goo blog サービス終了のお知らせ 

垂水神社のつれづれ

森と滝とお社でのできごと

お地蔵様

2024年11月03日 | 日記
不動社参道の木の根元にあるお地蔵様。
秋になり新しいお帽子ができていました。
雨の後は前掛けを持ち帰って洗ってくださり、季節ごとに前掛けを変えてくださり、とお参りの皆様がいつも大切になさっています。
優しいお顔が、優しいご縁を結んでくださっているようです。




ご祭神

2024年10月29日 | 日記

先日、お参りの方に、こちらのご祭神はどなたですか、と聞かれました。

そこで、あらためてご祭神について書かせていただきます。

ご祭神は豊城入彦命(トヨキイリヒコノミコト)と申される方です。

第10代崇神天皇の第一皇子です。

そして第11代垂仁天皇の兄上です。

大和の国、今の奈良県でお生まれになり、東国の征伐に行かれました。

大和から難波、今の大阪府に出て、淀川を北上し琵琶湖に出て近江の国、今の滋賀県から東へ向かわれたと思われ、その道筋に、ご祭神としてお祭りする神社があります。

中部・関東地方では多くお祭りされていますが、関西ではあまりお見かけしないご祭神です。

栃木県宇都宮市にある二荒山神社のご祭神が一緒です。

二荒山神社の創始がご祭神の四世孫、当社の創始が六世孫とされております。

ご興味のある方は、こちらのサイトをご覧ください。

二荒山神社


日没

2024年10月25日 | 日記
秋分から1ヶ月、日の入り時刻が早くなり、6時を過ぎるともう暗くなってきました。
昨日の日没、灯籠の向こうに夕焼けの名残が見えます。




松栄未生流のお花

2024年10月24日 | 日記
秋祭の際に松栄未生流の師範の皆様が献花されたお花は21日の夜、祭の終わりに撤下されました。
しかし、社務所の玄関に置いてくださったお花があり、そちらはまだまだ美しく咲いています。
いつもお心遣いくださる師範の皆様に感謝いたします。