goo blog サービス終了のお知らせ 

I'm home. ~tekoの金沢情報~

I hope you like Kanazawa !

マイブーム

2011-06-02 21:10:07 | 些細な日常

ここ最近のマイブームは大乗寺丘陵公園です

大乗寺丘陵公園は、金沢市街が一望できる最高のロケーション。
遠くに見える市街地を眺めながら、ボケーっとする。
コレ、最高です (笑)

嫌なことがあったり、凹んだ時、ヘトヘトに疲れた時に、リフレッシュ目的で訪れることが多いのですが
ここ最近は、かなり頻繁にここへ出没しています。
て、ことは。・・・私、疲れてんのかなぁ(苦笑)



そして、マイブームといえば、もうひとつ。
大乗寺丘陵公園へ訪れる際には必ずといっていいほど持参する、スタバのほうじ茶ラテです

このほうじ茶ラテ。
[ほうじ茶+牛乳+砂糖]で、お家でも似たような味が簡単に作れてしまうというシロモノ。
しかも、ほうじ茶の大きいティーバッグが入ったままという少々雑な一品。
そもそも、スターバックスでなんでほうじ茶?
などなど
ツッコミどころ満載にも関わらず、何故だか、ついつい頼んでしまいます(苦笑)


写真は、マイブームがふたつ揃った、無敵の瞬間です(笑)



みなさんのマイブームの場所は?飲み物は?
「今、コレにハマってます 」というものがあれば、ぜひぜひ教えて下さいね~





クイズ『埋まっているモノ なぁ~んだ』

2011-01-31 12:31:45 | 些細な日常

突然ですが、クイズです



第一問。
コレは、昨晩、夜勤へ向かう途中、行きつけのファミマで見かけたモノ。
『埋まっているモノ なぁ~んだ』





第二問。
コレは、今朝、夜勤明けで帰宅後、teko家の庭で見かけたモノ。
『埋まっているモノ なぁ~んだ』





第一問の正解は
ちょこっと見えているサイドミラーとワイパーでおわかりの通り
『車』でした
・・・脱出するには相当時間がかかりそう(苦笑)



第二問の正解は
洗濯物の代わりに、もったりと雪がのしかかっていますが(苦笑)
『物干し竿』でした
普段の物干し竿から判断すると・・・やっぱり積雪は1m近くあるな。うんうん。



二問ともわかりましたか?
簡単すぎたかな?(笑)





この最悪のコンディションの中、本日、お仕事のみなさん。
本当にお疲れ様です。
運転はくれぐれもお気をつけて~~~





三拍子揃った携帯電話

2010-12-23 12:43:00 | 些細な日常

愛用していた携帯電話が壊れました
電池パックを新しく変えても充電がほとんどできなくなり、ここ最近は、常に充電器を持ち歩く日々・・・。
そしてついに、先日。
どのボタンを押しても、反応しなくなってしまいました。

私が使っていたM702iSはMOTOROLAの機種。
周りに使っている人もほとんどいなくて、その特別感がかなりお気に入りだったんですが
3年半も働いて・・・さすがに、もう限界やったんでしょうねぇ。
M702iSよ、今までありがとう



で。
早速、新しい相棒をゲットしてきました

『通話ができる』
『メールができる』
『薄くて軽い』
三拍子揃った素晴らしい携帯です

「・・・って、この三拍子かぁーい」
そう心の中でツッコまれた方も多いとは思いますが
私にとっては、この三つの条件が揃っていれば、100点満点なんです(笑)

当然、巷で話題のスマートフォンを検討しないでもなかったんですが
今、あえて、スマートフォンにする理由が見つからなくて・・・
あと、「流行りモノに手を出したくない」っていう、本来のあまのじゃくな性格が邪魔して・・・(笑)
今回は見送りました



こちらがtekoのnew携帯電話。
SH-09Bです
紫色が大好きな私にとっては、色もストライクゾーンど真ん中





ただ・・・
いかんせん、前機種とボタンの位置がちょっと違うので、操作がままならないこと、この上ないです(苦笑)

 ここ最近、私にメールを送ってくれた皆様。
返信が滞っているかと思いますが・・・
「操作がままならない」←コレが返信が遅れている理由です(苦笑)

新しい相棒に慣れるまで、もう少々(・・・のはず。苦笑)
どうぞ、気を長くして、お待ち下さいませ~~~





写真はじめました

2010-10-01 16:06:57 | 些細な日常

 一眼レフ欲しいけど・・・。買おうかなぁ・・・。どうしようかなぁ・・・。」
こんなことを思い始めて、かれこれ2年になるでしょうか(苦笑)



素敵なブログ写真で、常に私の物欲を刺激してくれたムッシュ、かちぇさん、もくマス。
あれやこれやと迷っていた私の背中を激しくプッシュしてくれた“カメラの師匠”ryoさん。
貧乏な私のために値引きの手助けをしてくれたNOBU。

皆々様のおかげで、念願のデジイチを手にすることができました

Nikon D90
愛おしい愛おしい大切な第一号機です




実はこの一ヶ月、写真の勉強に時間を費やしていまして。
ブログ更新がままならず、本当にすみませんでした。
中には更新が滞っていることで安否を心配して下さる方も (苦笑)
いやいや・・・ありがたいことです。


本来、何をするにも感覚重視の私。
トリセツや専門書を読むと数秒で目がクラクラしてくるんですが・・・。

“カメラの師匠”ryoさんが言った
「感覚だけで撮っていると、なぜこの写真が撮れたのかわからない。
それじゃあ、撮っているんじゃなくて撮らされてることになる。
写真をちゃんと撮りたいなら、ある程度の知識は入れておいたほうがいい。」
この言葉が妙にズシンと響きまして。

そんなこんなで、性分では無いことを、この一ヶ月コツコツやっていたわけです。

それにしても・・・
写真は奥が深いです。
知れば知るほど難しく、そして面白くて仕方ない。


あるフォトグラファーの方がこんなことを言ってました
『写真=写心』

ふと心が動いた瞬間シャッターを切り、その感動を写し込む
それが写真だと。

いつになるやらわかりませんが
“写心”が撮れる日が来るよう、日々努力です。



下手くそなので、恥を忍んでではありますが、ブログにもどんどん写真を載せていきますんで
写真に詳しい方はぜひご指導を
写真に詳しくない方は感じたままに感想を
ぜひぜひコメントして下さいね





sawa家 ご訪問

2010-05-13 09:57:33 | 些細な日常

先日、高校時代の同級生sawaのお家にmango☆ちゃんと一緒に遊びに行って来ました

思い返せばsawaと会ったのは、かれこれ6年ほど前のこと。
その頃は「なかなか赤ちゃんできんげん」と悩んでいたsawaでしたが
3月末に無事女の子を出産し、今や3児の母
・・・人生って何が起きるかわかりません(笑)


sawaから「顔出しOK」の了承を得たので・・・では、遠慮なく(笑)

3月に産まれました、sawa家のNewFaceです




ぷくぷくの手とほっぺ




寝顔も最高にキュート




そして、お兄ちゃん達の2ショット
『兜のポーズ』なんだって(笑)





「育児疲れで老け込んだ」なんて言ってたsawaでしたが、全然変わらないsawaがそこにはいました
微笑ましいおっちょこちょいぶりも健在です(笑)


それにしても・・・家に3人の子供がいるのって、“プチ保育園”状態です(苦笑)
子供のいない私ですが、数時間お邪魔していただけでも、その大変さがしみじみと伝わってきました。
世のお母さん方、ホント尊敬します!

sawa
育児で大忙しの毎日、大変やと思うけど、体こわさんように。
気晴らしなら、いつでも喜んで付き合うからね。
また遊ぼ。てか遊んで(笑)





さて、余談ですが。
sawa家訪問の際、手土産でHosoyaメロンショートケーキを持って行きました



甘さ控えめの生クリームに完熟のメロンがベストマッチング
ここ最近食べたスイーツの中ではダントツの美味しさでした。
季節限定商品なので、ぜひぜひ機会があったらご賞味下さいね





Hosoya
金沢市富樫1‐7‐4
076‐280‐7477
10:00~19:00
火曜定休





母の日に思うこと

2010-05-10 23:30:28 | 些細な日常

昨日は母の日でしたね
みなさんは、母への日頃の感謝の思いをどんなカタチで伝えましたか?


私は毎年恒例で、『花』と『+αのなにか』を贈ることにしています。

『花』は花工房かすみでクレマチスを購入。



『+αのなにか』は、数年前からカラオケ教室に通っている母からのリクエストで
CD『また君に恋してる』を購入。
今日、仕事から帰ると、ジャイアンのリサイタルのような強引さで、早速、練習の成果を聴かされました(苦笑)
(ちなみに母の名誉のために言っときますが、決して「ボエ~」というようなヒドイ歌声ではありません。笑)



さてさて。
新緑の季節になり、母が日々努力して作り上げた庭には、今たくさんの花が咲いています。
その成果をちょっとご覧下さい


ラナンキュラス。




つりがね草。




チューリップ。




芝桜。




八重チューリップ。






ツツジ。







母親の面白エピソードって、みなさんも一つや二つはあるかと思いますが
うちの母も負けず劣らず、いろんなことをやってのけてくれます。
一緒にいて呆れることはあっても、飽きることはありません(笑)

うちの母の過去の仰天エピソードはこちら
http://teko0411.exblog.jp/11631476/

それでも
日々、家事をきちんとこなして、いつも花のように明るい笑顔の母は
私の尊敬する女性です。

来年も元気な母に花が贈れますように
そう願ってやまない娘・tekoでした。





ご近所探訪

2010-04-20 19:41:06 | 些細な日常

夜勤の前後は体力の温存に努めるべく、あえてダラダラと過ごすようにしている私ですが
ここ2日間ほど石川県もぽかぽか陽気に恵まれまして
やはり太陽と青空を見ると、お出かけしたい衝動にかられてしまいます。

ということで、昨日は夜勤明けでしたが、ぶらりと、ご近所探訪へ行って来ました


まずはこちら。
道の駅・倶利伽羅源平の郷の近辺。
津幡川に架かる不動橋から撮った桜の風景です。
金沢市内の桜よりは、ちょっと遅れて満開を迎えたこの桜。
その後、寒い日が続いたおかげで、満開の状態をキープしていました。
(今日見た感じでは、ここ2日間の暖かさで一気に葉桜になってしまったようですが・・・)



枝ぶりはまだまだ幼いですが
今後、見応えのある桜並木になっていきそうな予感がします。



こんな風にベンチもあって、ちょっとした散歩にどうですか?




道の駅の一角に佇む、teko一押しのお寿司屋さんについてはこちらをご覧下さい。
http://teko0411.exblog.jp/11565568/


さて、そこから少し南下して
こ~んな看板が立っている山道を抜けて行きます(・・・く、熊って!?笑)




途中、八重桜を発見



華やかなピンク色がソメイヨシノとはまた違った可愛らしさ




向かった先は、上藤又にある茶房・雲海
ここは手作り餃子のお店です。

・・・が。

この日の目的は
「お店周辺の日本庭園を愛でること」
そして
「茶房・雲海のお向かいにある雑貨屋さんで目の保養をすること」


そりゃあ、手作り餃子については、めちゃめちゃ気になりましたよ。
私、「餃子なら毎日でもいい」と思っているほどの大の餃子好きですから(笑)
でも、この日はお財布の中が寒々しくて、あえなく断念
(このお店、まぁまぁいいお値段するんで・・・苦笑)
お財布が満たされている時にまた来るからね」と心にリベンジを誓った私です。


・・・では、気を取り直して(笑)


こちら右手に見えるのが茶房・雲海。
築100年の古民家と日本庭園が気持ちを落ち着かせてくれます。





しだれ桜を愛でることができるように整えられたスペースも素敵な空間でした




そしてこちらが、茶房・雲海のお向かいにある雑貨屋さんDOZOU
その名の如く、土蔵をそのまま利用した店舗になっています。



手作りの小物・アクセサリー、ナチュラルテイストの食器などが置かれていました。









この日はたった1時間足らずのご近所探訪でしたが
ド田舎なteko家の近辺にも探せばいろいろあるもんだと思いました(笑)


みなさんもご近所探訪、どうですか?
普段使わない道をちょっと行ってみると・・・そこには意外な発見があるかもしれませんよ





tekoの車窓から

2010-04-11 19:46:51 | 些細な日常

先週、桜の見頃を迎えた石川県。
通勤途中、前方不注意ながら(笑)、桜を愛でることができました

先週分、撮って出しです(・・・と言っても、ほんの僅かですが笑)

とくとご覧あれ



こちら、国道359号線沿いの菅原神社。
前回の記事もそうでしたが、何故か神社と桜の渋めのコラボに惹かれてしまいます。
年のせいかなぁ(笑)





こちら、言わずと知れた石川門。
石川門を見ると、なぜか“暴れん坊将軍のテーマ曲”が頭をよぎる私です(笑)




こちら、道路側から見た兼六園。





こちら、私の母校である野田中学校。
学校と桜の風景って、「新年度」の気持ちになりませんか?





こちら、鈴見橋から見た浅野川。
朝日をいっぱい浴びてキラキラの桜です。





こちらはおまけ(笑)
teko家の庭の桜。






追伸

今日は私の誕生日でして、いろんな方から「おめでとう」のメッセージを送って頂きました
ありがとうございます
tekoは幸せ者です(泣)
ミリ単位でも、自分なりに成長できたと実感できる36の1年間にしたいと思っております
みなさん、今後とも、どうぞよろしくお願いしますね





県道215号線の桜

2010-04-03 20:47:08 | 些細な日常

富山県と石川県の県境から、金沢市内の職場へと通っている私。
普段は山側環状線を使い、所要時間重視の私ですが
この時期だけは別ルートを使いゆるゆると職場へ向かいます。

理由は沿道にちらほらと見える桜。
決して有名所ではありませんが、目を奪われる桜の風景がそこにはあります。

今日はそのひとつ。
県道215号線沿いにある日吉神社の桜をご紹介します


鎮守の森を背景に、桜の色がとても映えています。





石川県ではソメイヨシノの開花はつい先日発表になったばかりなので
日吉神社の桜はソメイヨシノではないはず。
博学では無いので、何の種類かは不明です(笑)





水面に映る桜。
美しいです



今日はカメラを持つ手がかじかんでしまうくらいの気温。
桜を愛でるにはまだまだ寒い金沢ですが
着実に春は近づいています

本格的な桜のシーズンが本当に待ち遠しいですね