goo blog サービス終了のお知らせ 

たろすけ大分・雑感日記

いつ起きるのがわからないのが大災害。
できる限りの備えをして減災に努めたいと思っています・・。

原発反対ではあるけれども・・ 

2012年04月29日 | 放送番組関連
サンデーモーニングの最後の特集・風を読む・・を見た。


御前崎市の住民
原発がなかったらやはり仕事を失う人たち収入が減る人たちが大勢いますから・・


御前崎市の住民
大きな工場があるかといったら何もないしもともと原発がなかったらタダの村だから・・


御前崎市の住民
全国で原発反対反対と言っている人も自分がそこで本当に生活している人のことを
親身に考えている人がどれだけいるのかということだね・・。

サンデーモーニングの風を読む・・の中で
『全国で原発反対反対と言っている人も自分がそこで本当に生活している人のことを
親身に考えている人がどれだけいるのかということだね・・。』
・・の
御前崎市民の言葉に胸がつまる・・。

今や電気は生活上欠かせない・・。
電気を消費することに慣らされた“先進国”の現代人は、一方で原発反対を声高に叫ぶ・・。
危険な原発を即時停止して、もっと自然エネルギーの利用を!! とも主張する・・。
しかしそんなことが一朝一夕にできるはずはないことは言わずもがなであろう・・。
長年、原発産業に携わってきた人々の生活があるのだから・・。
原発反対を叫ぶ人たちは、安全圏にいる人たちが多いように思うのは気のせいかな?

世でいう専門家に原子力の安全神話で洗脳され、さらにカネの力で目の眩んだ政治家たちにより
巧妙に仕組まれたもはや引き返せない破滅への道を人は歩み続けているのかもしれない・・

●参考:関連する主な日記です。それぞれの日記の中のリンクもどうぞご覧下さいませ・・。
   ◎原子力の安全神話の愚かさを改めて思う 2012年04月29日
   ◎原子力の安全神話とは? 2011年04月03日
   ◎福島原発:安全神話の布教者たち 2011年04月07日
   ◎不信感を増すばかりの原子力行政 2011年05月14日
   ◎“専門家”のいう言葉には人を欺く力がある 2005年01月22日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェルノブイリからフクシマへ

2012年03月19日 | 放送番組関連
3月4日未明に放送されたNHKアーカイブス。
シリーズ原子力(3)チェルノブイリの教訓を録画で見た。


ふくしま会議2011(11月11日~13日)に、チェルノブイリの汚染地帯で
長年医療活動に取り組んできたジミナ・ナジェージダ医師も参加した。


その医師が25年にわたる貴重な経験から得た
フクシマへのメッセージの部分を番組から抜粋して書き留めました。


『チェルノブイリの事故から25年が経ちました。
私たちには放射能とどう向き合うか、
汚染地域でどう振る舞っていけばいいのか経験があります。』

食品や内部被爆の検査を徹底し、年に1・2回子どもたちを
一月ほど非・汚染地帯に保養に出すことが大切だと言います。
こうした対策を取った結果ベラルーシュ(地名)では、
甲状腺癌の増加は見られたものの、その他の病気については
現在汚染地帯と非汚染地帯で発病率に大きな違いはでていない。
むしろ心の安定こそが大切だと訴えました。

『ストレスを抱えながら暮らし続けるということは、
放射能よりも健康に有害だと私は思います。』

『母親がストレスでイライラすると子どもにも伝わります。
すると子どもも母親を見てイライラしてしまいます。
まず、自分の心を守ってください。』

『親は当然、子どものことを心配します。
福島のお母さんたちはこの状況の中でストレスを蓄積していますね。
それはよくありません。ストレスは健康を阻害し場合によっては
住んでいるところの放射能よりも有害となる可能性すらあるのです

何よりもまず、自分自身を落ち着かせ自分の周りの人々を安心させること。
そして放射能の特性を知って身を守ることが大事です。』

『放射能に直面して恐怖の余りパニックにならないためには
何と言っても情報が大切でありキチンと測定する必要があります。』

どうかパニックをおこさないで下さい。
そして自分たちの健康を守って欲しいと心から願っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ:恐るべき津波の力

2012年03月07日 | 放送番組関連
ニュースウォッチ9での画面。
宮城県女川市では鉄筋コンクリート造りの建物が10棟ほど横倒しになったという。

その一例・・


よく見ると・・なんと基礎に打ち込まれた基礎杭が引き抜かれてしまっている・・。


基礎ベース、基礎の地中梁も露出してしまって・・。


あらためて自然災害の威力の様を思い知らされる・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震保険の正体

2012年02月25日 | 放送番組関連
2月23日夜に放送された
クローズアップ現代 マンションを救えるか ~見直し迫られる地震保険~ を録画で見た。


この日のテーマは地震保険。画面は保険会社のパンフレットの例。


阪神淡路大震災を機に地震保険の加入者は増加の一途を辿ってきた・・。
 

しかし、その保険で補償されるのは主要構造部と呼ばれる部分だけなのだ。

↑ このことを一体どのくらいの加入者がキチンと説明され、理解しているだろうか?

よってこの図に示した生活に欠かせない部分の損傷には一切補償されないのだ。


当然、地震保険に対して湧き起こるマンション住民の疑問はもっともなことだろう。


結局、地震保険とは勧誘時にはウマイことばかり言って加入させておき
イザ、保険金を支払う時になれば『約款を読まない方が悪い』・・といわんばかりに
被保険者をケムに巻き、結局、保険会社が大儲けするという図式の合法的詐欺に過ぎない
・・と断定するしかない・・というのが、たろすけの結論なのだ。

●参考:同様の関連日記です→ 
    ◎疑問: 保障修理1回で5年保障が無効になるカラクリ  2009年12月03日
    ◎価格表示しないガソリンスタンドの本当の理由 2006年09月27日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ・・

2012年01月24日 | 放送番組関連
仕事の流儀を見た・・。


今や故人となった上司が部下に残した言葉・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする