goo blog サービス終了のお知らせ 

積水ハウス いい家作ろう! ~ 嫁へのプレゼント

積水ハウスのダインコンクリートの家が2009年1月に竣工

家・旅行・CPAP・重粒子線治療のブログです

電気スタンド

2011年10月30日 | 設備・家具
天然の石を台に加工したスタンドの展示会に行ってきました。



嫁のお気に入りブランドの主催です。



床置き

首の部分は銅製
ランプはLEDです



床置き

シェードの部分は和紙です。
どうやって作ったのかわかりませんが
糊みたいなもので成形されています。



これも床置き

シェード部分、何でできてるかわかりますかね


ミョウガの繊維だそうです


うちで購入したのは


寝室のナイトテーブルに置く小ぶりのスタンドです

シェードは和紙で、上のと同様固まっています。


使ってみると、LEDのくせにけっこう明るいんですよ。


もう少し暗いと良かったのに・・・







にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
最後まで読んでくださってありがとうございます

扇風機 & ・・・

2011年04月25日 | 設備・家具
今年の夏は省エネモードということで、冷房はなるたけ
使わないようにするつもりです。


そこで、扇風機です。


家に2台あるのですが、これは子供の部屋で使うとして
あらたにもう1台買うという話になりました。


で、せっかく買うなら前から興味がありましたダイソンの
扇風機を購入しました。


高さは1メートルぐらいです。


台座が貧弱で、じゃっかん不安定です。


モーター部



リモコン


上にちょこっと載っているのがリモコンです。
磁石式になっています。
オン・オフ、風量、首振りをコントロールできます。


実際に使ってみますと、とりあえず不思議な感じです。

オン状態でも真ん中部分は無風です。
手を入れても、別に何も感じません。

風量は最強モードにしても、そこそこ。。。

良く言えば 体にやさしい風 ということなんでしょう。





さて、昔大ファンだったキャンディーズのすーちゃんが
亡くなったと突然報道されました。


残念です。


昨日は、すーちゃんが出演していた映画のDVDを引っ張りだしました。

予告編



予告編には3カット合計5秒ぐらいしか出ていませんが。。。



あとはやはり解散コンサート






ご冥福をお祈りいたします。








にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
最後まで読んでくださってありがとうございます

トイレ掃除の問題

2010年08月22日 | 設備・家具
日中はまだまだ暑いですが、やっと朝晩の暑さが峠を越した感じです。

朝顔がちっとも咲かないのは暑さのせいでしょうか・・・??




さてうちのトイレはTOTOさんのネオレストです。


トイレの掃除を考慮して設置してもらったはずだったのですが
積水さんとうちの了解が少々違っていたようです。
了解違いというよりも、しっかりと確認しなかったこちらの
手落ちと言うべきでしょう。


何かと言いますと


便器部分とそれより上の部分(機械部分も含めて)を簡単に
分離できると思ってネオレストを設置しました。

しかし、簡単に分離できるのは便座と蓋だけのようです。


先日カスタマーさんがいらしたときにも分離できないか
トライしてもらいましたが、無理でした。
メーカーに問い合わせてもらうということになって
おりますが、たぶんだめでしょうね。

メーカーさんにお願いすれば当然外せるとは思いますが、
自分たちでやるのは難しいのでしょう。


実は前の家の便器を交換したことがあります。
その時に10年以上使用した便器の


機械部分と便器の隙間が



想像以上に汚れていたことが気になって、今回の便器選定の時にことさら
便器とその上を分離できるタイプということで積水さんにお願いしたと
思うのですが、こちらの意図がしっかり伝わっていなかったのでしょう。



こんなことならINAXさんの電動式で機械部分が持ち上がる機構の
トイレを採用すれば良かったと今は後悔しております。
メカ式は壊れた時に困ると思ってTOTOさんのトイレにしたんですけどね。


INAX SATIS
写真とその解説



お掃除リフトアップ
リモコンのボタンを押すだけで、機能部がリフトアップ。便器とのすき間がキレイにお掃除できます。(サティスS4、SR4、SM4 グレードは手動です)
※INAX だけのオリジナル技術です。(特許取得済み)

この「オリジナル技術」ってところをもう少し真剣に考えてみれば
TOTOさんではだめなのかもしれない・・・と気がついたのかも。
それによく読むと、手動操作でリフトアップできる機種もあったんですね。。。


この記事書くためにいろいろ調べていたら、だんだんになってきました。






にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 病気ブログ 医療情報へ
最後まで読んでくださってありがとうございます

ラジカセ

2009年02月14日 | 設備・家具
嫁も私もメカに弱いです。

音響システムとかハイビジョン映像とかには
興味はありますが、まったくのお手上げです(笑

今使っているステレオも昔買った安い
コンポセットです。

これを買い替える予定です。

さらに簡素化することにして、ラジカセみたいな
ものを買おうと思っています。

第一候補が BOSE WAVE MUSIC SYSTEM です


電源コードをコンセントに差し込めば使用可能です。

サイズも 21.9 x 36.8 x 10.6 cm とコンパクトです

外観も素敵です

問題は

















値段だけです


しばらく我慢して、それでも欲しかったら
アマゾンです。




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑最後まで読んでくださってありがとうございます。ぜひポチっとお願いいたします

ベッド選び

2009年01月29日 | 設備・家具
ベッドを買い替えるということで
いろいろ見て回りました。

最後に残った候補が、

Team7さんのエルゴフレックス





kingsdownさんのインフィニティ・プライム



でした。


まるで違うタイプのベッドです。

エルゴフレックスとはシステムの名前で
いわゆるウッドスプリングベッドです。





これがほどよく固くて寝心地抜群なんですよ。
お姫様仕様のベッド台のデザインも気に入りました。


いっぽうインフィニティ・プライムは
ホテル仕様系ベッドです。
柔らかいながらも体が沈みこまず、こちらも
寝心地抜群でした。

値段および値引き額はどっちもどっち。


さんざん悩んだ末、インフィニティ・プライムを
注文しました。

もっとも、寝心地がいいと言っても、ショールールで
1,2分寝転がってみただけですので、実際に寝てみて
どうかってとこです。




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑最後まで読んでくださってありがとうございます。ぜひポチっとお願いいたします

電話で悩む

2009年01月27日 | 設備・家具
そろそろ家の設備関係を手配する時期です。

電話をどうするか悩んでいます。

NTT東日本
光電話を推奨しています。
これは一般加入電話に入った上で光電話の
システムを設置するそうです。
分配型ONU(光ケーブルを取り込む機器)を
設置してそこから電話とネット用のLAN配線に
分配するらしいのですが、電話で説明を聞いた
だけではよくわからないので、近々家に来て
くれるそうです。
ネットは光を継続するので、引っ越し前日に
工事を手配します。

音質は「光ネクスト」というBフレッツの
次世代システムを導入すればかなり改善される
ようです。


IP電話
これは安いんですけど、かけられない番号が
結構あります。
音質はどうなんでしょうね?


ケーブルTV電話
正直言ってこれがいいかな、と思っています。
理由は単に設置方法がわかりやすいからですが
同軸ケーブルが引いてあれば、そこに分配機を
付けて電話に接続します。
電話は市販の電話を買ってくればOK。

かけられない電話番号もありますけど、
114 話中調べ
106 NTTコレクトコール
ダイヤルQ2(0990) まだあるですねぇ
船舶電話 (船に電話なんてかけません^^)
NTT電話会議(なんですかね、これ?)
新電電 (0077、0088)

↑特に必要なサービスってありません。

ケーブルTVは現在使っているジェイコムを
そのまま継続するので、工事日は決めてあります。
その時いっしょに電話もつけてもらうんでしょう。

ところで、ファックス+子機を先日購入しました。
パナソニックのPW-616DLという機種です。
子機は全部で3つ欲しいと嫁から言われたので
追加で2つ買いました。
その時に、軽量鉄骨の家で電波ちゃんと飛びますかね?
と、聞いたところ、

たぶん大丈夫だと思いますけど・・・

だそうです。

親機+子機を使っていらっしゃる方が多いと
思いますが、実際使ってみてどうですかね??





にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑最後まで読んでくださってありがとうございます。ぜひポチっとお願いいたします

食洗機と食器乾燥機

2009年01月06日 | 設備・家具
以前にもアップしたことがありますが、
うちはアンチ食洗機派です

以下あくまでも私見ということでご容赦ください。

食わず嫌いのようなところもあるんでしょうが、


 洗う食器の量が少ないとき、使うのがもったいない

 日本の食器の形には合わないように思う

 下洗いするくらいなら、自分で洗う

 電動昇降式がない(と、思います)ので腰をかがめて食器を食洗機に入れなければならないのが

 上と関連しますが、電動昇降式乾燥機はあります

「それは違うぞ」というコメントありましたら
ぜひお聞かせください


以前ヤマハのシステムキッチンを使っていたときに
電動昇降式食器乾燥機を使ってました。
今までの経験上使い勝手はこれが一番のような
気がします(すいません、あくまでも私見ですので

クリナップシンク周りの図


上の図面にあるように、シンクの上に設置します。
スイッチで下に降りてきて、立ったまま洗ったものを直接
乾燥機に入れることができます。
電動昇降式水切り棚も同様に使い勝手が良いと
思います。

ただしこれにはとんでもない欠点があります。
実際に体験したのですが、

食器を入れた状態で(つまり上に収納されている状態で)メカが壊れると、修理が終わるまで食器が使えません

この経験から、現在のキッチンは普通の位置(シンクの斜め下)に
食器乾燥機を設置していますが、やはり入れにくいので、
壊れるの覚悟で電動昇降式乾燥機にカムバックです



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑モチベーションアップのため、ポチっとお願いいたします


クリック多謝~人気ブログランキングへ

家具フェアー

2008年09月20日 | 設備・家具
本日は積水さんとコラボした家具メーカーの
展示会に行ってきました。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑モチベーションアップのため、ポチっとお願いいたします


正直言ってあまり聞いたことがないメーカーさん
ばかりでしたが、単に私たちが無知なだけのような
気もします。。。

カリモク
アイデック
アルフレックス
カッシーナ
カンディハウス
アクタス
他数社
以上家具メーカー
シモンズベッド
ドリームベッド
以上ベッド屋さん(さすがにこれは知ってましたw)

いちおう見積もり取ると、後々20%割引で買える
そうなんで、片っぱしから見積もりしてもらいました。

本気で買おうと思ったのはソファーです。



色は↑これじゃないですよ チャウ(・_・ 三・_・)チャウ

背もたれの部分を後退させると、
↓このようになります



ごろごろするにはよさそうでしょ(^^)

注文してから作り出して、ドイツから運んでくるので納期は

発注後4ヵ月

なんじゃそれわってところですが、早々に注文
しようかと思ってます。


クリック多謝~人気ブログランキングへ