goo blog サービス終了のお知らせ 

たろすけ大分・雑感日記

いつ起きるのがわからないのが大災害。
できる限りの備えをして減災に努めたいと思っています・・。

マイカー改装日記ー6 カーテンレール取り付け

2015年05月22日 | 旧:たろすけ号 日記
就寝中、外部からの遮光と、プライバシー(笑)を守るために
カーテンをつけることにしました。今日はカーテンレール取り付けまで・・。

125604 作業開始です。天井に渡した板にカーテンレールを取り付けます。
    カーテンレールはあり合わせの伸縮Wレールを解体して流用。


163539 左右のレール取り付け完了。そのまま下げると狭くなるので
    棒状の脱着できる治具で窓側に寄せて室内幅をを広げるようにします。


163624 運転席と荷物室(寝室)の境目。この後、レール位置を板の前側に変更しました。


164812 スライドドアを開けて天井をパチリ。後に天井のサン木を増やし
    スチールネットを取り付け長尺物の収納庫にしようと思っています。


171401 後ろから見た、運転席との境目のカーテン。
    遮光を兼ねて落ちついた色に・・。実は一番安いのを買った。1200円×3枚。
    窓用カーテン(丈が130センチ)でも長いので下部を切断予定。
    カーテンを絞る位置が高すぎたなぁ・・。明日にでも修正しよう。


173235 左右のカーテンは丈が長いので下部をカットして後日、取り付け予定です。


→ マイカー改装日記ー7 ソーラーパネル待ち へ →
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイカー改装日記ー5 バックカメラ取り付け

2015年05月21日 | 旧:たろすけ号 日記
← マイカー改装日記-1 クルマを替えた から見る

箱バンは後ろの見通しが悪いので子どもがいても気がつかない・・。
特に今の親は駐車場で平気で幼い子を野放しにするからなぁ・・。
高速道路のSAですら走り回る子供に『あぶないよ』というだけ・・。
そんなわけで後方視界を確保するためにバックカメラを取り付けに行きました。

114902 昔と違ってナビの裏は配線が多い・・。


120140 こんなに配線がないとクルマは走らないのか・・。


121053 クルマからのバック信号の配線を探しナビに接続する・・。


124404 ギヤをバックに入れるとナビの画面が自動的に後方視界を表示します。


夕方、ソーラーパネルから車内に引き込む専用線が届きました。


あとはソーラーパネルだが、出荷業者がミスして表面を傷つけたとの連絡あり。
在庫切れのために再出荷は5月29日以降に・・。車内改装(特にソーラー)は
6月20日の青森行きまでには完成させたいので、5月末に予定していたNHK技研公開
逗子海岸花火大会、ふくしまミュージック花火への遠征は中止しました。

バッテリーは、評価も高い 100Ahの輸入品(国産の半額)を注文予定です。

→ マイカー改装日記ー6 カーテンレール取り付け へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイカー改装日記ー4 ルーフキャリアー取り付け

2015年05月20日 | 旧:たろすけ号 日記
← マイカー改装日記-1 クルマを替えた から見る

122348 ルーフキャリアーが届き、今から組み立て。


基台の組み立てに10ミリのメガネレンチがあると便利です。なお、組み立ては
 基台を組み立て仮取り付けの後、横棒を最後に取り付ける方がやりやすいでしょう。


134810 マイカーの屋根に取り付け完了~。


145753 作業を終えて帰るとソーラやバッテリー各所の状況監視用の
     デジタル液晶表示の電圧・電流計が届いていました。


→ 
マイカー改装日記ー5 バックカメラ取り付け →
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイカー改装日記ー3 荷室を二重床に

2015年05月19日 | 旧:たろすけ号 日記
← マイカー改装日記-1 クルマを替えた から見る

124927 近くのハンズマンでプラ箱を買い仮置き(後にサイズを変えました)


141300 自宅にてあり合わせの材料で加工開始


143016 仮組。後に蝶番で連結する予定。(これも後に変更しました)
 後に床下の区分ごとに床を分離してそれぞれ開閉できるようにする。


144602 スポンジ系のシートを敷いた。


運転席後ろ部分の現状。
 この部分の床は、被せ式か蝶番での折りたたみ式にするつもり。


◎アマゾンからソーラーチャージコントローラーが届きました。
 思ったよりかなりコンパクトなのにびっくり!!


→ マイカー改装日記ー4 ルーフキャリアー取り付け →
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイカー改装日記ー2 後部座席取り外し

2015年05月18日 | 旧:たろすけ号 日記
← マイカー改装日記-1 クルマを替えた から見る

折りたたみ式の後部座席ですが、もう3人以上乗ることはないので・・


◎荷室スペースの確保と重量軽減(燃費軽減)を兼ねて取り外した。
 床下収納庫にするつもり。なお外した座席は車検の時に必要なので要保管です。
 → ハズした座席は居間のソファーとして使っています。


◎アマゾン経由でソーラーパネル、チャージコントローラなど注文した。
 バッテリーは、後に注文予定。50Ahか100Ahにしようか迷っている。
 インバーターは現用350W矩形波型を当面流用(PC運用には問題ない)して
 将来的に1KW程度の正弦波式に買い換えるつもりです。

◎175901 前のクルマから荷物そのまま載せ替えた直後の状態。


→ マイカー改装日記ー3 荷室を二重床に →
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする