goo blog サービス終了のお知らせ 

TATSUHIROのアウトドア日記

身近な自然がディズニーシー以上に
楽しいと感じる冒険好きの独り言。
試練と憧れ
仕事も冒険家

着眼大局・着手小局

2011年06月28日 | 雑感
今日の日経新聞に

「入門消費」活況

という記事がありました。

キャンプや登山やゴルフをする方が増え、高い道具を納得のうえに購入・・・


あれれ! 何か始めるには、何かを買う。あたりまえの消費行動だと思っていましたが

これだけ若い方が、趣味を持たないとなると、何かをする為にモノを買うのが普通じゃ
なくなっているのかもしれませんね!

バブルを生きた世代的だと、友人が集まると

みんなでスキーしよう! みんなでバンドやろう! バイクでツーリングに行こう!



着眼大局・着手小局


登山だったら、とりあえずシューズから・・・

手袋からでもいいかも

いや、近場の山道。 熊鈴を購入から始めるのもいいのかもしれませんね!

・・・

いや、体を鍛えるランニング


・・

新聞配達からでも・・・






















プリンセストヨトミ

2011年06月18日 | 雑感
 「岳」を観てきた時。予告でプリンセストヨトミをやっていて

歴史的ミステリアス? と面白そう?と思い観てきました。

過去に「帝都物語」なんか凄くワクワクしたのですが
今回は期待しすぎたせいか、深読みしすぎたか、予告が良すぎたのか
ちょっと盛り上がりに欠けました。

  理由は?

キャストのせいか


堤真一  この人は出てきただけでミステリアス。「SP」でもまだまだ謎の人物
     すごく影のある人物を演じるのが凄いですね!

中井貴一 この人も影のある人物を演じると凄い人、堤真一と共演となると
     シナジー効果で脚本以上に映画が締まります。

笹野高史 この人も、出てきたら絶対に裏がある役、もはや反則的です。


映画ではスクリーン一杯に富士山が映るのですが、あそこに登るのか
と思うと、映画に関係なく燃えました。











復調

2011年06月18日 | 雑感
先週末のトレーニング??? 

腕の筋トレ? 短距離走? 耐眠訓練? 耐寒訓練?

で体は傷だらけに、筋肉痛、そして風邪気味? 

そして週末は超残業とかなり厳しかったですが、今日は
スケジュールも無く、病院に行き、体調も戻りました。

寒くなったり暑かったり、体調管理に気をつけないといけませんね!
今週が富士山登山だったら登れなかったと思います。

しかし、クールスポット。

非常に寒い場所がありますね!
クールビズだと風邪をひきそうな場所!

ラーメン屋 映画館・・・・

「不器用ですから・・・」

映画 「岳 ガク」

2011年05月26日 | 雑感
 遅ばせながら映画「岳」をレイトで見てきたよ。

長澤まさみ、「えっ!」ミスキャスト? と思っていましたが。

垢抜けない顔、日焼けしたメイクの顔、凍傷や傷だらけの顔となかなかでした。
小栗旬も田舎のアンちゃんといった感じでよかったね!

ただ、山は残酷だなぁ・・・とか怖いなぁ と思ってしまいましたね。
でもかっこいいし山の風景も綺麗でした。続き、シリーズ化してほしいですね!

島崎三歩(小栗旬)の装備を見ると

ザックはマムートのトリオンプロの赤黒。
シュエル=アウターはマウンテンハードウェアのパロジャケット。
シューズ(ブーツ)はイタリア製のAKUのスパイダーケブラーGTX

長澤まさみはマムートの服とかノースの服でした。

映画を見て

山は残酷だなぁ・・・

ナポリタンを腹いっぱい食べたくなる。

なぞなぞ(クイズ)を覚えた。「山で捨てたら駄目なのはなーに?」

写真は富山県警のヘリ「つるぎ」 かっこいいね! でもお世話にはなりたくないですね! 








時代の生き方・若者 

2011年05月14日 | 雑感
 草食系男子という言葉がここ数年でてきました。

草食系は駄目なのか? 生き方を考えると、今の草食系というのは
江戸時代の名僧「良寛」(曹洞宗)のような人かもしれません。

寺を持たず、清貧でもいい、家具と言えばすり鉢ひとつ、名のある人から
書を求められても応じず、子どもが頼めば書いてやった。夜に盗むものが庵に
泥棒が入れば寝返りを打って布団を盗らせた。越後で大地震が起きた
時は「災難に遭うときは遭うのがいい」と。曹洞宗の寺を出家したのに
越後に戻って住んだのは真言宗の寺の境内と」宗派にこだわらず・・・・

まさに、現代の若者のような感じです。ある意味悟った形なのかもしれません。

では、肉食?? いやバブル期は?

これは迷わず「空也」(天台宗)

時代は80~90年代、公共事業、いわゆる、箱モノというものが多く作られていました。
空也は架橋や井戸を掘り、作道という社会事業を行っており、時代も似ていたかな?
「南無阿弥陀仏」と唱えて念仏行脚を続けていました。

バブル期、自動車の人気があり、「ハイソカー」「ハイソカーがいい」とか
「スーパーホワイト」「スーパーホワイト」とか服は「DCブランド」「アルマーニー」
と色々と高価なものを唱えている方が多くいました。

???

良寛は1758年~1831年
空也は903年~972年

さて、次の時代は?

自分が思うには富山にも縁が深い

「蓮如」(浄土真宗)1415年ー1499年

文書で人の心を動かす名リーダー!
時代はツィッター、アフリカでは国のトップが失脚も。

一向一揆のの先駆けとなって時代を動かしていく・・・


今の政府は?「一休」(臨済宗)

ただ単に「言葉のとんち」 枝野さんの「ただちには・・・・・」
自民の時でも「恒久」の意味が違っていた。 
浜岡原発を止めた菅さんはまさに一休(笑)

「ご用心」「ご用心」・・・

暇があれば時代背景の検証を