第2日曜日の9日は、月イチ恒例、五十川堂写真部の部活動の日でした
まずは、展示作品の結果発表から
今回は、イレギュラーで
第8回テーマ『子供&フリーテーマ』、第9回テーマ『夜』、それぞれの合同結果発表となりました。
総投票数39票。
『子供&フリーテーマ』部門の優勝は、得票数12票でseironさん
『夜』部門の優勝は、得票数6票でryoさんでした
seironさんは『子供&フリーテーマ』の回から参加され、初参加にして優勝をGet
愛情いっぱいのお子さんの写真は、“たれぱんだ”みたいなほっぺたがたまらなくキュートです
部長ryoさんの作品は、夜の空気感が漂う流石の一枚
(私の撮り方が悪くて、写真光ってしまいました。ごめんなさい。苦笑) 今回も、投票に参加して下さった五十川堂のお客様。
本当に本当にありがとうございました。
今後とも、投票のご協力をどうぞどうぞ宜しくお願い致します。
さてさて。
では、ここで、こちらも恒例のteko作品紹介タイム (お付き合い下さいませ。笑)
『子供&フリーテーマ』部門は、こちらの2枚。
1枚目は、浅野川にて
散った桜の花びらに群がる小学生。
得票数2票。
2枚目は、犀川にて
個人的に雰囲気は好きな一枚なんですが、いかんせん、ピントが子供に合ってません(笑)
得票数1票。
そして
『夜』部門は、こちらの2枚 。
1枚目は、車のフロントガラス
雨粒のボケ感、色・・・個人的にはお気に入りの一枚ですが・・・
得票数は涙の0票。
2枚目は、大乗寺丘陵公園にて
黄昏時のシルエット。
得票数2票。
・・・と、まぁ、なんとも切ない結果だったわけです。チャンチャン (笑)
最近、私にとっての『写真』は、『楽しい+苦しい=楽苦しい』という感じ。
テンション上がって撮りまくって
見返してがっくりして
撮影技術云々の知識で頭でっかちになって
それでも、撮る時は知識なんかどこかぶっ飛んでしまっていたり
・・・。
こんな感じですが、カメラ大好きです
「もう、アナタ無しの生活なんて考えられない・・・」ってほどのハマりようです(笑)
・・・すみません、余談でした
結果発表の後は、持ち寄った作品を提出してきました
第10回目のテーマは『水』。
今回はテーマがテーマだけに、とっても涼しげな写真が出揃いました。
もしかすると、写真を眺めているだけで、避暑効果があるかもしれませんよ~(笑)
ぜひ、御覧になって下さい
今回も、一ヶ月の投票期間を設けています。
投票〆切りは、8月7日まで。
五十川堂へご来店の際は、お気に入りの作品に、ぜひ、一票投じて下さいね
追伸
五十川堂ではテイクアウトも受け付けています。
ちょっと立ち寄って、写真に投票して(←コレ必須です。笑)、ドリンクをテイクアウト。
時には、こんな使い方も、よろしいんじゃないでしょうか~
ある日の夕暮れ時。
空と海だけの、ただただシンプルな写真ですが
嫌なものが洗い流されていくような、そんな気持ちになれた光景を、どうしても残しておきたくて撮りました
今、貴方が落ち込んでいるのなら
貴方の中にある沈んだ気持ちが洗い流されていきますように。
そんな思いを込めて。
拙い写真ではありますが
私からの“お裾分け”、どうぞお受け取り下さい。
五十川堂写真部の部員・YUZさんから、「写真撮ってくれる?」との依頼があり、先日プチ撮影会をしてきました
YUZさんは、ウェブデザイナーのお仕事をされていて
撮った写真は、YUZさんの会社『YUZDESIGN』のサイトに使用するとのこと。
「会社のサイトに使う写真を、私なんかが撮っていいのか!?」
そう思わなくもなかったんですが
楽しそうなので(←こんなノリで、すみません。苦笑)、お引き受けしました。
撮影場所は、金沢市民芸術村。
この日は真夏のような気温で、まぶしいくらいの陽気でした。
「あ~でもない」「こ~でもない」と二人でアイデアを出し合いながら、いろいろ撮ってみましたので
今日は、そのうちの2枚をご紹介します。
サイトのトップページで使用するということだったので、私の中でのイメージで、勝手に(笑)、横長サイズでトリミングしてみました。
YUZさんがどの写真をチョイスするのか、YUZさんがどんな風にレタッチするのかは、未だ不明(笑)
・・・いや。使われないかも・・・(笑)
こちらは、YUZさんが考えた構図
こちらは、tekoが考えた構図
タイトル『ほふく前進』(←見たまんま。笑)
そして、そして・・・なんと、撮影後。
YUZさんが気を利かせて、ギャラとして、ユニクロ×ONE PIECEのコラボTシャツをプレゼントしてくれました
チョッパー最高に可愛い
このTシャツが、おそらく、私にとって、最初で最後の撮影ギャラとなることでしょう(笑)
YUZさんありがとう。
今年の夏の部屋着として大活躍すること間違いなしです
お、そうそう。
肝心のYUZさんのサイトはコチラ ⇒ http://yuzdesign.com/
ウェブデザインのご依頼は、ぜひぜひYUZDESIGNへどうぞ~~~ (笑)
第2日曜日の8日は、月イチ恒例、五十川堂写真部の部活動の日でした
第8回目のテーマは『子供』&freeテーマ。
子供の写真は肖像権の問題などで、ちょっと撮りづらいかも・・・ということもあり、一応freeテーマも設けました。
今回は、後日提出者が多かったので、どんな写真が出揃うのか、まだ未定。
・・・五十川堂写真部のゆるさがこれで露呈しましたね(苦笑)
今回も、一ヶ月の投票期間を設けています。
投票〆切りは、6月12日まで。
五十川堂へご来店の際は、お気に入りの作品に、ぜひ、一票投じて下さいね
では、前回テーマ『カラフル』の結果発表です
総投票数62票。
得票数11票で優勝した作品は・・・tekoのこちらの作品でした
teko、涙の初優勝です(笑)
優勝祝いに、店長さんがPureグミの星型グミ(どうやらかなりレアモノらしい)を一粒くれました(笑)
私のその他の作品は、こちらの2枚でした
コチラは、手取フィッシュランドの観覧車。
何度か撮りに行ったものの、あまり天候に恵まれず、色がハッキリ出なかった悔しい一枚。
青空の中にぽかっとした雲が浮かんでいるのが理想のイメージでしたが・・・そうそう上手くはいかないものです(苦笑)
得票数は3票。
コチラは、私がかなりの頻度で出没している金沢ビーンズ周囲のお花。
独特な雰囲気が出ていて、嫌いではない一枚。
カラフル・・・ではないかな(苦笑)
得票数は4票。 今回も、投票に参加して下さった五十川堂のお客様。
本当に本当にありがとうございました。
今後とも投票のご協力をどうぞどうぞ宜しくお願い致します。
さて。
毎回毎回ゆるっゆるの五十川堂写真部ですが
部活後半は、店長さんも交じって、店舗裏のフリースペースで撮影会をしました。
・・・というか
ほぼ、おふざけ&お遊びですが(笑)
シャッタースピードを上げたり下げたり
長時間露光撮影をしてみたり
いろいろお試ししながら、部長ryoさんが撮った一枚がコチラ
私と店長さんの渾身のジャンプコラボ
・・・アホでしょ(笑)
でも、意外と、こういう中から、新たなものが見つかったりするんですよね~~~。
『人間、遊び心を忘れちゃダメよ 』
そんなことをふと思った、この日の部活動でした(笑)
長々と桜の写真を投稿して参りましたが
石川県内の桜はとうの昔に散り去り、GWも過ぎ去る今日この頃。
・・・ということで
本日をもちまして、桜の写真は「これにて、打ち止め!」とします。
最後の桜の写真は
撮影さんぽの後、部長ryoさんと大石少年と3人で、だらだらと居残り撮影会をした時に撮ったものです
まずは一枚目
夕暮れ時の桜並木。
夕日に照らされた桜の色はドラマチックで大好きです
欲を言えば、ここに人を入れて撮りたかったなぁ・・・。
そして、2枚目
夕焼けで浮かび上がったシルエット。
こうなると、もはや桜なのかなんなのかも、わかりませんが(笑)
場所取り用に敷かれたブルーシートは御愛嬌ということで見逃してください(笑)
そして、ラストを飾る3枚目
スポットライトを浴びたような、散った後の桜。
散ってもなお、美しい
今年は
京都・蹴上インクラインからスタートし
県内の桜も、昼夜問わず、いろんな場面を撮ることができ
自分なりには精一杯撮れたかな・・・と思います。
写真の出来映えを考えると、多少モヤモヤしたものは残りますが(苦笑)
今の自分が撮れるものを撮ったという点では、充実した気持ちでいっぱいです。
来年はもっと素敵な桜が撮れますように・・・
そして
tekoの桜の写真に、ここまで根気良くお付き合いして下さった、みなさん。
本当にありがとうございました。
来年またお付き合い下さいね~~~
新緑。
のぼり旗。
街灯。
コラボするモノが違うと、桜の表情も違って見えませんか?
一枚目 2011.4.12 / 京都にて
二枚目 2011.4.14 / 日吉神社にて
三枚目 2011.4.14 / 東山にて
三脚なしの手持ち撮影
ISO上げまくり
ノイズ出まくり
そんな写真ですが
チャレンジしたという記録として残しておこうと、決意のUPです・・・すみません(苦笑)
夜の撮影はホント難しいです。
そんな撮影裏話はさておき・・・。
夜の桜は日中の桜とはまた別の顔を見せてくれますね
ライトアップされた夜の桜は
キリッとしたキャリアウーマンが醸し出す色気みたいなものを感じる、私。
みなさんにはどう見えますか?
2011.4.15 / 金沢城公園にて
京都を訪れて感じたこと
それは
「一眼レフを持った女の子がなんと多いことか!」
ということ。
ちょっと嬉しくなって、たくさん盗撮してきてしまいました(笑)
こちら、平安神宮での外国人カメラ女子
桜みくじの結び木をパチリ
遠目には本物の桜の木かと見間違うようなピンク色の結び木。
かなり珍しかったようで、熱心にシャッターを切られてました。
外国には、おみくじって無いのかな???
こちらは、蹴上インクラインでのカメラ女子たち
仲良く並んでパチリ
撮った画像を見せ合って、キャッキャ言っていたお二人(笑)
めっちゃ楽しそうでした
こちらも、蹴上インクラインでのカメラ女子
夕日に照らされた桜をパチリ
お昼時とはまた違った顔を見せてくれる夕暮れ時の桜を、一生懸命撮られていました。
そんな中、一番目に止まったのが、一眼レフを持った70~80代くらいの女性。
“おばあちゃん”と呼んでしまうには失礼なほど、キリリとした雰囲気で写真を撮られていました。
めちゃめちゃ格好良かった
・・・恐れ多くて、盗撮できませんでしたが(笑)
この女性のように
おばあちゃんの年齢になっても、一眼レフを持って写真を撮りに出かけるような自分でいたいなぁ~~~。
私の目指すべきところ・・・『生涯カメラ女子』です(笑)
2011.4.12 / 京都:平安神宮&蹴上インクラインにて
あんまり美しい前ボケではないですが(苦笑)
ほわほわっと明るい雰囲気で撮れたので、それなりに満足している一枚です
実は、この周辺、お花見をする人たちでかなりごった返していたんですが
偶然にも、このお二人以外、誰も紛れ込んでいない状態で撮れてしまいました。
・・・これぞ、恋のパワーの成せる業か!?笑
2011.4.12 / 京都:蹴上インクラインにて