goo blog サービス終了のお知らせ 

I'm home. ~tekoの金沢情報~

I hope you like Kanazawa !

W坂

2010-08-24 23:02:16 | オススメ!観光スポット

キャタピラーを観た後、何ともやりきれない気持ちを抱えつつ(苦笑)
新竪町商店街をぶらぶら・・・。

新竪町商店街は、どことなく昭和の香り漂う雰囲気が大好きで、よくお散歩に出かける場所です。






新竪町商店街を抜け、桜橋を渡ると・・・




そこでふと目に止まった、通称W坂
高校の時、犀川への河川敷デートに、ちょいちょい通ったこの坂(照)
当時を思い出して、ちょっと坂を上ってみることにしました




この時、ちょうど昼日中。
猛暑の中、「ふぅふぅ」言いながら坂を上っている自分が、途中から滑稽に思えてきましたが
後には引けず・・・(苦笑)

坂を上り切った時には達成感すら感じました (笑)




W坂を上り切った所はこのように広場になっています。
竹林に囲まれて、ちょっとした癒しスポットです



上り切ったご褒美のように、目の前に広がるのは、なかなかの眺め
金沢の街を一望できます!






ノンストップでW坂を上り切った私。
「案外、まだまだイケるなぁ」と
妙な自信をもったteko・36歳の夏でした(笑)





大滝

2010-08-20 17:22:06 | オススメ!観光スポット

先日、大滝までドライブに行って来ました

 大滝は我が町・津幡町内で最大規模を誇る滝(幅約4㍍、高低差約20㍍)で
河合谷地区からさらに山奥へ入った富山県小矢部市との県境近くにあります。

この大滝。
以前はマイナーな観光地だったんですが、
数年前から、期間限定で(今年は7/20~8/31)流しそうめんが楽しめるようになってからというもの、かなりの人気スポットとなっています。

この日も駐車場はこの通り。
ちょうど、お昼時ということもあり、どんどん車が入って来て、大混雑です。




駐車場から歩くこと3分程度で大滝に到着。

目に入ってきたのはこの光景
流しそうめんをしている滝見舞台は人!人!人!
下で順番待ちをしている人の顔も心なしかぐったりして見えるのは、私だけではないはずです(苦笑)




肝心の大滝はというと・・・この迫力
滝の水しぶきがマイナスイオンを放って
数十㍍離れた所でもばっちり涼を感じることができました
自然の力ってすごいです。




水遊びをする子供たちは元気いっぱい
本来、自然を満喫するのがここの醍醐味やもんねー。





駐車場から大滝までの道のりも、自然がいっぱいです




木陰になっている場所では、まだ紫陽花が元気に咲いていました。




駐車場付近には水車もあります。




もみじの葉っぱがここかしこに・・・。
紅葉の時期は、また違った風情のはず





さてさて。
8月末までやっている流しそうめん。
せっかくの大滝の風景を台無しにしているような気がして、私は到底オススメしませんが(苦笑)
どうしても「行ってみたい」と思った方は、開店する10時前に到着するよう現地へ向かってみて下さい。
多少は人混みから逃れられる・・・かも。


人混みが嫌いな私は
「次回は、絶対、流しそうめんの時期をはずして、ここを訪れよう」と
リベンジを心に誓った次第です



大滝
河北郡津幡町牛首ヱ1‐1
お問い合わせ先 076-288-2129
流しそうめん営業時間 10:00~16:00





今年のひまわり村

2010-08-12 09:50:34 | オススメ!観光スポット

今年も行って来ましたよぉ
河北潟干拓地にありますひまわり村


例年なら2m近くまで立派に成長する35万本もの向日葵。
7月の天候が影響し、「今年は生育が悪い」と噂では聞いていましたが・・・
ま、まさか。これほどまでとは


身長152cmのチビな私のちょうど腰の辺りにしか満たない
なんとも小ぶりな向日葵がそこに・・・(苦笑)

必要な時に、必要な日照や水分が与えられないと、こうも違うものなんですねぇ。


ちなみに昨年のひまわり村の様子はコチラで
http://teko0411.exblog.jp/10785787/




それでも、夏休みということもあり、たくさんのご家族連れでにぎわっていましたし
子供たちの嬉しそうな様子を見て、しばし癒されました

小ぶりの向日葵も、あまりの小ささに何だか愛おしく思えたりして(笑)


今年は、そんなこんなで、向日葵も夏バテ気味ですので
見頃はそろそろ終わり時かな。
今日の台風到来でどうなることやら・・・。
見たい方は急いでーーー





白山比神社

2010-05-26 10:31:04 | オススメ!観光スポット

先日、あまりにも天気が良かったので、夜勤前にも関わらず強行突破のドライブへ。
白山比神社へ行って来ました





鳥居をくぐると、緑に囲まれた参道が続きます。
この参道があまりにも素敵で一瞬で一目惚れ
結構な坂道で距離もあるのですが、惚れ込んでしまった勢いで、二往復もしてしまいました(笑)




参道の脇にそびえ立つ「老スギ」。
圧倒的な大きさで、私のデジカメでは全部入り切らないスケール。
何か宿っていそうな神々しさです






こちらも、参道の途中にある「琵琶滝」。
清らかな水の流れ。
見ているだけで、自分の中のよどんでいたものさえも流されていきそう






澄んだ空気に映えるまぶしいくらいの新緑。
思いっきり深呼吸すると、体の芯からキレイになりそう






私がぼちぼちと参道を二往復する間、
何度も往復ダッシュする地元の高校生の姿も。
頑張れ~~~




もちろん、きちんと参拝もしてきました






こちらは、延命長寿なる白山の霊水。
この霊水目当ての方もたくさん訪れていました。

「加熱殺菌してから飲んで下さい」とのちっちゃい注意書きを尻目に
そのままゴクゴク飲んだ私。
「延命長寿」ですもん。飲んどかんなんでしょ、そりゃ。
お腹の弱い人は真似しないで下さい(笑)




霊水汲み場の奥にある庭園。
「白光苑」。
青々とした苔がとても美しく、ひっそりとした空気感がとても神秘的な場所









後日談ですが
職場の同僚で、風水とかパワースポットとかに、やたら詳しいオバチャンがいまして
白山比神社に行って来た話をしたところ、やたらくいついてきまして(笑)

なんでも
白山比神社は石川県屈指のパワースポットなんだとか。
白山比神社の神様は女の神様で、物事を結びつける縁結びの神様なんだそうです。

石川県では白山比神社以外にも
兼六園や気多大社もパワースポットとして優れた場所らしいです。

また、神様に願い事をする時は
「○○在住の○○です」と、現住所と名前を伝えなくちゃいけないそうです。
・・・私、初めて知ったんですけど、これって常識ですか?



職場の同僚のオバチャンのように、パワースポットとして興味のある方も
私のように、単に森林浴目当ての方も(笑)
ぜひ訪れてみて下さい

マイナスイオンいっぱいで癒されることは間違いなしですから





ひがし茶屋街 散策

2010-05-19 10:40:03 | オススメ!観光スポット

先日、快晴の中、ひがし茶屋街を散策して来ました



ご存じない県外の方のために、ちょこっとだけ説明を。
 「ひがし茶屋街」とは・・・
金沢で現存するお茶屋さんのうちでも最大規模を誇り
江戸時代・加賀百万石の城下町の風情を現在もとどめている街。
現在でも芸子さんや芸者さんが20名ほどおられるそうです。
石川県の観光スポットとして、外せない人気の場所。



散策前に、まずは腹ごしらえということで(笑)
向かった先はレストラン 自由軒
創業100周年を迎える老舗の洋食屋さんです。
洋風な建物ながら、レトロ感たっぷりで、ひがし茶屋街の雰囲気に溶け込んでいます。


何を食べようか、迷いに迷いましたが
やっぱり定番のオムライスは外せない!
ということで
単品よりもちょっと小さめサイズのオムライスに、クリームコロッケ、サラダがセットになった
プレートセット(お味噌汁付き)を注文しました。



醤油ベースの御飯がここのオムライスの特長です




友達は昔のカツ丼(漬け物・お味噌汁付き)を注文。
キュウリとゆがいたキャベツがたっぷりのっかっていて・・・カツが見えません(笑)



もともと漬け物全般が苦手な私。

「漬け物丼か!? 」的な見た目に、内心「うわぁ」と思っていましたが・・・

ソースをお好みでかけて、カツとキャベツとキュウリを一緒にほおばると
カツの柔らかジューシーさに、キャベツの甘み、キュウリのサッパリ感が合わさって
めっさ美味
ギャップに惚れ込むことってありますが、このカツ丼はまさにそんな感じでした(笑)





お腹がまんぷくになったところで、いざ散策へ


こちら、ひがし茶屋街のメインストリート。
古い町並みが、心を落ち着かせてくれます。




ちょっと路地を入った風景も素敵。
奥に見えるのは、昔懐かしい駄菓子屋さん。




雑貨やお香などを見つつ・・・の~んびりと散策。


そんな中、素敵な雰囲気のお店を発見しました。
茶房 素心です。




この日は、汗ばむほどの陽気だったこともあり、2階の窓は全開
窓際のテーブル席からは、
お向かいのお店もメインストリートも見え、開放感いっぱいです






私は冷やしぜんざい、友達は抹茶かき氷を注文しました。

ちなみに、私の冷やしぜんざいのアイスと、友達の抹茶かき氷の氷をブレンドして一緒に食べると、美味しさ倍増
お店の方、ご参考まで(笑)





お抹茶は二人で半分こして頂きました。

甘味に、苦味のあるお抹茶・・・最高





散策中
気になるお食事処やカフェが本当にたくさんあって
「なんで私の胃袋は1個しかないげんて 」って本気で口惜しくなりました(苦笑)


地元の皆さーーーん
ひがし茶屋街にはお手軽でお洒落なカフェがいっぱいできてますよ

観光スポットと思わずに
“癒し”と“美味しいもの”を求めて
もっと気軽に訪れてみてはいかがですか





レストラン 自由軒
金沢市東山1‐6‐6
076-252-1996
11:30~15:00/17:00~21:30
第3月曜・火曜定休


茶房 素心
金沢市東山1-24-1
076-252-4426
10:00~18:30
水曜定休





喜多さん家の桜

2010-04-18 18:36:04 | オススメ!観光スポット

一週間近くタイムラグのある記事で申し訳ありませんが・・・(苦笑)
先週末、かほく市にある喜多家のしだれ桜を見に行ってきました


喜多家のしだれ桜は、石川県民なら誰もが知っているであろう有名なしだれ桜。
喜多家15代の義兵衛氏が兼六園の種子を持ち帰って育てたもので
樹齢はおよそ100年

今年、初めて実物を見ることができましたが
私の想像よりもはるかに大きく、その貫禄のあるたたずまいに圧倒されてしまいました。






あまりにも綺麗だったので、夜、再度訪れ、ライトアップされた桜もパチリ
・・・う~ん。夜の写真はやっぱり難しい
実際は、桜の花ひとつひとつが浮かび上がって見え、もっともっと幻想的でした。




写真を見ておわかりのように、このしだれ桜は喜多さん家の庭に咲いています。
写真の左隅に小さく写っているのが喜多さん。



かほく市の指定文化財になっているとはいえ
見知らぬ観光客が自分の家の庭に勝手に入って来るって、他人事ながら大変やろうなぁと思いましたが・・・
そんなイチ観光客の私にも、喜多さんは愛想らしく接してくれました(笑)

喜多さん曰く「昔はもっといっぱいの花をつけたんやけどもね~」とのこと。
このしだれ桜、可哀想なことに、ならたけ病という病気にかかってしまい、現在治療中なんだそうです。


おじいちゃんおばあちゃん好きな私は
この老木であるしだれ桜も、喜多さんもファンに
来年、またお邪魔して、しだれ桜・喜多さんともに元気な姿を見られるといいなぁと思っています