一ノ宮ブロッコリー農園

末森樹(すえもりたつる)のブログです。

やもり

2011年08月22日 | jazzguitar研究帳

 どもです。涼しくなってきました。

 残暑、とか納涼、とかきくといちまつの寂しさを感じますが。夏はいってしまうようです。

台所で野菜を切っていたら、バッタを踏む。トマトのヘタかと思いきやぞぞぞ。

 さらに階段にはヤモリ。どうやって入って来たのか。目をこらしてみると、その手足には指が5本、何やら親近感をかんじる。ヤモリとの邂逅は前向きにうけいれるべし、と思う。

日曜昼ライブと、そのあと九月の予定です

●8月28(日)

下北沢レテ 「うたいませかたりませこがれませ」

昼の部14時/14時半

出演:ババエリナ(歌)末森樹(ギター)

2300/2600+ドリンク

夜の部18時/19時

出演:山福朱美(絵本作家)+中川五郎(弾き語り)

2300/2600+ドリンク

 

●9月11(日)

仙川タイニーカフェ

18時半から

出演:MASCA,末森

1000円ドリンク付き

●9月19(月)

中野ZERO小ホール

14時から

出演:はぐどぱん 、ババエリナ(歌)末森(ギター)

子供500学生1500大人2000

 

詳細おってかきますのでよろしくおねがいいたします


狭き門

2011年08月11日 | jazzguitar研究帳

 どもです、こないだライブでも話したのですが、夏の思い出。 

 某日、プールの順番待ちをしていると、隣のおじさんに話しかけられる。話によれば、独学でシンクロをやっているらしい。

 いろんなひとがいるものだと思いつつ着替え、プールサイドにでると、またもや、そこにたたずむおじさん。「今日つめたいよなあ!よう!」…まっていたのかしら。

 僕が一人黙々泳いでいるその横で、演技の練習をするおじさん。気のせいか、近づいたときに競技のボルテージがあがるような、いや気のせいか。

 「メタボ」でスマートとはいえぬ四肢からくり出される大技と、ものものしい雰囲気に、周囲は見てみぬふり。いつしかおじさんのまわりには人が寄り付かず、専属の監視員も配備された。

 並んでいるとき、「危険な泳ぎゆるしません!」のプールでは出入り禁止にされる、と語ったけど、あれじゃあ違う意味でもお断りされるよう。

 

 28日の詳細です

●8月28(日)

下北沢レテ 「うたいませかたりませこがれませ」

昼の部14時/14時半

出演:ババエリナ(歌)末森樹(ギター)

2300/2600+ドリンク

夜の部18時/19時

出演:山福朱美(絵本作家)+中川五郎(弾き語り)

2300/2600+ドリンク

 

よろしくおねがいいたします!

 


もうすぐオボン

2011年08月01日 | jazzguitar研究帳

 バスで外を眺めていると、信号待ちする友だちの姿。無表情なので別人かしらと思う。というより、むしろその表情険しく、人生の深淵に対峙しているよう。 

  詩人の都月次郎さんの、「トカゲ」という詩にある、「ひとりで歩いていると鬼のような顔だ」というふしを思い出す。なにか見てはいけない、運動会の徒競走で、うるわしの人が、必死に走る形相を見ちゃった、ような後ろめたさ。

 険しい表情が本当なのか、普段のワキアイアイがそうなのか、たぶん人によりけり、でもやはり毎日ご飯に納豆をかけ、牛乳を飲み生き抜く。というへんな曲ができた。

 先日の仙川ライブ聴いて下さったみなさま、演奏後もお話でき、たのしい夜でした、ありがとうございました。

がんばりマスです。じかいは八月28日に下北のレテにて、ババエリナさんとやります。

●8月28(日)

 

下北沢レテ

 

14時半から

 

2300/2600円

 

ババエリナ(唄)+末森(ギター)

 

※詳細また書きます