goo blog サービス終了のお知らせ 

ふるさと!-秋田仙北平野を歩く-

ふるさと秋田の「仙北平野」をくまなく巡り歩き、その写真とエッセイを掲載します。

★旧千畑町畑屋を往く-4(その2)

2022年08月07日 | 旧千畑町を往く

<「寺田」付近の「県道11号(角館-六郷線)」>


●歩いた日:2022年7月14日(木)

●歩いた所

 ・中野:砂館、打上、寺田、内城、外城

 ・金沢東根:柳田、蛭川、川原田

 ・千屋(旧千畑町千屋):下相野

●歩いたログ(足跡)(道のり5.0km)


(以上の地図:国土地理院)

 (📷003の地点から)少し引き返して右に折れて南に向かい、今度は左に折れてさらに進む。

📸004:「寺田」の一角


 右端の木立のところからハウスの脇を通り、そして、手前に来たところ。この辺りはほんとにハウスが多い。

 さらに進んで再び県道に出ると、見覚えのある景色に出会う。「畑屋を往く-2」(2018.2.17から掲載)で、今回とは反対側の東のほうから「県道11号」に出、この辺の風景を目にしている。その時の写真である。

(2018.1.20、「寺田」付近の「県道11号」)


 横断歩道の手前に右手(東側)から出てきて、北に向かって望んだ冬(雪が非常に少ない)の「県道11号」。今回は小さな祠のある角に左手(西)から県道に出て来たところ。

 右端の歩道沿い、赤白のポールの脇に見える二つ石柱が、その奥にある「中野会館」の入口。今回は、その入口の向こうから県道を南に望む。

(今回の「寺田」付近の「県道11号」)


 歩道の左側に二つの石柱が見える。県道右手の小さな社の角に右手(西側)から出て来たところ。

 あれ!!、前掲写真の祠が社に代わっている。建て替えられたらしい。

 奥の石柱のところまで戻って会館を望む。

📸005:「内城」の「中野会館」


 石柱にかすれた「中野会館」の文字が見える。奥に会館の建物。

 いったん県道を引き返して、右手(東)に延びる道を望む。

📸006:「内城」の一角

 石柱は📸002の写真にも写っていたもので、「八幡神社」と刻まれている。「八幡神社」には前回の「畑屋を往く-2」で、建ち並ぶハウスの間の農道を抜けて立ち寄ったが、正式?の入口はここのようだ。

 奥に延びる道は緩やかにカーブしており、古くからの道であることを感じさせる。

 この道を東に向かう。

📸007:「内城」の一角2


 道がカギ型に折れる辺りで北西を望んだ写真。

 木立の中に鳥居と赤い屋根がのぞくところが「八幡神社」。その右上に見えるのが「真昼岳」。

(その3に続く)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★旧千畑町畑屋を往く-4(そ... | トップ | ★旧千畑町畑屋を往く-4(そ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旧千畑町を往く」カテゴリの最新記事