本日は毎年行われている地元、大森小学校のゆめぴったり体験(職場体験学習)でした。
今日当店工場に訪れた6年生は6名。
まずは畳についての話、畳の構造や畳が何から出来ているのか?など色々見て触れてもらいました。
続いて今日お世話になっているお客様の裏返し工事を見てもらい、畳が仕上がるまでの工程を見学してもらいました。

作業を見てもらった後は、恒例になりましたミニ畳作りです。

工作用タッカーを使い、それぞれが選んだ縁を付けて皆上手に完成させました。
最後に子供達が今日の感想を話してくれ、2時間ちょっとの職場体験が終了しました。
普段目にする畳ですが今まで知らない事を多く知ってもらえたと思います。
日本の伝統文化である畳、この先も畳を好きでいてもらいたいと切に願います。
そんな大森小学校、ゆめぴったり体験(職場体験学習)でございました。
今日当店工場に訪れた6年生は6名。
まずは畳についての話、畳の構造や畳が何から出来ているのか?など色々見て触れてもらいました。
続いて今日お世話になっているお客様の裏返し工事を見てもらい、畳が仕上がるまでの工程を見学してもらいました。

作業を見てもらった後は、恒例になりましたミニ畳作りです。

工作用タッカーを使い、それぞれが選んだ縁を付けて皆上手に完成させました。
最後に子供達が今日の感想を話してくれ、2時間ちょっとの職場体験が終了しました。
普段目にする畳ですが今まで知らない事を多く知ってもらえたと思います。
日本の伝統文化である畳、この先も畳を好きでいてもらいたいと切に願います。
そんな大森小学校、ゆめぴったり体験(職場体験学習)でございました。
みらい塾の講師や、地元の講師役に!
公私にわたる講師に、ご苦労様でございます!!
みらい塾でなく、みらい教室でした。
いっそ講師業になりますか!(笑)
私も29日、ものづくりマイスターで出動です。
しかし、工場が広くて良いなぁ。
我が家と違い機械が小さく見える(笑)
講師活動、頑張って下さい!!
私も来週1校、来月1校で今年の分が終わります。
1月は2校で今年度分が終わるはずです。
準備などすべてをやるのは大変ですが、終わった後のお礼状(感想文)を読むのが本当に楽しみデス!!