goo blog サービス終了のお知らせ 

畳刺 父ちゃんの日々

千葉県印西市で畳店を営む父ちゃんが 日々体験した事などを気ままに綴っていく日記です。

可愛いピンクの畳

2024年06月27日 | 畳表替え

こちらは本日お世話になりました市内お客様の施工例です。
お仕事仲間のお客様からご紹介頂き、皆様がお選びになったのがセキスイ美草引目カラー【ピンク】を使用した畳表替え工事です。

施工前

施工中

まずは畳床の補修と縫い止め加工をし
寸法を確認しながら仕上げます
畳表の色に合わせたピンクの桜柄の畳縁を着けて完成です

施工後の和室

ピンク色の柔らかな可愛いお部屋になりました!
お客様にもお喜び頂き一安心です。
この様に天然い草を使わずお客様のニーズによって和紙表や樹脂表、塩ビレザーなど様々な品物の中から最適な品物やカラーをお選び頂く事が可能です。

印西市U様、この度は当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。
そんなセキスイ美草引目カラーピンクを使用した畳表替え工事の施工例で御座いました。

 

 

 

 

 


お茶室施工

2023年10月30日 | 畳表替え

昨年からお世話になっております台東区池之端(上野、不忍池脇)に在ります【大本東京本部・東京宣教センター】様の茶室の表替え工事を昨日納めてまいりました。
水屋と稽古席、本席の3部屋に床の間。

新築時に施工した業者さんが茶室の仕事を知らない畳屋さんだったようで正直とても酷い仕上がりになっておりました。
お見積り時に色々と説明し誰が見てもおかしくない茶室(畳)にしますからと3日間夜なべを掛けながらの施工でした。

そして昨日、お茶室仕様に寸法を変えながら仕上げた畳を納めると自分の計算通り(経験と勘もあり)の仕上がりに大満足。
どんな茶人が来ても恥ずかしくないお茶室畳になりました。


茶室(稽古席)

 


水屋

 


茶室(本席)

センター長にも色々ご説明しホッとしながら帰路につくことが出来ました。

この度も当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。

大本東京本部・東京宣教センター


メーターサイズと江戸間サイズ

2023年09月15日 | 畳表替え

昨日今日とお世話になったお客様の表替え工事。
久しぶりに京間サイズより少し大きいメーターサイズの稲わら畳(台湾製)でした。

大きく重い稲わら畳を施工し終わるとやっぱり普段より疲れます。
特に2階の曲がり階段を担ぎ上げるのはキツくなりました。
次にお世話になる時は還暦を越えているはずですので一人で持ち上がるかどうか

手前が関東間サイズ(176㎝×88㎝)奥がメーターサイズ(約2ⅿ×1ⅿ)
重さは約40㎏
畳屋は本当に重労働です

 

また今日は仕事の途中でいったん抜け、半年に一度の緑内障の視野検査でした。
とりあえず眼圧は左目が13、右目が16で左は下がったものの右は変わらず。
それでも左目は正常で右目の緑内障は進行していませんでした。
ホッと一安心。
急いで仕事に戻り雨が降る前にキッチリ納めたメーターサイズの畳表替え工事で御座いました。


泉倉寺、宝珠院(光堂)の畳工事

2023年08月05日 | 畳表替え

いつもお世話になっている市内、泉倉寺の宝珠院(光堂)の畳工事を行いました。
光堂は国の重要文化財の為、今回は特別な許可を頂き法要の為の仮畳表替え工事です。

施工や敷いてある畳はお見せ出来ませんが夕方無事に納めました。
法要に使用する礼盤は当店にある物をとりあえず使って頂く事にし、置いてある礼盤の修繕は行ないませんでした。
昨年から茅葺屋根を新規に拭き替えておりますので見事な風貌となっております。

今年はお寺さんの畳工事が5月からずっと続いています。
私が畳職人となってからここまでお寺の畳工事が続くのは初めてかもしれません。
各寺院様より信頼頂き本当に有難い事です。
今後共残る仕事としても恥ずかしくないよう精進致します。


ちょっとオシャレな市松表は如何でしょう!?

2022年11月09日 | 畳表替え

普通の畳じゃなくてちょっとオシャレで変わった畳が良いというお客様、熊本産の市松畳表は如何でしょうか?

イグサの穂先と根元を上手く利用した織り方で畳表の両端が綺麗な市松模様になります

白井市桜台T様、素敵な笑顔を有難う御座いました。

そんな市松表を使用した表替え工事の施工例でした