goo blog サービス終了のお知らせ 

てるてる*Cafe

岩手県盛岡で生まれて宮城県登米市在住☆
大好きなスノーボード・釣り・最近目覚めた農作業を気の向くまま綴ってみました。

母の日☆

2008年05月11日 | 大好き その他☆
今日は母の日ですね

今年は・・・

旦那の母には、薄いピンクの春ジャケットを、実家の母にはクリーム色のシャツを送りました

一緒に買いに行って試着してプレゼント出来ればいいのですが、それも無理なのでプレゼント選びは本当に苦労します

実際てるてるもデパートの婦人服のフロアを4時間も歩き回りやっとの事見つけた物達であります

気に入ってくれるといいな

実はてるてる・・・

中学校でやめていた書道を今月からまた習い始めて、実家の母もそれをとても喜んでくれているみたい

書道を習うにあたって・・・



下敷き



文鎮

半紙

そして・・・月謝

何かとお金がかかります

展覧会出品となると大きな紙が必要になるし、もちろん出品料もかかります

学生の頃はあまりそんな事も考えずに「ねぇねぇ、筆ダメになったから買うからお金ちょうだい」だとか「ねぇねぇ、展覧会に出すから紙買って」とか言っていたけど、それって実はすごく大変だっただろうな~~~って今になって思います

しかも我が家は弟も一緒だったんでかかる経費も2倍2倍

それなのに、中途半端で投げ出してしまってダメな子であります

そんな事もあって今度は自分で働いて自分で全てを購入して月謝も自分で払って書道をならってみようと思ったのであります

いざ、やってみると幼い頃習ったものとは全然違うもののような気がします

例えば・・・・・

今までは上手に手本どおりに書く事を習っていたような気がしますが、先生が言うには手本どおり忠実に書いたらそれは書道ではなく看板屋の仕事なんだそうです

確かにそうですよね~~~

手本を見ながら守るべきところは守り、あとは自分らしく書く

それが良いみたいです

墨のつける量も大事で、かすれた字の隣には墨をたっぷりつけた字がくるバランス、余白の美しさも重要

書道の世界は奥深いっす

そんな感じで始めた書道

母にとっては何よりのプレゼントになったらしいです

3日坊主のてるてるですが・・・頑張って続けるぞ




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い