がんがくれた時間~ねこたちと土いじり、針しごと~

がんが見つかり、パートを辞めて、念願の専業主婦に戻ってのお気楽な日々

てふてふ🐛

2017-07-03 11:18:46 | 花・野菜
カーボロネロ(黒キャベツ)に付いた青虫ちゃんを、例によって育てておりました😅
老眼で良く見えてなかったらしく、『こんなにいたの〜‼️』って、カーボロネロが丸裸になってから気付く始末。
自前だけでは養いきれなかったか〜💦
キャベツを買ってきてコップに挿し、プランターの中に入れてあげて…
何やってるんだか😵
いっ時、ひもじい思いをさせちゃったけど、既に何頭かは無事羽化。
今朝も一頭飛び立ったのに気付いて、どのコか確認しようと見ると…

もう一頭、羽を乾かしている最中でした。😍
ちょこちょこ見ていたら…いない…。
飛び立ったのに気付かなかったかな〜と、プランターのそばに行くと、地面に落ちて、仰向けでバタバタΣ(゚д゚lll)
仰向けだったのが幸い。指に止まらせて救出。しばらく風の無い所で保護。

羽が折れちゃってるみたいで心配したけど、さっき見たら、ちゃんと飛べたみたいね〜🐛
周りを捜索して…、うん、大丈夫😌
今朝の水遣り中。

小ちゃいカマキリさん。
害虫駆除、ご苦労さん(`_´)ゞ

シャワーにびっくりして飛び出してきたのは、さっきのんよりは、ちょっとお兄(姉?)さん。
シジミ蝶はせわしなく飛ぶので、撮れず。
いつものトンボさんは、ピント合わずでご紹介断念。
去年は花付きが良かった柏葉アジサイが、今年は2つしか咲かず。
二番花が終わったジキタリスと一緒に剪定。

そのまま捨てるつもりだったんだけど…

とりあえず今年も吊るしております。
もう今年は出来ないか…と思っていたお野菜栽培。
やっぱり諦めきれず、遅れて買った、アイコちゃんとトマト大王。


大王の育ちがイマイチ。
でも味はバツグンの筈だから…がんばろね👑



大好きな黒龍

2015-06-04 14:27:06 | 花・野菜
黒龍の花が咲いています。

物心ついた頃から…まだ幼稚園にも行ってなかった頃から、この植物が大好きでした。
二軒長屋のお隣には、当時でも珍しく、田圃が残っていました。
家の横手と田圃の僅かな隙間にじっとしゃがみ込んで、植物とその周りの小さな虫たちが創る、とても小さな世界に、私も住まわせてもらっていました。
そこにたまたま生えていた黒龍。
最初に好きになったのは、ピカピカ光る、瑠璃色の実を見つけた時。
本当に美しくて、小さな私には、宝石のように見えたのです。
それから、この時期に咲く花にも魅了され…小さな世界の住人だった私には、実も花も両手で抱えるくらいの大きさに見えていて、大きな宝物を手にした気分でした。
田圃の畦に生える草や、苔が好きなのも、その頃の記憶でしょうか。

蛍袋

雪の下
花はまだですが、現在の庭には杜鵑草(ホトトギス)、秋明菊。
もう終わってしまった、鳴子百合、宝鐸草(ホウチャクソウ)、アマドコロ、立浪草(タツナミソウ)…
花友だちに、「あなたの好きな花って、私のおじいちゃんの趣味と一緒やん❗️」って、笑われたことも。
でも、この花たちは、ホトトギス以外はお店で買ったものではなくて、古い家に越して来た人が、元々庭にあったけど、要らない、というのをもらったり、野道に生えていたものを、我が家にお連れしたものばかりで…
あ~、ドクダミちゃんもそうやもんね。
子どもの頃も、水路の苔を剥がして、小さな植木鉢に移したりしていたから…三子の魂~というものでしょうね。




しいたけ祭り~❗️

2015-05-31 13:19:28 | 花・野菜
昨夜のしいたけ狩りの様子

テーブルに鎮座ましましたしいたけさん。

家族順番にお気に入りをひとつずつ、「おーっ」と感嘆の声を上げながらの収穫。


カサも肉厚で、軸もしっかり。

まだ小さいのは数本残して、お皿に山盛りのでき。

オリーブオイルで焼きしいたけ。
お醤油よりもお塩だけのほうが、よりしいたけの香りが立って、美味しかったです。
「原木栽培のほうが、味は濃いかも…」という誘惑が頭をもたげるが…
ま、残りを収穫した後、1~2週間ほど休ませたら、また栽培出来るらしいので、しばらく楽しめそうです。

今日のしいたけ&できすぎ太郎

2015-05-29 12:43:41 | 花・野菜
しいたけ~‼️
日に日に大きくなって、可愛いやら面白いやら。
明日か明後日には、いよいよしいたけ狩り~

できすぎ太郎も収穫。実は二本目。
ミニキュウリだから、これで充分過ぎる大きさ。
果肉もきめ細かくて、採りたてで食べるから歯触りもグッドです。
こんなに短期間で、手間もかからず、立派な実成り。
ネーミングのノリで買ったのに、大当たり~‼️

おまけ

今まで、お野菜はプランターで育てていたのですが、今回ポタジェに挑戦。
庭の植え込み、お花の隙間にミニトマトとカラーピーマン、オクラを植え付けてみました。
東側で日当たりが良いので、結構締まって成育中。

旦那様もむうちゃんも、積極的に関わってくれて、おもしろがってくれて…その姿を見るのもしあわせです。

しいたけとハスの実 その後

2015-05-26 11:24:41 | 花・野菜
24日(日)、手づくり市で買った、しいたけさん。

買った時には袋に入ってまして…少し洗いながら、水を含ませます。


湿度を保つために、ビニール袋に入れて、口をふわっと結んでおきます。
にゃんたちがいたずらしない様バケツに入れて、直射日光が当たらない所に置いておきました。

翌日…昨日の夕方…こそっと覗いたんでしょうね~
むうちゃんが発見❗️

「もう出てるよ~‼️」
で、今朝の様子です。

大きくなってるよね~💕
念のため、霧吹きをして…収穫が楽しみです~🍴

さて、3週間に栽培開始のハスの実ですが…
順調に芽が出ていたんですが、直射日光が当たる所に置いていたせいで、あまりにも暑い日に、水がお湯の様になってしまってて、芽の先っちょが黒く傷んでしまったんです
もうダメかも…と思いながらも、置き場所を変えてお世話を続けてると…
少しずつですが、伸びてるようなんですね。
芽が出ないかな…と思ってた、もう一つの実も、お尻の所がちょっとぷっくり。

うーん…
ダメかもしれないけど、まだダメじゃない!
がんばれよ~