goo blog サービス終了のお知らせ 

ビタミンカラーな毎日

日々の色々な出来事をアップしていきます。

プチたび

2016年05月03日 | 旅行

連休初日29日に館山へ行ってきました

東京駅から特急さざなみに乗り2時間半の日帰りプチ旅行です

館山は私の母が若い頃住んでいた事がある思い出の場所なのです

もう一度行ってみたいと言うことで、行ってきました。

12時半ごろにつき、早速お昼をお寿司にしました

とこぶし、ふぐの唐揚げ、穴子丼、握りやら...

ちょっと頼み過ぎたかな

まだ人もまばらな館山の海です。

久々の海で、暖かくて心地よい風が気持ちが良かった

まったりした時間を過ごしました

近くのカフェでは、ヨガやボルダリングをやることができます。

何かカラフルでお菓子みたいなボルダリング

わずか4時間ほどの滞在でしたが、母も懐かしかったようです

ただもう住んでいたお家はありませんでした

 

 

 

 


大阪☆京都☆奈良への旅

2016年04月23日 | 旅行

先週の14日から3泊4日で旅に行ってきました

大阪を起点として京都、奈良へ足をのばしての旅です

先ず大阪の造幣局の通り抜けへ。

八重桜が満開で最終日ということもあり、大勢の人が見にこられていました。

見事にきれいな桜たちです。

ここから次に向かったのは、京都の原谷苑でしたが、タクシーの運転手さんが、「行っても無駄」の一言でやめて、植物園をめざしました。

近くに半木の道の枝垂れ桜があるので、そこにも立ち寄り

まだ、元気に咲いてくれてました

植物園では、ロザンのお二人の京大合格桜の植樹・命名された写真がありました

水芭蕉が見事に咲いており、芝桜も色とりどりできれいでした。

2日目は奈良、法隆寺へ

五重の塔、夢殿と圧巻でした。

修学旅行生も来ていましたが、この良さはもう少し年齢を重ねてからのほうが心に響くのではないでしょうか。

この後は近く点在している、中宮寺、法起寺、慈光院とてくてく歩いてめぐりました。

中宮寺の「如意輪観世音菩薩」はそれはそれは美しく柔らかな曲線の像でした。

そして予定していなかった大阪の阿倍野ハルカスへも行ってしまいました

大阪の町と神戸、奈良、京都と見渡せて絶景でした。

3日目も奈良の明日香へサイクリングでめぐりました。

明日香の稲田を目指して頑張って自転車をこぎました

飛び石と男綱、亀石とツバメも姿を見せてくれました。

そあいて見事な棚田と大きな案山子と小さな案山子。

それから壮大な藤原京へ移動

ものすごく広い土地にわずか16年と短い年月ではありましたが都があったのですね

目の前に耳成山の姿が。

そして菜の花畑が一面に。

 

お食事はいつもの大阪・心斎橋の「酒膳皿」さんの懐石料理です。

毎年楽しみにしているお食事処です

お天気にも恵まれてそれはそれは楽しい旅になりました

来年も行けることを祈って

 

 

 

 

 


伊豆下田は春爛漫

2016年02月26日 | 旅行

先週の土・日で伊豆下田へ行って来ました

着いた日は、あいにくの雨模様になってしまいましたが、そこは頑張ってペリーロードを巡り、お昼を「えび満」でいただき、

ご機嫌なひと時を過ごしました。

伊勢えび、金目の煮付け、伊勢海老のお味噌汁と贅沢しちゃいました

私達が宿泊したのは「季一遊」で弓ヶ浜に近い露天風呂付のメゾネットのお部屋です。

 

2人なのにハンドタオルが5枚もあり、彩りがきれい

お夕食は、これまた伊勢海老とアワビが用意されていました

最後のデザートまで美味しくて、大満足でした

次の日は昨日と違い快晴で暖かく、河津桜日和です。

先ずは黄色い絨毯の菜の花畑

そして、桜のトンネル

青空に映える桜

本当にきれいで、満開の日に見ることができ、幸せな1日を過ごさせていただきました

お土産は勿論、金目の開きを買い、お家の夕食にしましたよ

来年も行けるといいなぁ~

 

 


秋の旅へ

2015年09月22日 | 旅行

9月19日から2泊3日で、かがやきに初乗りして金沢へ行ってきました

東京駅は凄い人で溢れていましたよ

かがやきのホームにはテレビ局のカメラが来て、この混雑を撮影していました

乗り心地は東海道新幹線と何ら変わりはありません

着いたら先ずはランチでお寿司を食べようと決めて、第1候補の乙女寿司に電話入れると満席と言われ、

次に金沢港にある「寿し菊屋」さんにバスで移動し、おまかせで地のものを握っていただきました

 

ここが金沢港です

ほとんど船がもう港に戻っておりました。

そして、ここから加賀温泉へ電車移動

温泉宿は山代温泉「瑠璃光」さんです。

貸切露天風呂で疲れをとり、いざ夕食へ

旬菜から始まってデザートまで

  

 

またまたお寿司があり満足そして松茸ごはんもいただきました

2日目は21世紀美術館でしたが、チケット買うのに40分待ちという事なので、私達はメインのこれを見て

 これは無料でした。

ステンドグラスのきれいな尾山神社へ

 金沢城

東茶屋街へ歩いて行くことにしたのですが、どこで間違えたのかなかなか東茶屋にたどり着きません

地図を広げていると地元の方が親切に教えていただき、軌道修正できました

東茶屋街も物凄い人で混雑してます

 

夕食は予約してた、町家のフレンチ「ロベールデュマ」さんへ

  

6800円のコースにしました

  うにとカルパッチョ

  お魚とお肉

 デザート

やはり地のものを使っていらっしゃるので、金沢のこだわりが感じられて大満足の夜でした

最後の日は近江市場へ

 ここも混雑してました。

ノドグロの一夜干と金時草と生麩を買って終了。

 これが加賀野菜の金時草です。

ホテル日航金沢へ宿泊しました。

 

 

22日のお家での夕食は

 のどぐろと金時草のおひたしでした

のどぐろは油がのってて美味しかった

 

 

 

 

 


大阪・京都・奈良②

2015年04月25日 | 旅行

3日目は奈良の今井町~春日大社へ

古い町並みの今井町をそぞろ歩き

造り酒屋で試飲をさせてもらいました

おつまみで出された奈良漬や柴漬けが日本酒にピッタリ

お漬物も造られているそうです。

なんかのんびり散策ができ、ゆっくりと時間が過ぎていきます。

ここから第60次式年造替の春日大社へ

神様が仮のご本殿へ移られていて、国宝御本殿を特別公開しているとの事で見にやってきました。

これを見逃すと後20年後にしか見られないと言うことだそうです。

記念に春日之竹柏(かすがのなぎ)をいただきました。

参道途中の小鹿

 

奈良公園

大好きな二月堂と

大好きな路

今日もよく歩いたこと、昨日からの歩きで疲れが.....

夜は大阪鶴橋の焼肉屋さんで、エネルギー補給しました

 くりの握り

4日目は大阪城へ

どうしても金の茶室を見たかったのです

ガラス越にしか見られなかったのが少し不満

その代わりに立派な金の鯱が見られました

大阪城の周りには

関東では珍しい白たんぽぽが

大輪のボタン

お天気に恵まれ仕事も忘れた、充実した旅になりました

来年も行けるよう頑張らないと