
6月後半の担当となるHIROです
昨日から青森県を始めとする東北北部も梅雨入りしました。
これから鬱陶しい季節になる訳ですが、1つのご提案を担当する私としては助かります。
というわけで、簡単かつ皆さんが書きやすいと思われるテーマとして、これにします。
6月後半のテーマは、そのまんまずばり!
梅雨
皆さんが梅雨時期をどのように過ごすのか、どのように過ごしてきたのか、梅雨の思い出でも体験でも、今年の梅雨の出来事でも、何でも構いません。
梅雨をテーマにしたことを記事にしてください。
では、よろしくお願いします~
◆参加ブログ記事◆
hommeの交通雑記 新館「梅雨時期は待たされました」
Hello!TERMINAL「梅雨時期の娯楽?」
八戸鉄道・バス研究会別館ブログ「梅雨はバスに乗るのも大変」
みどりうかブログ「アクアリストの隠れた難敵『梅雨』」
八戸の歩き方ブログ「八戸と東京の梅雨の違い」

昨日から青森県を始めとする東北北部も梅雨入りしました。
これから鬱陶しい季節になる訳ですが、1つのご提案を担当する私としては助かります。
というわけで、簡単かつ皆さんが書きやすいと思われるテーマとして、これにします。
6月後半のテーマは、そのまんまずばり!
梅雨

皆さんが梅雨時期をどのように過ごすのか、どのように過ごしてきたのか、梅雨の思い出でも体験でも、今年の梅雨の出来事でも、何でも構いません。
梅雨をテーマにしたことを記事にしてください。
では、よろしくお願いします~

◆参加ブログ記事◆
hommeの交通雑記 新館「梅雨時期は待たされました」
Hello!TERMINAL「梅雨時期の娯楽?」
八戸鉄道・バス研究会別館ブログ「梅雨はバスに乗るのも大変」
みどりうかブログ「アクアリストの隠れた難敵『梅雨』」
八戸の歩き方ブログ「八戸と東京の梅雨の違い」
ちょっと今回は遅めでしたが。
今回も“こんな調子”ですいません…。実際,こう
いうことを書くのが唯一の楽しみだったりします。
でもカットは免れたいので,ぜひリアクションを。
どうもでした…。
ありがとうございましたm(_ _)m
しかし、あのようなことがあるのかと感心しながら読んでおりました。
いろいろな意味合いできまぐれさんが苦労しているんだな~というのも分かりましたし。
毎日お疲れさまですm(_ _)m
梅雨時期にも経験したことですけど、別に梅雨時期にかぎったことというわけでもない事を書いてみました。
でも、梅雨時期の予期せぬ長時間停車は、ジメジメした中に、さらに暗い雰囲気が車内に漂っていました。
しかし列車交換で数分ならまだしも60分とか待たされるとなると相当困りますよね。
確実に遅刻になってしまいますし・・・。
私も奥羽線の運休に遭遇したことがありましたが、幸いにも並走するバス路線に乗り換えて難を乗り越えたことがありました。
機転が効く場所なら良いですけど、そうじゃない場合はひたすら待つしかないのですけどね。
複線化は必要だと思いますが、JRはやる気なしみたいですしね。
普段書くハロプロの記事とは違って、ここのテーマに沿って書くとなると、これ以上深く書いちゃうと、分からない世界になっちゃうかもなぁ~なんて思いながら・・・結局こんな記事になっちゃいました。
まぁ、今回はこれで許していただく方向でよろしくお願いします。
出題者である私がまだ書いていないというありさまですが(^^;)
ま、それはさておき・・・。
NBさんの得意分野であるハロプロを題材にしてくれたのですね。
季節的なネタだといろいろと話題が豊富になるかと思いましたが、意外と難しかったですか?
確かに深く書いてしまうと他の人が分からなくなってしまうこともあるかと思いますが、へぇ~そんなこともあるんだ!と分かることもありますから、あまり気にしなくても良さそうな気がします。
だって、それぞれのブログは皆さん個人の世界ですからね。
何を書いても自由なのです。
ちなみに、梅雨の時期の熱源の1つもまた水槽だったりします。
どうも梅雨というテーマに対しては、意外と漠然としたものしかなくて記事にするのが難しかったようです。
そういう意味では、今回のテーマは失敗でした(×_×;)
何を隠そう、私でさえまとまった記事になっていないというオチでしたので・・・。
皆さん、苦労されたことでしょうし、残念ながらuminekoさんも難儀した挙げ句に書けなかったのかもしれませんし・・・。
そういう意味では、今回のテーマは難し過ぎたと思いました。
すいません・・・。