光前寺はこの柳楯神事で初めて行きました。(こんな近くにいたのに)
光善寺は市原市五所1535-1にあります。
真言宗豊山派の寺です
『光善寺薬師堂』
御本尊の薬師如来は、724年行基の作です。
これだけでも凄いうえにこの付近は古代寺院(光善寺廃寺)跡で奈良時代
の瓦が出土されている。
画像の灯篭は 市原市指定文化財で室町時代のもので市原市資料によると
高さ7尺で安山岩 県内最古の石灯篭、火袋 宝珠後補 となっている。
再訪問してもう一度是非ゆっくりみたい。下総国史跡探訪がしたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます