3月17日に開通するJR大分駅周辺の高架化に先立ち、高架ウォーキングイベントが開催されました。
たろすけはこの事業の作業員として何度も立ち入ってはいますが、作業中は撮影禁止。
公に正々堂々?と撮影できるこんなことは2度とないチャンスとばかりにやって来ました !!

大分駅南口で受付を済ませ、500メートル離れた田室町の保線用階段から高架へあがります。

↑ 大分駅方向をアップでパチリ。
ロングレールと呼ばれる継ぎ目です。

レールの伸縮を交わし、いわゆる“ガタンゴトン”の音をさせません。
両側の塀が高いので景色を見るために所々に“展望台”が作られていました。

ここは、かって大道陸橋があった場所。その説明看板です。

↑ この画像のやや大きいサイズを用意しました
この展望所から眺めた光景。高架ができる前はここに跨線橋がありました。
右奥の大きな建物は東洋ホテル。その先は大道トンネルに続きます。

↑ この画像のワイドなサイズを用意しました
今来たところを振り返って見ました。逆光の先は大分駅です。

別府方面をパチリ

このビルは建設中に何度も生コン打設に来たところです。
その度に建設現場上から工事中の高架と撮って紹介しましたよ~。

→ その2へ続きます →
たろすけはこの事業の作業員として何度も立ち入ってはいますが、作業中は撮影禁止。
公に正々堂々?と撮影できるこんなことは2度とないチャンスとばかりにやって来ました !!

大分駅南口で受付を済ませ、500メートル離れた田室町の保線用階段から高架へあがります。

↑ 大分駅方向をアップでパチリ。
ロングレールと呼ばれる継ぎ目です。

レールの伸縮を交わし、いわゆる“ガタンゴトン”の音をさせません。
両側の塀が高いので景色を見るために所々に“展望台”が作られていました。

ここは、かって大道陸橋があった場所。その説明看板です。

↑ この画像のやや大きいサイズを用意しました
この展望所から眺めた光景。高架ができる前はここに跨線橋がありました。
右奥の大きな建物は東洋ホテル。その先は大道トンネルに続きます。

↑ この画像のワイドなサイズを用意しました
今来たところを振り返って見ました。逆光の先は大分駅です。

別府方面をパチリ

このビルは建設中に何度も生コン打設に来たところです。
その度に建設現場上から工事中の高架と撮って紹介しましたよ~。

→ その2へ続きます →
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます