先週給湯器が故障しました。
この寒い時にお湯が出ません


お風呂は沸くんですけど、シャワーが水
洗面所やキッチンのタブからも水しか出ません
発覚したのは夜お風呂に入った時でした。
翌日早々に積水さんに電話して、パナソニックさんに来てもらうことに。
その日のうちに連絡があり、夕方修理に。
ヒートポンプ給湯器の故障で、自己診断機能のH59とは
給湯混合弁の異常を示すものなんだそうです。
で、その給湯混合弁を交換してもらい
部品代1万円、その他もろもろの費用と併せて
修理代合計24000円ほどでした。
給湯器の部品の故障は10年から15年ぐらいで増えてくるらしいです。
耐用年数ってことですかね。
過去ログにもありますが、
2016年にも給湯器が故障してます。
その時は熱交換器の水漏れで、熱交換器を交換し
費用は7万円ほどだったと思います。
こうちょこちょこ故障すると弱っちゃいますね。
もっと困るのは、部品の保証期間が期限切れになり
交換部品がなくなると、故障すると給湯機そのものを
交換することになります。
昔の小さい給湯器(メーカーはパロマさんだったと思いますが)は
故障したことなんてほとんどなかったような記憶があります。
ヒートポンプって機構が複雑なんで、しょっちゅう故障するんでしょうか。



最後まで読んでくださってありがとうございます
この寒い時にお湯が出ません



お風呂は沸くんですけど、シャワーが水

洗面所やキッチンのタブからも水しか出ません

発覚したのは夜お風呂に入った時でした。
翌日早々に積水さんに電話して、パナソニックさんに来てもらうことに。
その日のうちに連絡があり、夕方修理に。
ヒートポンプ給湯器の故障で、自己診断機能のH59とは
給湯混合弁の異常を示すものなんだそうです。
で、その給湯混合弁を交換してもらい
部品代1万円、その他もろもろの費用と併せて
修理代合計24000円ほどでした。
給湯器の部品の故障は10年から15年ぐらいで増えてくるらしいです。
耐用年数ってことですかね。
過去ログにもありますが、
2016年にも給湯器が故障してます。
その時は熱交換器の水漏れで、熱交換器を交換し
費用は7万円ほどだったと思います。
こうちょこちょこ故障すると弱っちゃいますね。
もっと困るのは、部品の保証期間が期限切れになり
交換部品がなくなると、故障すると給湯機そのものを
交換することになります。
昔の小さい給湯器(メーカーはパロマさんだったと思いますが)は
故障したことなんてほとんどなかったような記憶があります。
ヒートポンプって機構が複雑なんで、しょっちゅう故障するんでしょうか。



最後まで読んでくださってありがとうございます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます