予告通り八甲田に行って来ました~~~~~~~~
1月12~14日の2泊3日のスノーボードツアーです
八甲田のガイドさんのブログを見る限りでは前日には90cも降ったという事でテンションは上がりっぱなし
朝5時半に盛岡を出発し八甲田に向かったのであります
青森に近づくにしたがって雪の量は多くなり・・・
到着する頃にはこんな状態

雪の壁
さすが八甲田の実力はスゴイっすね
天気予報を見るとかなりの強風との情報があり、心配されたお天気ですが、やっぱり凄い風でした
ロープーウェイを上がると風はさらに強くなり視界もかなり悪し
視界も悪い中、午前中のツアーは銅像コースへと向かいました
テクテクテクテク歩いても・・・見えるはずの良い景色も一切見えず、滑っても視界悪しで思い切り行けず・・・、さらに降った雪は重たい雪でちょっとトレースを外すとズボるしで悪戦苦闘でありました
何度刺さって救出してもらった事か
1度お尻を付くと誰かの助けが無いと立ち上がれない程の雪の量
午後のツアーは変形もっこコース
午後も相変わらず視界悪しで逸れると雪重しで悪戦苦闘でありました
それでもやっぱり山は楽しいのであります
夜は酸ヶ湯温泉にお泊り
湯治場で皆さん自炊しているようですが、てるてるは旦那に面倒だから晩御飯作るの勘弁してと、怠慢なお願いをしてちゃっかり1泊3食(お弁当まで持たせてくれる!素敵!)のプランで泊まっているので晩御飯の場所へ

美味しく頂きました
2日目
恐ろしい筋肉痛を抱えてのスタートとなりました
酸ヶ湯のかなり効能ありそうな硫黄の温泉をもってしても、てるてるの筋肉痛は治りませんでした
階段を下りる時も、上る時も「いたたたた・・・・・・」と声が出ます
おっさんか
しかし
風速20mという恐ろしい天気予報を聞いても、激痛の走る足腰を抱えていても、スノーボードを休む訳にはいきません
なぜそこまでして、ボードをするのかって
ふふふ
それはそこに雪があるからさ
かっこいい~~~~、決まったぜ
2日目はさらに風が強いため、午前中は昨日向かった変型もっこルート
視界が良ければ楽しめそうなのに、足場を確認しながら滑るので思い切りブ~~ンとは行けません
(てるてる的には前日の疲れを引きずっている状態なので、それもあり、ブ~~ンとかっ飛べないのもあるんだけど
)
お天気次第だから、まあ、仕方ないよねという事にしときます
午後はいくらか状況良くなったのか、銅像ルートでした

こんな感じの林間を通ります、誰も滑っていない場所を探しながらフワフワと滑ります
林に下りてくればいくらか視界は出てくるのです
そんな感じの2日目も終了
2日目の晩御飯はこんな感じです

早々に晩御飯を食べ、酸ヶ湯の温泉に浸かり、念入りにマッサージ
新しく手揉み処がオープンしていましたがそれは使わず自分でモミモミ
夜9時半には就寝してなんとも健康的な生活です
そして迎えた最終日

見事晴れてくれました
遠く岩木山や陸奥湾も見えました

視界も良好

左から赤倉岳、真中が井戸岳(まさに井戸みたいな形だね)、そして八甲田大岳です
手前にはたくさんの樹氷
色々な形があって可愛い
その樹氷の間を通りながら昨日一昨日とは別の方角からの銅像ルートとなりました

初公開
てるてるのおNEWのウエアです
旦那にはピチピチ具合がハンパない
とバカにされていますが、意外に気に入ってます
でも、家に帰り写メ見たんですけど・・・・・・・・・・・
リュックで締めた具合が、ミシュランタイヤのポンポンっていうキャラクターみたいじゃね
やばい・・・

板も紫、ウエアも紫、紫虫の完成です
紫を身にまとい、颯爽と八甲田を満喫しましたよ

雪も前半とは打って変わって軽くなり、さらにキュッとしまっているから、滑りやすい
刺さる心配も無し
思い切りブ~~~~~~ンと行けました
ただ、後半にはやっぱり3日間の疲れを隠せずに、足取りは重く重く・・・
やっぱり100%で楽しむには日頃の筋トレが必要だと改めて痛感しました
滑ってて足にくるんだよね~~~
いたたたたってなってコース外れて一人休憩
カッコ悪
反省反省であります
今回はウサギさんコース
とカメさんコースに分かれウサギさんは温泉コース、カメさんは銅像コースとなったのですが、そのコース選択は自己申告
自分の事は全部自分で出来る休憩無しのコースがウサギさんです
悩んでカメさんを選択しました
旦那は不本意だったらしく(温泉ルートに行きたかったらしい)、次からはウサギさんを選択するからな
と言われ・・・・・・
暇を見つけて・・・
1. 筋トレ
2. スノーシューへの履き替えの練習
3. 素早い荷造り
以上3点を練習したいと思います
どうも、荷造りが遅いんだよね~~~
どんくさいって事なんだろうけど・・・・・・・
素早い行動を心掛けて頑張ります
それはそうと
こんなにいっぱい歩いたり滑ったりしたので、さぞかし、体重も減っている事だろうと楽しみにしていたのですが
いざ、体重計に乗ると
2kgも増えてるの


なんで
なんで
背後に熊さんでも背負っているのか
頭の上に重たい雪が乗ってるのか
体中に温泉の湯の花が付着しているのか
筋肉痛に塗りまくったバンテリンの量が多すぎたのか
なんで
なんで
誰か教えて~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
てるてるを応援して下さる方
本日もクリックお願い

1月12~14日の2泊3日のスノーボードツアーです

八甲田のガイドさんのブログを見る限りでは前日には90cも降ったという事でテンションは上がりっぱなし

朝5時半に盛岡を出発し八甲田に向かったのであります

青森に近づくにしたがって雪の量は多くなり・・・
到着する頃にはこんな状態


雪の壁

さすが八甲田の実力はスゴイっすね

天気予報を見るとかなりの強風との情報があり、心配されたお天気ですが、やっぱり凄い風でした

ロープーウェイを上がると風はさらに強くなり視界もかなり悪し

視界も悪い中、午前中のツアーは銅像コースへと向かいました

テクテクテクテク歩いても・・・見えるはずの良い景色も一切見えず、滑っても視界悪しで思い切り行けず・・・、さらに降った雪は重たい雪でちょっとトレースを外すとズボるしで悪戦苦闘でありました

何度刺さって救出してもらった事か

1度お尻を付くと誰かの助けが無いと立ち上がれない程の雪の量

午後のツアーは変形もっこコース

午後も相変わらず視界悪しで逸れると雪重しで悪戦苦闘でありました

それでもやっぱり山は楽しいのであります

夜は酸ヶ湯温泉にお泊り

湯治場で皆さん自炊しているようですが、てるてるは旦那に面倒だから晩御飯作るの勘弁してと、怠慢なお願いをしてちゃっかり1泊3食(お弁当まで持たせてくれる!素敵!)のプランで泊まっているので晩御飯の場所へ


美味しく頂きました

2日目

恐ろしい筋肉痛を抱えてのスタートとなりました

酸ヶ湯のかなり効能ありそうな硫黄の温泉をもってしても、てるてるの筋肉痛は治りませんでした

階段を下りる時も、上る時も「いたたたた・・・・・・」と声が出ます

おっさんか

しかし

風速20mという恐ろしい天気予報を聞いても、激痛の走る足腰を抱えていても、スノーボードを休む訳にはいきません

なぜそこまでして、ボードをするのかって

ふふふ


かっこいい~~~~、決まったぜ

2日目はさらに風が強いため、午前中は昨日向かった変型もっこルート

視界が良ければ楽しめそうなのに、足場を確認しながら滑るので思い切りブ~~ンとは行けません

(てるてる的には前日の疲れを引きずっている状態なので、それもあり、ブ~~ンとかっ飛べないのもあるんだけど

お天気次第だから、まあ、仕方ないよねという事にしときます

午後はいくらか状況良くなったのか、銅像ルートでした


こんな感じの林間を通ります、誰も滑っていない場所を探しながらフワフワと滑ります

林に下りてくればいくらか視界は出てくるのです

そんな感じの2日目も終了

2日目の晩御飯はこんな感じです


早々に晩御飯を食べ、酸ヶ湯の温泉に浸かり、念入りにマッサージ

新しく手揉み処がオープンしていましたがそれは使わず自分でモミモミ

夜9時半には就寝してなんとも健康的な生活です

そして迎えた最終日


見事晴れてくれました

遠く岩木山や陸奥湾も見えました


視界も良好


左から赤倉岳、真中が井戸岳(まさに井戸みたいな形だね)、そして八甲田大岳です

手前にはたくさんの樹氷

色々な形があって可愛い

その樹氷の間を通りながら昨日一昨日とは別の方角からの銅像ルートとなりました


初公開

てるてるのおNEWのウエアです

旦那にはピチピチ具合がハンパない


でも、家に帰り写メ見たんですけど・・・・・・・・・・・
リュックで締めた具合が、ミシュランタイヤのポンポンっていうキャラクターみたいじゃね

やばい・・・


板も紫、ウエアも紫、紫虫の完成です

紫を身にまとい、颯爽と八甲田を満喫しましたよ



雪も前半とは打って変わって軽くなり、さらにキュッとしまっているから、滑りやすい

刺さる心配も無し

思い切りブ~~~~~~ンと行けました

ただ、後半にはやっぱり3日間の疲れを隠せずに、足取りは重く重く・・・

やっぱり100%で楽しむには日頃の筋トレが必要だと改めて痛感しました

滑ってて足にくるんだよね~~~

いたたたたってなってコース外れて一人休憩

カッコ悪

反省反省であります

今回はウサギさんコース


自分の事は全部自分で出来る休憩無しのコースがウサギさんです

悩んでカメさんを選択しました

旦那は不本意だったらしく(温泉ルートに行きたかったらしい)、次からはウサギさんを選択するからな

暇を見つけて・・・
1. 筋トレ
2. スノーシューへの履き替えの練習
3. 素早い荷造り
以上3点を練習したいと思います

どうも、荷造りが遅いんだよね~~~

どんくさいって事なんだろうけど・・・・・・・

素早い行動を心掛けて頑張ります

それはそうと

こんなにいっぱい歩いたり滑ったりしたので、さぞかし、体重も減っている事だろうと楽しみにしていたのですが

いざ、体重計に乗ると

2kgも増えてるの



なんで

なんで

背後に熊さんでも背負っているのか

頭の上に重たい雪が乗ってるのか

体中に温泉の湯の花が付着しているのか

筋肉痛に塗りまくったバンテリンの量が多すぎたのか

なんで

なんで

誰か教えて~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

てるてるを応援して下さる方


