goo blog サービス終了のお知らせ 

ビタミンカラーな毎日

日々の色々な出来事をアップしていきます。

新緑の旅

2017年05月30日 | 旅行

5月25日から3泊で毎年恒例の関西へ行ってきました😆🚅

初日は京都 醍醐寺の五重の塔を観に😊

去年も観たけどやっぱり男性的な堂々としてる😌

やはり去年と同じ所でお茶タイム☕

わらび餅にしました😄

それからここも恒例の植物園🌿

可愛い金平糖のような花や大きな野イチゴ🍓

京都御所では、雛桔梗が見られ感激😆

2日目は、今テレビで紹介されてる奈良の談山神社へ十三重の塔を観に。

桜井からタクシーを利用🚗

観に来て良かった👍

ここしかないらしい😌

次は若草山へ登り、見晴らし最高👌

登って正解👍

浮見堂と鹿の親子👪

なかなか見られない光景だそうです🙆

3日目は、

明石海峡大橋を観に。

淡路島と繋がってます🌉

4日目は、

真田幸村の茶臼山へ😊

4日間天気に恵まれ、素晴らしい旅になりました😆

 


京都へ紅葉狩り

2016年11月12日 | 旅行

先週の11/3~5の2泊3日で京都へ行って来ました

紅葉には少し早いかと思ったのですが、少しつづ色づいていました

初日は新しく出来た京都の街を一望出来る将軍塚青龍殿へ

風が少し強かったけど、見晴らしが良く最高の眺めでした

お昼は、手おけ弁当の六盛さんでいただきました

彩りも良く、女性には丁度良い具合です。

夜は知恩院のライトアップへ

ここで薩摩琵琶のミニコンサートが開かれていて、初めて琵琶の音色を聞くことができました

その後、これも新しく出来たフォーシーズンホテルでお茶タイム

このケーキが見事枯山水に見立てられていました

何とケーキのお値段よりコーヒーの方がお高かったのです

2日目は高雄の高山寺~

高山寺も素晴らしい山々が目の前に開けてます。

神護寺は紅葉が素晴らしい

ここからは嵐山へ降りて行き、大河内山荘へ

ここも紅葉がきれい

清涼寺でお豆腐の夕食

マツタケを入れてもらいました

3日目の朝食はホテルでとらず、あの瓢亭へ朝粥を食べに行ってしまいました

贅沢をしてしまいましたが、これぞ旅でしか味わうことが出来ないのでいい事に

予約のお客様で一杯でした

ここから醍醐寺へ

立派な唐門と五重の塔とコーヒータイム

やっぱり京都は楽しい

何度行っても飽きない

来年も行くぞ

ホテルは京都オークラへ泊まりました

 

 

 

 

 

 

 

 


秋の旅と大変なこと

2016年10月14日 | 旅行

先週の土・日でまたまた長野県小布施を旅してきました

今回は秋なので栗が美味しいぞ

小布施は秋が見ごろなので、観光客がた~くさんいましたよ

お昼も希望の所でとれず、お蕎麦屋さんへ急遽予定変更

どこもかしこもなが~い行列でした

小布施の駅はハロウインの飾りつけでお出迎え

お蕎麦屋さんのお庭にいた黒猫ちゃん

そして前回行かなかった趣のある浄光寺のハート型の灯篭と石段

夕食は前回食べることが出来なかった信州牛のコース

とても柔らかくて美味しかった~

2日目は大河ドラマ真田の地・松代へ

真田邸とお庭

さすがドラマの影響で人が多かったけど、ここは静かな場所でした

紅葉も始まっていました

お昼は栗おこわをいただきました

おまけに北斎の波とりんごのマンホールでした

さすが小布施ですね

 

これを見てください

お札をうっかり破いてしまいました

銀行へ持っていったら2枚に破損した場合は交換してくれるのですが、このように4枚だと、

日銀へ直接行って下さいと言われました。

今日行ってきましたよ初めての日銀の内部へ

一般の銀行とは違い中は広くて静かです。

警備も厳重で手荷物検査がありました

身分証明書を出し、記入してすぐにお札の交換をしてくれました。

良かった

くれぐれも気をつけましょう

 

 

 

 

 

 


プチ旅*小布施と姨捨

2016年08月05日 | 旅行

先週の土・日で長野の小布施・姨捨へ1泊でプチ旅へ行ってきました

実は友人が長野に実家があり、里帰りするということだったので、長野で待ち合わせをして

小布施、姨捨に行こうということになり、行ってきてしまいました

天気も良すぎるくらいで暑かったけど、こじんまりとした小布施の街を散策しました

陣屋小路と栗の小道

そして早くも緑の毬栗とほうずきとコスモス、ひまわり

長野の小布施なす、ピーマン、ぶどう、真っ赤なりんご実

私の好きな花、へくそかずら、美味しそうな桃がたわわに

平松家の土蔵と小道です。

なかなか赴きがあり、素敵な所です。

その他にも、北斎館では葛飾北斎の肉筆画の祭屋台天井絵の「龍・鳳凰・怒涛」の絵が色鮮やかに描かれていました。

撮影禁止だったので、迫力ある絵がお見せできないのが残念です。

そして岩松院の北斎晩年の傑作「八方睨み鳳凰図」が天井に描かれています。

これも色鮮やかで迫力があります。

もし小布施に行かれることがありましたら、是非訪ねてみて下さい。

見ごたえありますよ

ここ長野でもなかなかホテルに空きがありません

やっとの思いでとれましたが...

お夕食はホテルのお薦めの郷土料理「信州長屋酒場」でいただくことにしました。

なかなかの人気店で2席空いていたので、入ることができました

真っ赤なトマトが美味しい

炙りからすみと田楽、〆に信州のお蕎麦でした

他にもいろいろ食べてみましたよ

2日目は姨捨へ

まさかの姨捨駅で降りられず次の駅まで行ってしまいました

電車のドアが先頭車両のドアしか開かないという事に気がつきませんでした

何とか戻ってきて姨捨の棚田を見ることができました

緑の稲が美しい癒される~風景だぁ~

そして2度目の善光寺へ

車窓からの浅間山

短い旅でしたけど、楽しかったなぁ~

また行きたい~たぶん行くだろう ウフフ

 

 

 

 


今年2度目の京都へ

2016年06月24日 | 旅行

先週の金曜日から1泊2日で京都へ行ってしまいました

梅雨の時期なので、お天気にはドキドキしてましたが、何と晴天で暑いこと

そんな中、御所へGO

どうしても見つけなければならないものが....

ありましたよ見つけちゃいましたよ

それがこれ

左の何と可憐な花・雛桔梗です隣が見事なねじ花です

関西方面ではよく見かける雛桔梗感謝感激雨あられ

自分の目で見ることができてうれしい

そして八坂神社~清水寺へと

この美人水でますます美しくなったかな

お昼は祇園にある「味ふくしま」さんで、ほたて・加茂なす・鱧・鯉

うりのお寿司・しょうがのごはんやらいろいろの籠・マンゴーとさくらんぼ

板さんが目の前で作っているので、ワクワクしながらいただきましたしあわせ

夜は

南禅寺「順正」さんで湯豆腐でした

2日目は、東福寺

青紅葉が美しく、初夏の東福寺も十分楽しめます

芬陀院のお庭も

短い期間でしたが、楽しい充実した旅でした

何度行ってもいい京都また行くぞ~