昨日の秋祭りは晴天に恵まれ、おかげさまでとどこおりなく終えることができました。
ご神恩と関係各位のご奉仕に心よりお祈り申し上げます。
午前10時からの大祭と氏子会の奉納神楽の様子です。
↓ 祓え戸社にて修祓ののち拝殿に参進する宮司と神職及び総代
↓ 拝殿にて巫女の神楽奉納
↓ 巫女の湯神楽奉納
↓ 湯神楽奉納と参拝者
↓ 午後1時~9時までの氏子会の奉納神楽
昨日の秋祭りは晴天に恵まれ、おかげさまでとどこおりなく終えることができました。
ご神恩と関係各位のご奉仕に心よりお祈り申し上げます。
午前10時からの大祭と氏子会の奉納神楽の様子です。
↓ 祓え戸社にて修祓ののち拝殿に参進する宮司と神職及び総代
↓ 拝殿にて巫女の神楽奉納
↓ 巫女の湯神楽奉納
↓ 湯神楽奉納と参拝者
↓ 午後1時~9時までの氏子会の奉納神楽
本日は秋祭宵宮です。
午前10時からお旅所にて祭典を行いました。
地域の総代さんたちが参列されました。
続いて午後2時から、境内にて太鼓神輿の神幸祭を行い、太鼓と神輿がそれぞれ東西にわかれて地域巡幸に出発しました。
その後、午後3時から清和御流拳法の皆さんによる演武の奉納がありました。
また同時に松栄未生流の師範の方々による献花の展示が行われました。
午後5時、東西の太鼓神輿が無事に境内に戻り還幸祭が行われました。
午後7時からは本殿で宵宮祭を行いました。
また参道には夜店が並び、大勢の人で賑わいました。
明日の大祭に向けて、すべてのご神事がとどこおりなく進んでいます。
10月20日午前10時からお旅所祭が行われます。
お旅所は神社の真南にあり、大きな楠の木があることから、くすのきさんと呼ばれています。
日頃から地元の皆さまが大切にされ、祭の前にはのぼりが立ちます。
すでに総代さんたちのご奉仕で準備は万端です。
場所は豊津中学校正門前を道路沿いに北に進んだところです。