goo blog サービス終了のお知らせ 

TATSUHIROのアウトドア日記

身近な自然がディズニーシー以上に
楽しいと感じる冒険好きの独り言。
試練と憧れ
仕事も冒険家

今年2回目の乗鞍ヒルクライム

2014年06月21日 | 自転車
 今日は友人と二人で乗鞍へ! CRーVには180センチ位の身長のセッティングのチャリでしたら
2台積めます!

 スタートは「乗鞍スカイラインヒルクライム」と同じく、乗鞍スカイライン入り口から約4キロ下った地点。
ウォームアップも適当でスタートするのできつい! いきなり勾配が8~10で4キロ登り乗鞍スカイラインに!
そこから3キロ位がキツイ!

まぁ なんとかゴール!  今日は曇りで涼しかった(畳平は0度)ですが、やはり青空がいいですね!








夜間ライド

2014年06月06日 | 自転車
 先週の乗鞍撃沈から平日トレーニングを頑張ろうと思いながら・・・週末

砺波市街→156号→金屋→右折→閑乗寺に

156はケイデンス90~100でクルクル・・・

コメリから上部もフロントはアウターでグングン(乗鞍の効果?)




ここを右折、砺波市街から約8キロ、ここからつくしんぼうまで2キロ



ここはダンシング! おっ! グングン行くが500メートルで息があがる・・・

下ってもう一本!



・・・・微妙 

帰りは真っ暗ですが新兵器!



凄いでしょう! 異次元の明るさ、車よりも明るい???

大きさも200グラム台 コンパクト




箱も豪華



お値段も異次元


キャッツアイの「VOLT1200」 超お薦め!







今日はチャリで乗鞍へ

2014年05月31日 | 自転車
 最近、ちょっと登れると勘違いで、今日は乗鞍へ!

乗鞍ヒルクライムと同じコースを考え、乗鞍スカイライン入り口より4キロ坂の下から
スタート! 出だしから登坂車線の道、そしてそれより勾配のきつい坂・・・

問題はウェア! タイツもいろいろあると思うが、タイツを履いていた方がいたので
自分もタイツ! しかし10度対応 上着のジャージは15度対応・・・・

出発して2キロ位で後悔・・・登り返そうと思ったが「上にいけば・・・」とそのまま
Tシャツでも着ていれば脱ぐ事もできたのだが、ジャージ一枚。

入り口



まぁ30分、いつもの五箇山トンネル位?

スカイラインのおじさんに「熊に食べられないように」と注意 スパイスが効いてますね

夫婦松で ちょい写真 ここまで一時間、ここから斜度が緩くなる?
と思いこみ



まぁ楽になったが、水を全て飲み干す。20キロ弱、寒いし水はいらんと思ったのが間違い・・・


きつい! これは!!!   体が動きません。軽い脱水症状? シャリバテ? 以前、登山で経験あり。
水分が無いのはきつい。 ウェアも暑い・・・  雪で全身を冷やします・・





いつまで進んでも坂




天空 ここを曲がればゴールが見える?



見えません。



斜度はきつくないが体が動きません。暑さ? 水分?  まぁ連続19キロの坂の経験ないんだが・・・

景色は最高! 

やっとゴールの畳平



気温は2度、止まっていれば上着必要だが、走っている分には日差しも強いしいらないなぁ




看板が壊れると注意を受ける

帰りの坂



帰りは寒い! 

タイムは トホホ  

途中でベテランの方にアドバイス受ける。
背中のザックは熱がこもる。
日差しがきついのでアームカバー。
ウェアは完全ミス

ローラー

2014年05月13日 | 自転車
 2月、インフルエンザにかかるまで、順調に体を絞っていたのが

3月頃からのストレスでビール三昧、消費税の駆け込みで沢山のビールを買ったら
あるだけ飲んでしまう悪循環! 黄金週間はまさに黄金の飲料!

で、今週から絞る事に目標は自転車一台分???

平日のビールを封印・・・ 

で 今日は久々にローラー! リアホイール交換




苦行のようなローラー、最後はアウターでケイデンス160を目指す。
140を超えると体がぶれて、写真も上手く撮れず146(笑)




独りプチ グランフォンド富山2014 笑

2014年05月06日 | 自転車
グランフォンド富山2014、いつも出たいと思うのですが、丁度お祭りの準備でいつも見送り。

今日は天気、13時55分砺波市市街出発でGF富山山岳コースに

砺波市街→井波  庄川ステーションは省略。

いつもは井波→城端市街から五箇山トンネルか、ローソンから左折で登るのですが
今日はGFのコース、井波の吉田モータース次の信号を左折  おっ! 楽じゃん
いつも直角で登るので五箇山トンネルの麓でバテるのだが、この道はいいね!

大鋸屋交差点  いつもこの信号を見ると心が引き締まります。



ここまで一人抜きと二人のすれ違い




何回登ってもきついが、稲葉山にくらべれば楽ちん?? 一生懸命登ったので途中写真は無し
一人とすれ違いました。 ここでテールランプとヘッドライトをオン!

3キロのトンネル、連休中とあっていつもより多くの車やオートバイ、音が怖い! 

無事、トンネル通過! 


トンネル過ぎて橋を渡ったところで写真! 奥に赤い橋が見えるかな

ここからずっと下り! 寒~い~・・・ 下の方で4台位とすれ違う・・・

庄川の橋を渡り右岸に、平高校前通過、登り、五箇山トンネルを走ったせいか楽に感じるが
左を見ると、平高校ははるか下! けっこう登るかな

ここを右折


きつい・・ 勾配はたいした事ないが、疲労か! 乳酸がな? アミノ酸持ってこればよかった。

利賀からう庄川に降りるつもりだったが通行止め、行けないこともないだろうが、途中でアクシデントは
まずいので元に戻りました。



ちょっと登って道の駅たいら


ここでドリンクタイム

一気に小牧ダムまで、いい写真ポイントあるが、暗くなったら嫌なので急ぎ。
大牧トンネルも長いが、五箇山トンネルに比べれば・・・
ここは水漏れ多く、入口付近の路面はガタガタ
大牧トンネルからは下り


小牧ダム ここまで来れば一安心


今日のジャージ(信号待ちで)左袖だけ赤の水玉

無事帰宅 約90キロ  思いつきで行った為、行動食無し・・・
もっと早く出発していれば八尾に行けたが・・・