goo blog サービス終了のお知らせ 

畳刺 父ちゃんの日々

千葉県印西市で畳店を営む父ちゃんが 日々体験した事などを気ままに綴っていく日記です。

五角形二畳台

2012年02月13日 | 講習会
先週2月5日(日)~6日(月)まで、毎年恒例になりました神奈川県畳技術講習会に参加して参りました。

今年の課題は五角形二畳台、今回重点を置くのは頭板作りです。
まずは作業工程の話し。

    

    

人数がおりましたので紋縁の造作と頭板の造作に別れそれぞれ作業を行ないました。

        
頭板は上面と下面を半分ずつ削り重なりを見ます。
    

    
ゲージに合わせて寸法、重なりの確認。

5枚ずつ合計10枚分、表面、裏面の頭板を作ります。
なんとか上手く行きました。

    

頭板が出来たら待ち針で畳床に留め、垂直に落としてから板を縫い締めます。
その作業を2回、同じ物を作り、寸法を確認して重ね、縫い合わせます。
重ね終わったら角の保護などのため下紙を台側面に貼っておきます。

続いて上ゴザの作成です。
    

使用した紋縁は中紋、縁の角はミシンで割縫いし、被せる形をとりました。

    

平刺しが終わり、表面ゴザの製作が終わったら台座に裏ゴザを縫いつけ、上ゴザを乗せ土台に留めてから縁を台に被せます。

    

紋縁の寸法、出具合などを確認後、裏面に下紙を入れ縁(角)を作り、返し縫いをします。

    

    

角も縫い、返し縫も終わったら、五角形二畳台の完成ですclap
まずは表面

    

続いて裏面です

    

今回も非常に有意義な2日間の講習会でした。
毎回、作業にはその課題1番の重点を置き作業を進め、説明を聞きながら製作していきます。
また、大勢で1つの課題に挑戦しますので皆で話し合いながら、他の人の仕事も見ることが出来ますので大変勉強になります。

2日間という短い時間の中で参加者全員が、初めて行なう課題をクリア出来るように教えるのは毎回大変な事と実感し、講習会のプランを組む講師の板垣先生には敬服いたします。

今回は頭板、角の精度が1番の重点でございました。
我ながら上手く出来たと思います。

それでは皆で仕上げた作品を前に記念撮影 camerakirakira2

    

講師の板垣先生、細川先生、相模原支部青年部の皆様、今年もお世話になりました。
有難うございました!

今年の神奈川技能講習会でございました。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sugitatami)
2012-02-14 07:24:09
お疲れ様です。
 正五角形を書くのも難しい事ですが!
今回も、板の角度や削りなど難しそうですね!!
 すべてが重点と思いますし、1つ1つの精度を考えると、大変な作業ですね!!!
 集合写真、五角の山
(合格の山)みたいで、この時期、縁起が良いですね。
返信する
Unknown (畳職人でございます。)
2012-02-14 07:41:48
お疲れさまです。
そして、素晴らしい出来ですね。
五角形二畳台の造作どれもャCントで、大変だと実感致します。
やっぱり、
同じ物で手のかかる物がこれだけ揃うと圧巻ですね。
返信する
Unknown (畳刺 父ちゃん)
2012-02-15 07:13:48
sugitatami様

頭板の製作は正確さが必要ですので大変でした。
昨日娘が高校入試。
今日は面接、本当に合格して欲しいです。
昨日から気が気じゃありません(苦笑)
返信する
Unknown (畳刺 父ちゃん)
2012-02-15 07:19:29
畳職人でございます。様

やはり皆で行う講習会は勉強になります。
紋縁の縫い方は今回ミシン縫いでしたが、弟に(皆様にも)教える時は有職仕様で教えようかと思います。
昨日はミシン部品にDVD有難うございました m(_)m
大事に使用させて頂きます!

返信する
Unknown (sugitatami)
2012-02-17 07:17:39
お疲れ様です。
 講師の畳店様のブログを拝見して参りました。
またもや、別の畳ソングが♪・・・!
 歌える畳刺さんなのですか!
返信する
Unknown (畳刺 父ちゃん)
2012-02-18 18:57:02
sugitatami様

私と同い年の2代目さんが多少音楽をやっているらしく、畳哀恋歌は音楽仲間の女性の方らしいです。
今回の歌はどうでしょうね?
謙太郎さんの声とは違う感じですがもしかしたら本人かもしれませんね!?
親方同様、色々やっていて凄いですよ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。