goo blog サービス終了のお知らせ 

1つのご提案

鉄道・バス・ I T など、様々なテーマにトラックバックする総合ブログ!

ワンマン車の乗降方法で思う事。

2006年12月08日 | 鉄 道・バ ス
こんにちは、uminekoです。
テーマの発表が大変遅くなりましたがやっと発表します!

12月前半のテーマは「ワンマン車の乗降方法で思う事」です。

日本の路線バスというとほとんどがワンマン運行であり、鉄道線でもワンマン運転が増えてきています。
バスであれば、乗り降りする時の方法(後乗り前降り等)は、地域特有だったり、バス会社により異なります。
そんな様々な方式がある中で、これは何とかならないものか?、使いやすい方法、お気に入りの方式などありませんか?

なお、乗り降り方法といえば、バスでも鉄道車両でも以下のいずれかになると思います。
・後乗り前降り
・前乗り前降り
・前乗り後降り(均一運賃に多い)
・中乗り中降り(マイクロバス等)


そもそも、乗降方法はその地に行くまでわからず、乗る時になって戸惑いがちです。
よくある失敗なのが、大都市圏で「前乗り後降り」に慣れている人が、「後乗り前降り」式の町でバスへ乗ろうとして前から乗ろうとしてしまったりです。
単なる乗り降りと思いきや、意外と奥が深いものだと感じています。

それでは皆様よろしくお願いします!

hommeの交通雑記 新館 | JR奥羽本線のワンマン運転で感じたこと
前乗り~もありだし♪ (Hello!TERMINAL)

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
「前のり」で一番乗り? (NB)
2006-12-12 18:59:49
改めてみてみると、青森県内って前乗り前降りエリアのほうが広いんですよね・・・。
乗降方法が異なるバスが、互いの地域に乗り入れていたりもするので、確かに複雑といえば複雑・・・難しいですね。
返信する