← 関門海峡花火大会を その1から見る
200608

200624 望遠レンズの重みでカメラが“おじぎ”してしまい背景が流れてしまいました・・。

でも不思議な効果に・・。今度がワザと行って新しい表現を狙ってみようかな?
201128

201222

201322

201422

201616

201638
201712

203122

204328

↑この花火の部分をトリミングしました
下関市内の大渋滞によって今回の場所で撮ることになったが、なにせ4キロも離れての花火撮影。
花火撮影はバルブという長時間露光のため画像のブレ懸念したが、なんとか無事に撮影できた。
これは何よりも快晴・追い風の好条件の天候に恵まれたことが幸いした。
すこしでもガスがでたり、向かい風であったならこうは行かなかっただろう。
条件さえよければ4キロ離れたも花火撮影は出来る・・これはよい経験になった。
●関門海峡花火大会、これまでの日記→ 2009年 2008年
200608

200624 望遠レンズの重みでカメラが“おじぎ”してしまい背景が流れてしまいました・・。

でも不思議な効果に・・。今度がワザと行って新しい表現を狙ってみようかな?
201128

201222

201322

201422

201616

201638

201712

203122

204328

↑この花火の部分をトリミングしました
下関市内の大渋滞によって今回の場所で撮ることになったが、なにせ4キロも離れての花火撮影。
花火撮影はバルブという長時間露光のため画像のブレ懸念したが、なんとか無事に撮影できた。
これは何よりも快晴・追い風の好条件の天候に恵まれたことが幸いした。
すこしでもガスがでたり、向かい風であったならこうは行かなかっただろう。
条件さえよければ4キロ離れたも花火撮影は出来る・・これはよい経験になった。
●関門海峡花火大会、これまでの日記→ 2009年 2008年
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます