊東ゆかりでしたっけ?たしか?

ではなくて、

給食の思い出。

というのも、小学生、給食が始まりましたね。

今日来院された男の子、給食が嫌いらしい。。。

好き嫌いのある子は給食が食べられない。。。

でも、今学校側は、あんまり無理をさせないようです。

だから、1年生が最も残しているようです。

今流行りの「もったいない」は何処へ?

 

私たちの時代は残さず、最後まで食べなさい!

「お百姓さんが汗水たらして働いて、作られたご飯、

1粒も残さず食べないと、目がつぶれます」

といわれて、食べてたような記憶が。。。。。

 

私自身も食べられなくって、牛乳で流し込んで、

鼻をつまんでごっくん!

 

掃除が始まっても、最後まで教室の後ろに残って

食べていた幼小時を懐かしく思い出しました。

いつも最後まで残って食べている仲間のようなものがあって

それはそれで、今となっては懐かしい思い出だったりするよなー

 

人気blogランキングへ  今ではゲテモノも 何でも食べられ 肥満です tetty

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翼○下さい♪

2006-03-15 19:18:21 | なつかしの...

今私の願いごとが

かなうならば 翼がほしい

この背中に 鳥のように

白い翼 つけて下さい

この大空に 翼をひろげ

飛んで行きたいよ

悲しみのない 自由な空へ

翼はためかせ 行きたい

 

いま富とか名誉ならば

いらないけど 翼がほしい

子供の時 夢見たこと

今も同じ 夢に見ている

この大空に 翼をひろげ

飛んで行きたいよ

悲しみのない 自由な空へ

翼はためかせ 行きたい

 

今や小学校の音楽の教科書にも出てくるこの歌。

いいですよね。ちょうど1965年ぐらいから1970年代の

日本がまっすぐ経済成長をしていってる頃。

若者たちの純粋な自由を求める精神。

 

「赤い鳥」の歌ですよね。その後「赤い鳥」は「紙ふうせん」と「ハイファイセット」に分かれますが、

素晴らしいハーモニーを私たちに届けてくれました。

「紙ふうせん」冬が來る前に、「ハイファイセット」feelingが代表?

「赤い鳥」のときから彼らのハーモニーは素晴らしかったです。

この「翼を下さい」は彼らの原点とも言える歌。大好きです。

 

幼い頃、姉に連れられて私は「赤い鳥」のコンサートに行った記憶があります。

コンサート終了後、芝生の上で彼らと談笑したことを今でも憶えています。

その中で私は一人小さかったのを憶えています。

私にも自由に羽ばたける翼がほしいです。。。

 

人気blogランキングへ   翼があれば あなたのところへ 飛んでいく~ tetty

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする