goo blog サービス終了のお知らせ 

他力本願!(週末は重賞予想・他力本願)

プロレス・中央競馬・与太話のオンパレード
ただいま3年経過。
競馬もプロレスも不滅です…たぶん。

遙かなる凱旋門賞(密やかな繰り言)

2013-10-06 23:46:54 | 日記
凱旋門賞は終わった。

これだけ離されたのだから、多くの方々が言うように“完敗”だと私も思う。
トレヴは強かった。
仮に斤量面の恩恵があったにせよ、あの差を見せられると
日本陣営が何を言っても“繰り言”にしかならない。(私見)

オルフェーヴルは…仕上がり過ぎた?ことによるマイナス面が出た可能性。
キズナは…偽りの直線での動きが裏目だったのかなぁと。

…あ、繰り言を述べてるのは私もだな。(苦笑い)

追伸・祐一、解説お疲れ様。アンカツさんも以下同文。
だが、おぎやはぎをチョイスしたスタッフは…掛け値なしの馬鹿だ。(断言)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイガー&ドラゴン、ただいま再放送中。(クロコーチと粗忽長屋)

2013-10-04 19:02:55 | 日記
タイガー、タイガー、じれっタイガー!

…っと、言う訳でして(どんな?)
たまの平日休みと言いますか、いわゆるひとつの代休を取ってる最中
TBSにチャンネルを合わせてみたら
「タイガー&ドラゴン」が放映されていたという話。

タイガー&ドラゴン (テレビドラマ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%26%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)

…このドラマ、落語をモチーフにした人情ドラマだったりするのだが
この間まで放映されていた「あまちゃん」とキャストが被っていることは
業界的にトップシークレットなのだそうな。
なぁ、クドカン…さん。

…すでに懐かしい伊東美咲が出演していたり
いつのまにか“大御所”っぽい感じになってる蒼井優が洋服屋店員役だった事実。
ちなみに、その洋服屋店員が好きなものは
「酒、男、メール、カラオケ、アンタッチャブル、牛乳プリン」

アンタッチャブル…2005年の作品だから、しょうがないとはいえ
今は再結成すら厳しい現状を見ると…時の流れってヤツを感じる。
(小声で)

…落語には疎い私だが
「粗忽長屋」を元ネタにした話があったことだけは、妙に覚えている。

「抱かれているのは確かに俺だが、抱いている俺はいったい誰だろう?」

…古典落語の定番でもあるらしい「粗忽長屋」
タイガー&ドラゴンでも、それに近い台詞が用意されていた。
あの時、暗がりの中で死人をおぶった北村一輝。
“かしこまり~”なアイツの顔が思い出せないのは
単なる老化現象。(私的に)


…何で、このタイミングで「タイガー&ドラゴン」が放映されていたかというと
どうも、秋ドラマ宣伝のためなようで。

http://www.tbs.co.jp/kurokouchi/

某・アンドロイドといい、TBSも大変だなぁ。(独り言)

追伸・粗忽長屋のネタは、10月9日に放映予定。
いい機会だから、このタイミングで確認してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さみしい献花台。(トウカイテイオーと梅屋の煮込みとプレミアムモルツ)

2013-09-08 19:58:57 | 日記
今日は1年ぶり?に府中本町に足を伸ばしてみた。
府中本町にいったイコール…東京競馬場に向かったということ。

目的は“奇跡の馬”“記録より記憶に残る馬”
トウカイテイオーの献花台に行くことが目的だった。

…見て、愕然とした。
余りの質素さに。(苦笑い)

…そりゃあ、奇跡の復活から20年も経ってるし
“昔の名前で出ています”風があることは否定しないさ。

…ある意味いい時代を彩った名馬の扱いとして
アレでいいのか?と素直に憤ったのは、現場を見た人間にしか解らない。

…っつーか社台関係者の方々、アレでいいのかと。

…府中の4コーナー付近にあるお店で、売り子の叔母ちゃんと目があった。
これも何かの縁だと思い、プレミアムモルツを飲みながら
競馬場の景気云々&某・若手騎手の嫁ネタに話が咲いたのはココだけの話。

二十歳の男に年上の女性は…ツライよね。(小声で)
なお、その話になった際に、微妙に売り子の叔母ちゃん的に
ユタカ=ベビーフェイス的な扱いになっていた。(byプロレス言語)
なお、福永祐一に関しては叔母ちゃん的に「誰それ?」な扱いになってたのが哀しい。
なぁ、サンデーレーシング。(濡れ衣)

…売り子の叔母ちゃんにも指導しようよ、JRA。
それと、あの集まりは何の役にも立たなかったなぁ。

…若い客がいなかったし。(独り言)

…帰り際に梅屋(by京王線からの入り口付近)にて
生ビール&煮込みを堪能して、家路に向かう。
煮込みのB級グルメを堪能した結果がワイズリー本命だったのは
ナイショです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅の豚(何故か、日テレ営業中)

2013-09-06 23:01:49 | 日記
ハヤオ・ミヤザキの引退に絡めてだろうが
名作「紅の豚」が放映されている。
by金曜ロードSHOW

…この頃は、これ見よがしに
声優たちをパージしていなかったのかなぁ?と。
なぁ、ハウルの動く城。

うつらうつらしながら画面を観ていた。
眠気覚ましにサイダーを買いに表へ。

…今さらだが、ハヤオ・ミヤザキの映画は
カーアクションが妙に映える。
車だけでなく、飛行艇も船も。

…あ、23時だ、タイガーマスクを見ようっと。
なぁ、TOKYO MX
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならは別れの言葉じゃなくて。(トウカイテイオーという血脈)

2013-08-31 13:34:07 | 日記
トウカイテイオーが死んだ。

“盛者必衰”“会者定離”

…生けるものには必ず別れが存在する。
本当に本当に悲しい事だけど、せめて御冥福を祈りたい…合掌。

…種牡馬・トウカイテイオーの不運。
あのサンデーサイレンスと時代を生きていた不運。
メジロマックイーンは、ゴールドシップの血統表に名を残すことになりそう。
だが、テイオーに何らかの可能性は残されているのだろうか?

種牡馬としてG1馬3頭輩出も…ほぼ途絶えた競馬史に残る父系
http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2013/08/31/kiji/K20130831006520300.html

>現役引退後のテイオーは総額9億円でシンジケートが組まれ
>95年に鳴り物入りで種牡馬入り。
>初年度産駒のトウカイポイントが6歳時の02年にマイルCSでG1初制覇を飾った。
>他にヤマニンシュクル(03年阪神JF)
>ストロングブラッド(05年かしわ記念)とG1ホースを3頭輩出した。
>テイオーを父に持つ種牡馬は現時点で登録がなく
>その父ルドルフも11年に死んでいることから
>皇帝→帝王と続いた日本競馬史に残る父系の血脈がほぼ途絶えたことになる。

…“弱肉強食”的な世界で生きている種牡馬たち。
薄々感じていても、こういう記事を見ると
馬券というモノを離れて、少し哀しくなってしまう。

“さよならは別れの言葉じゃない”と、言い放った歌があるが
“再び会うための遠い約束”は、いつ叶うのだろう?

夢の途中
http://www.youtube.com/watch?v=RVgBKCQ9YQo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする