積水ハウス いい家作ろう! ~ 嫁へのプレゼント

積水ハウスのダインコンクリートの家が2009年1月に竣工

家・旅行・CPAP・重粒子線治療のブログです

結露の次は加湿器

2010年03月29日 | 引き渡し後
前回のトピックは結露でしたが、うちで冬場の結露が
起こらない最大の理由は、屋内が
















乾燥してる


からだと思います。


冬場湿度計の目盛はだいたい30~40%前後です。
ひどい時は30%切ります。


こんな状態なら結露起こしませんよね

エアコン暖房はあまり使わないようにして床暖房のみの
使用でも部屋の湿度はほとんど変わりませんでした。

最近の家は高気密、高断熱です。
普段1Fに居るのは嫁と私のふたり。
その上オール電化だと、湿気が発生する余地が
ないのでしょう。




そこで逆に加湿器が必要になります。



最初、ブログでよくそのお姿を拝見する
チムニーを購入するつもりでした。





場所も取らず見た目もすっきりスマートで人気
商品なのですが、うちは犬がいて倒される危険が
ありそうなのでけっきょく別の機種を買いました。


それが


パナソニックの
ハイブリッド(加熱気化)式加湿機 FE-KXE07





結果的にはこれで良かったかもです。


理由は、タンク容量です。

チムニーは1.8L


FE-KXE07 は4.5L

4.5リットルタンクでも給水は1日1回で
済まないことが多かったです。

パナソニックハイブリッド加湿器には他にいろいろな
機能がありますが(ナノイー除菌とか)、コピーほどの
効果があったかどうかは不明です。


  



うちでは冬場加湿器はほぼフル回転していましたが
これで部屋の湿度が変わったかといいますと

湿度計で見る限り、











ほとんど変化なし



加湿器の能力と加湿するスペースの問題かもしれません。

もしくは、

加湿器使わなかったら、湿度がもっと下がっていたかもしれません。


もっとも、実感するほど加湿されると、今度は結露
しちゃったりして?





にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
最後まで読んでくださってありがとうございます

結露

2010年03月27日 | 引き渡し後
結露についても他の方のブログでよく目にします。


1年住んでみて、うちではさいわい結露は発生しませんでした



結露には内部結露もありますが、押し入れにしまってある
座布団や布団が湿るということはありませんでしたから、
これもたぶんないのでしょう。
構造体内部の結露まではわかりませんが、積水さんの壁は
それを防ぐ構造になっていたはずですので、問題ないでしょう。


ブログネタの結露は主に表面結露ですね。


冬は室内の水蒸気の量が多い場合に発生しますので、オール電化の
家では起こりにくいのかもしれないですね。
それと家族構成や居住者のライフスタイルも影響します。


人間の体から自然に発生する水分量は、体重60キロの大人で
皮膚から約600ml@day、呼気から約300ml@dayと言われています。
家族が多いと当然湿気も増加します。
さらに、石油・ガスファンヒーター(FF式でないもの)のような
化石燃料を燃焼させる暖房器具を使うと、やはり湿気は増加します。


最近の家は、断熱ガラスや樹脂サッシを使うケースが多いので
外部の冷気が窓の内側まで入ってきませんので、結露発生は
かなり抑制されるのでしょう。


ちなみに 「温度20°C・湿度50%の室内における露点温度は、9.6°Cであり、壁や窓などの表面が、9.6°C以下の場所で結露が発生する」だそうです。



夏も結露が発生する場合があるそうです。
エアコンがよく効いている部屋や地下室などの中の冷えたものや
場所に高温多湿の外気が接触することで発生します。
と言うことは、窓開けなければ結露は発生しないということ
ですかね(??)


ビフォーアフター でたまに見ますが、浴室の洗濯機の裏や
納戸の奥にある箪笥の裏などがカビで真っ黒・・・
これも結露の延長線上にある現象なのでしょうね。






おまけ


口から顎が飛び出すというエイリアン的な特徴をもつ深海魚ゴブリンシャーク


千葉沖にいるらしい・・・









にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
最後まで読んでくださってありがとうございます

第9回 設備機器に関するまとめ

2010年03月24日 | 家造りの参考ログ
設備機器に関しましては、施主の好みや考え方、家族構成、予算などによって様々なバリエーションがありますので、使い勝手を一概に論ずるのは難しいでしょう。


第5回、6回、8回で取り上げた点も、あくまでも私どもの家での意見と問題点です。



住み始めて感じたことを取り上げた過去ログを以下に貼りつけて
おきますので、こちらも参考にしていただければと思います。


良くなかった その①


良くなかった その②


良かった その①
↑このころは、床暖房に過度な期待を持っていたんですねぇ


良かった その②


前にも少し触れましたが、
玄関前、庭、北側の坪庭に設置した庭木のライトアップ用の
スポットライトですが、これは付けて良かったと今でも
思っています。きれいですよ~

特に玄関前に置いた2つのスポットライトは、防犯用にも
しっかり役に立っているのではないかと考えています。

日が暮れると自動的にスイッチオン、冬場は7時間後、夏場は
5時間後に自動的にスイッチオフするように調整してます。

ただしどれだけ電力を消費しているのかは調べていません





おまけ


前回はカブトムシでしたが、今回は猫が相手です







  




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
最後まで読んでくださってありがとうございます

風が強いとこうなります

2010年03月22日 | 引き渡し後
2日前の土曜日は1日中強風でした。

翌日は折れた枝の始末とかでたいへんでしたが、中でも
一番手間がかかったのがこれ












玄関の脇に吹きだまった土です。

道を挟んだ向こう側には畑。
南側には市民農園。
ここの土が風で飛ばされてうちのそこかしこに
拭きだまってしまいます。

これは土地購入の時点である程度想定してましたけどね


嫁とふたりでせっせと掃除いたしました


希望通りの土地を買ったつもりでしたが、100%という
わけにはいきませんね




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
最後まで読んでくださってありがとうございます

電気代減りました

2010年03月19日 | 引き渡し後
2月中旬~3月中旬までの電気代の請求が
きました。

やっと減りました

先月分と比べて約1万5千円ほど安くなりました。

理由としては、

①床暖房をまめにオンオフした

②エアコン暖房を使う日が少なかった

と言うことだと思います。
その他は特に変わったことしてませんので。

次男坊がスキー合宿で1ヵ月以上家におりませんでしたので
②が格別に効いたのでしょう。


売電のほうは、

前回18KW→今回53KW

専業主婦家庭では、これはまぁこんなもんでしょうね・・・

違いますよね ふつーはもっと多いと思います


積水さんのアンケート調査を今日記入しました。
「冬がすごしにくかった」だけはさすがにチェックマーク
いれました(笑
 





今週は接待疲れ。本日はさぼりと決めてました
ところが、クライアントから麻雀のお誘いのメール
仕方ないので4時ごろ出社します トホホ 






にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
最後まで読んでくださってありがとうございます

春と花

2010年03月17日 | 引き渡し後
春らしい陽気になってきました。

時々雨模様でもうれつに寒い日もまだありますが


家ブログらしく、庭の草木を少々アップ


前の家の庭から持ち込んだクリスマスローズ



放置しておいてもどんどん増えますが、移植して
1~2年は咲かないことがあるようです。
やっとひとつ咲きました



ミツマタ



枝が3つに分かれて伸びていくのでミツマタだそうです。
すっごく良い匂いです。
ただし花が終わると葉が出てくるのですが、これが愛想なしで
1年のうちで楽しめるのは1ヵ月ほどですね。



沈丁花



これは昔から大好きでした。
道を歩いていて、ふゎ~と沈丁花の匂いがすると
春になったと感じませんか?




ハイノキ



ハイノキは流行っている(いた?)らしいのですが、
どうもヒョロヒョロしていて、なんだかなぁ~という感じが
してなりません

実は、上の沈丁花は、このハイノキの右側にちょこっと見える木
(マーテル)が植わっている場所に、元々植わっていました。

沈丁花は庭木の中で唯一私が希望したものです。
しかーし、うちの嫁は品がないと言ってあえなくトレードに
出されてしまいました。

現在では、沈丁花は植木鉢住まいとなり、北側の隅っこに
置かれています



カスケード(ハナカンザシ)



これは嫁のお気に入りです。
まぁ、きれではありますけどね。



ローズマリーの古木



こいつは毎々登場しますが、ホント古くからうちにおります。
昔は葉をつまんで料理に使ってましたが、最近は葉が固く
なってきましたので、新しいローズマリーを買ってきて
料理用にはそちらを使っております。





にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
最後まで読んでくださってありがとうございます

第8回 食洗機は必要か?の続き

2010年03月14日 | 家造りの参考ログ
前回の続きです


以下は嫁&私のコメントです(おもに嫁の意見ですけど


その①
ビルトイン食洗機の場合、どうしても下のほうに
設置されます(モデルハウスで、立ち位置で壁内に
取り付けてあったのを見ましたが、ふつーは無理
それだと食器を収めるときにどうしても腰をかがめる
体勢になります。
前の家のキッチンではビルトイン乾燥機を使ってまして
同様の不便さを感じていました。


その②
大量の食器を使わないケースは、手で洗ったほうが早いし簡単。

夜しか食洗機を使わないという話も聞きますが、朝とか
昼に使ったお茶碗を晩御飯で使う場合はどうするのでしょうか?


その③
水切りかごとして使う場合がよくあるので、あえて食洗機
でなくてもよい。乾燥機で十分。


その④
洗剤とかキッチンハイターとかいろいろなものが
キッチンに並んでいる。その上さらに食洗機用の洗剤を
置くのはじゃま!(こんなこと言ってるの、私じゃありませんよ


その⑤
前の前のキッチンでシンク上にビルトイン乾燥機を設置して
ました。普段はシンク上部に格納されていて、ボタン押すと
目の前に降りてくるタイプです(その時はYAMAHAでした)

もっとも食器入れたまま壊れると最悪ですが(食器取り出せません

シンク上のスペースの有効利用ならびに、洗ったものをさっと並べる
ことができるというのは私たちにとってポイント高いです。
腰をかがめる必要もありませんし。
で、今回は再びそれを採用してます(クリナップ製)


その⑥ (おまけ)
食器洗いで手が荒れるのは嫌だから→「洗わないでシンクに
置いておくので、しっかり洗うように!」と私に押し付ける
ま、いつもというわけではありませんけどね



と、まぁ以上のような理由でうちでは食洗機を未だに
採用したことありません。
特に嫁の友達で、食洗機採用したけど使わなくなった
という人が多いんですよ。

でも、テクノロジーは日々進歩していますので、
食洗機も昔に比べたら格段に進歩しているようです。

もしシンク上部に格納されていて、ボタン押せば
目の前に降りてくる食洗機が開発されたら、採用
してもいいかな、と私は思いますが。



と言うことで、本記事での「食洗機は必要か?」の結論は

























出ません 




自己責任で考えてください!(笑



うちでも実際使ってみたら、「お、便利じゃないの!」ということに
なるかもしれないですね。



補足(乾燥器つながりです)

浴室乾燥機は前の家では採用しておりました。
ところが、ほとんど使用しませんでした。
そこで今回は不採用ということにしました。
でも、全館空調採用しませんでしたので
せめて浴室乾燥機は付けておけばよかったです。
冬、最初に入る時脱衣所・浴室内が寒いのなんのって





にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
最後まで読んでくださってありがとうございます

第7回 食洗機は必要か?

2010年03月12日 | 家造りの参考ログ
うちで採用しなかったものの中のひとつに
食洗機があります。ブログ界でよく話題になる
ものなので、別枠で取り上げます。


必要かどうかという点ですが、


楽したい(できる?)という点から言えば、必要なアイテムっぽいです。

使用した食器と洗剤を入れてスイッチオンで
放っておけばキレイになって乾燥される。

すばらしい機械です。

ブログやコメントでも肯定的な意見が多く散見されます。
少し拾ってみますと、、


自分で洗うよりきれいになる(洗い方の問題とも思えますが)


水の使用量が手洗いよりはるかに少ない(環境にやさしいです)


食器をセットして予約しておくと夜間電力が使える(ほぉほぉ)


手がきれいになる(これはポイント高いかも。マニキュアも剥げないしね)


フライパンや鍋も洗える(深型ですね)


家族はテレビ見てるのに自分だけ食器を洗っているという疎外感から開放される(これは重いなぁ・・・)


上のと関連してますが、洗い物に使っていた時間を節約できる。ストレスも軽減できる(洗い物ってストレスになるんですかね?)


食洗機は我が家の必需品!!(ウォ!)


食洗機がないと生きていけない(ここまで言いますか



などなど



さて反対意見はと言いますと、


壊れた(そりゃそういうこともあるでしょうね)


専用の箸や食器はかわいくないし、なんで急須まで買い替えなきゃだめなの?(食洗機専用グッズはいろいろあるようですね)


なんだかもったいない(これは不採用の方の意見です)


電気代が高い(これも実際はどうなんでしょう?)


音がうるさい(ホント?)


ステンレス籠のスレ傷が食器に付く(そうなんですか?)


日本食の食器(茶碗、おわんの類でしょうね)にマッチしない(深いからきれにならないということです)


汚れが落ちない(最近の食洗機はよく落ちるようですが、、)


食器をうまく格納できない。(これが横綱級の不満でしょうか。これには、慣れればだいじょうぶという反論が用意されております




ブログ村で「食洗機」で検索かけると山ほど出て来ます。
調べるの、さすがにもう疲れました(笑




ヘトヘトなので次回へ続きます(^^;;;




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
最後まで読んでくださってありがとうございます

ゴールド免許は難しい

2010年03月10日 | 閑話休題
来年4月に免許の書き換えです。


今までゴールド免許ゲットしたことないです


今回はなんとかなると思っていました。









However,

















また捕まってしまいました






場所は大田区、産業道路。大鳥居交差点を右折して環状8号線に入り羽田ランプから高速に乗るときのことです。

工事中ということもあり産業道路が渋滞しておりました。
流れが止まっているときにブラックベリー(携帯)で
会社のメールボックスを見ていたところ、
ちょろちょろ動きだしたので、ついそのまま
ゆっくり前進してしまいました。

窓をトントンとたたく音

下を向き携帯を見たままの体勢で、首だけ横にむけたところ
おまわりさんがニッコリ



シラを切りとおすという考えもふと頭に浮かびましたが
あっさり、


「私がわるーございました」



いちおう、




「見逃してくれ!!」


と、頼んでみましたが、





「だめ!」



と、あっさり却下
(ま、当然ですけどね



後で聞いたら、別に巡回していたわけではなく
自転車で横を通ったら偶然発見したということでした。


ついてないです


時々路肩に車停められて、切符切られてるドライバーの
姿をみますが、それを横目で見ながら

「あ~ぁ、かわいそう」とか妙な優越感を感じて
車を運転していたバチが当たったのでしょうか。

自分がその「かわいそうな奴」になってしまいました



ただ、最後に「ありがとうございました」
と言われたのには笑えましたが


ちなみに減点1、反則金6000円です



おまけです(拾った画像ですが)






家ではこの映像見て大爆笑でした(^^)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
最後まで読んでくださってありがとうございます

補修いろいろ

2010年03月08日 | 引き渡し後
1年点検後、補修のために業者さんがよく来ます。


不要なコンセントの撤去
キッチンのシンクのすぐ上になぜか付いていた
コンセントを撤去して、キッチンパネルを補修。
補修と言っても、コンセントカバーをこんな具合に
パテで貼りつけただけですが(--)





ちょっと不格好な補修ですが、気にしません



立て付けが悪かった造作戸棚の戸
はずしてカンナで削り調整したようです。
早くやってもらえばよかったですよ。
片方の戸だけだったんですが、これがほんと
固くて、腕をくじくかと何度も思いましたです



洗面台シンクの傷
いつから付いていたのかわからい小さい傷ですが
気になっていたので1年点検のとき補修をお願い
してみました。
物を落とした時に付いた傷かと思ってましたが
補修に来た業者の方が言うには、これは物が落ちて
できた傷じゃなさそう、だそうです。
じゃ、初期不良??
まぁ、直してもらったので今さら突っ込むことも
ないでしょう
それにしてもきれいに修復できるもんだと
感心しました。
そういった傷の補修剤を買ってきて自分でやろうかとも
思ったんですが、やらなくてよかった アハハ


珪藻土と部材の隙間
これはまだ補修してません。
業者の方が状態の確認をしただけです。
造作戸棚との間にできた隙間は、木の方が縮んだそうです。
夏になって湿気が回ればまた元の状態に戻る可能性が
あるらしいです。
もしかして補修はそれまでやってもらえないのでしょうか?
よくわかりません


いずれにしろ積水さんのアフターサービスは噂以上の
レベルですね。


元々の値段がそれなりにお高いので、それぐらいやって
もらって当然とのご意見もあるかもしれませんが
うちでは誰もそんなこと思っておりませんよ(笑

今後もお世話になるわけですので





にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
最後まで読んでくださってありがとうございます