goo blog サービス終了のお知らせ 

ビタミンカラーな毎日

日々の色々な出来事をアップしていきます。

大阪・京都・奈良の旅

2015年04月25日 | 旅行

4月16日~19日の3泊4日の毎年恒例の旅に行ってきました

9時半に大阪に着き、ホテルに荷物を預け、いざ京都へ出発

最初の目的地は年に1度しか公開しない桜の名所・原谷苑です

枝垂れ桜が見事です

 八重山吹

毎年ここの桜を見るのが楽しみ

だんだん人に知れ渡り見に来る人が沢山

そして、京都植物園へタクシーで移動

色鮮やかなチュウリップ達

見てるだけで元気をもらいます

こんなチュウリップもありました

 おとぎりそう

 水芭蕉

 これも桜です

 ふじ

春ですね水辺に新緑がきれい

そして大阪の新しくなったグリコ

2日目は姫路城に行く予定を辞めて清水寺へ

ただいま工事中ですが、凄い人です

外国の方達の方が多いくらい

ここは日本?.....って感じ

 

清水の舞台、いつ見ても凄い建物ですね~

新緑に映える三重の塔

二年坂の途中で見つけたかわいい置物

小腹が空いて、豆腐饅頭をぱくり

中におからが入っていて、ほんのり甘く美味しい

南禅寺~哲学の道へ徒歩で移動

サスペンスでお馴染みの水路閣

 

 哲学の道

久し振りに歩き、やっぱり素敵な道です

2日目終了です。

歩き疲れてふくらはぎがパンパンになっちゃいました

 

 

 

 

 

 

 


大阪・京都の旅 続く

2014年09月21日 | 旅行

2日目は大好きな京都へ

八坂神社の中を通り抜けて高台寺へ

この石段が風情があって好き

 紅葉が少し

 竹林

こんなオブジェ

 空の青さと赤

                                     い実

 祇園白川

鴨川散策

 

 鷺

そして待望のリッツカールトンでの贅沢なアフタヌーンティ

 鴨川から見た

                                     概観

 

お高めの4500円だったかな

優雅なひと時を味わいました

これも旅ならではのお楽しみの1つ

最終日は大阪城へ

天守閣へ行こうにも長蛇の列

遊覧船に乗り、船からの造幣局

 レッガタ?

 ビルに映る雲

 大阪城

あっという間の3日間が終わってしまいました

明日の祝日(敬老の日)ものんびりしていられません

ラグビーの大学対抗戦が始まり、横浜の三ツ沢へ

お昼はお決まりの中華街(萬来亭)へ

いつも頼む鴨の舌の香味炒め

 超美味

そして海老の殻つき香味炒め。

 これも美味

そして今日は五目麺にしました

このお店は11:30からですが、開店前に並ばないと入れないほど、人気のお店です

何を食べても美味しいし

ジャニーズのV6がお薦めの焼きそばは、誰もが頼んでいました

麺が太めで甘辛の味付けです。

もし横浜へ行かれたら、このお店に行ってみてください。

何か9月は忙しい

 

 

 

 

 


大阪・京都の3日間の旅

2014年09月20日 | 旅行

9月12日から2泊3日で大阪・京都へ行ってきました

大阪はもちろんユニバーサルスタジオへ

 

そして「ハリーポッター」の入り口へ直行

こんな世界が

 

このお城の中へ入るまで2時間も並びました

そしてスマップがCMしているアトラクションが超スリルで楽しかった

2時間も並ばなかったらもう1度乗りたかった

その後に是非とも飲みたかったバタービールです

これも30分並びました

 

味のほどは、アイスクリームを炭酸で溶かして泡をつけた感じ。甘いよ~

ジェラシックパークで

恐竜の足跡

スパイダーマン、ジョーズのアトラクションと周りましたが、どこも1時間待ちと、かなり混んでいました

アトラクションが6時で終了してしまうので、忙しく動きまわります。

でも想像していたよりアトラクションがスリルあって楽しかった

もう1度行きたいなぁ~

夕食はANAホテル近くの鱧しゃぶコースで大満足

 鱧の炙りすし

 鱧の天ぷら

 鱧ぞうすい

やっぱり関西は鱧ですね~

 

 

 

 

 


大阪、京都、奈良の旅 ③

2014年05月02日 | 旅行

3日目は奈良の當麻寺へ行きます。

ガイドブックでは広く感じていたので、見ごたえ十分と期待

 本堂 

そして2つの三重の塔

 

ぼたん祭りが行われていました。

うっかり南門を忘れていることに後で気づきました。だめだぁ~

この後に橿原神宮へ。

立派な鳥居がお出迎え

 

 堂々した構え

 本殿へ参拝です。

 鳥居の上に飛行機雲

橿原神宮は広かったぁ~。もっとゆっくりしたかったなぁ~

ここから大和三山の天香久山へ向かう途中の風情ある道

でしたが、歩いて行くにはかなり距離があるため、断念してしまい、次回、自転車で挑戦したい

どこへ行こうかと悩んだ末、世界遺産の唐招提寺へ

 

学生達がノート片手に建築の模型を見たり、図形を見たりして勉強していました。

このあたりから急に風が吹き始めて、寒くなり、足早に大阪の鶴橋「海南亭」へ焼肉を食べに

いろいろな部位があり、お気に入りは「げた」と「くり」が超~美味しかった

また食べた~い

最終日はマニヤックな場所、阪急「曽根駅」にある伊丹空港離発着の飛行機が間近に見られる場所です。

物凄いエンジン音と10mの頭上を飛んでいく飛行機がたまらなく興奮します

 飛んでいくのを撮るのは難しい

 離陸していくところ

 着陸するところ

ここに4時間くらいいてしまいました。あきないわぁ~

帰り道に気づきました。屋根にこんなものが乗っています。

 ユニーク

そんなこんなで、あっという間の4日間の旅でした。

食事も美味しかったし、お天気にも恵まれて楽しい日々でした

明日から後半のお休みに突入です

東御苑に行ったり、北鎌倉に行ったりします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大阪、京都、奈良 春の旅 ②

2014年04月27日 | 旅行

2日目は朝7:00からホテルのプールで1時間泳いで、朝食です、

おかげで前日の夕飯お腹一杯食べたのに、この朝も食欲旺盛で沢山食べてしまいました。

今日は伏見の酒蔵めぐりです

京阪で伏見桃山で降り、商店街を抜けると、あの坂本竜馬の奥さんのおりょうさん、

寺田屋がありました。

 

中に入ることができますが、私達はパスさせていただきました。

伏見に流れる川で十石船がでています。

 柳のみどりが美しい

まず最初にカッパ黄桜酒造です。

 カッパのオブジェ

 CMが懐かしい

 そして黄桜です。

ここで黄桜さんが出しているビールがあり、お土産にしました。

黄桜からビールがでているとは知りませんでした

 

次に月桂冠です。

ここはものすごく大きな酒蔵です。

もちろん試飲もさせてもらいました

 

 このお水で美味しいお酒が造られているのです。

ここでもお土産に発泡酒と昔の復刻版のお酒を買い、酒蔵巡りは終了。

宝酒造も近くにあったそうです。行けばよかったなぁ~

この後に紅葉で有名な東福寺へ

ものすごくきれいないろは紅葉でいっぱいのお寺です。

 

のんびりできる石庭があります。

 ここで皆さん癒されていました。

 散り椿

この後は大阪 心斎橋にもどり、楽しみにしていたお店です。

「酒膳皿あきんど」さんです。

会席料理でご主人のこいだわりがあり、何をだされてもものすごく美味しいの一言です。

大阪に来るたびに寄らせていただいているお店の1つです。

 わらびの身浸し

 八寸

 椀物

 たけのこ

 目板がれいの揚げ物

他ににゅうめんかじゃこ飯、デザート

 豆乳プリン

 お酒、一の蔵の姫ぜん

私にぴったりの甘口のお酒です。

ここでもお腹いっぱい食べてしまったのですが、ホテルに戻ってまたまたケーキを食べてしまいました