goo blog サービス終了のお知らせ 

他力本願!(週末は重賞予想・他力本願)

プロレス・中央競馬・与太話のオンパレード
ただいま3年経過。
競馬もプロレスも不滅です…たぶん。

あの日、あの時(確か、2011年3月11日 午後2時46分)

2014-03-11 21:33:40 | 日記

今日は、単なる愚痴。

…いわゆるひとつのテレビ局的に
美味しいネタになる震災関連。

…その時間に合わせ、黙とうを捧げたらしい。
NHKを含め、5局が。(東京でのこと)

…忘れないでいることが、結構大事なのも事実。
でも“これ見よがし”にこういう場面を演出されても。
また、それが妙に歪な光景にも見えてしまうのは
私が単なる“へそ曲がり”だからなのだろうか?

http://hosyusokuhou.jp/archives/36896105.html

…我が道を行き過ぎるテレビ東京。
ムーミン一家を平然と放映してしまうテレビ東京。
そんな“平常運転”嫌いじゃないです。(私見)

震災関連番組は、こんな感じだったようで↓

>NHK 
>東日本大震災から3年 被災地の祈りと願い 政府主催追悼式中継

> 日テレ 
>原発避難SP 全編福島厳しい選択が迫る住民原発作業員涙のワケ

>TBS 
震災3年・復興と未来 これからのために 福島の合唱が世界へ 原発作業員を救え

> フジ 
あの日が教えてくれること 東日本大震災から3年 未来へ5つの秘話

>テレ朝 
東日本大震災から3年 被災地から総力5時間 衝撃スクープ汚染土 飯舘村の現実

>テレ東 
>エイリアン4 復活した女性飛行士は自らの生んだ凶暴な宇宙生物に愛着を覚え始める

…エイリアンだったのね。(笑)

…震災が起きた日を祝日にしようとした“政治家の息子”の戯言。
それを完膚なきまでに叩いた上で、そういう番組を組んでくれ。
話はそれからだ。

…阪神大震災の立場は?(政治家の息子のバカさ加減に怒りすら忘れながら)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の降る街。(2014年2月14日)

2014-02-14 23:40:56 | 日記

…先週より酷い雪になりました。
酷いよ、気象庁!!(八つ当たりw)
この雪で電車のパンタグラフ付近から火花らしきモノが見えたのは
たぶん…気のせい。(小声で)

…流石に懲りたのか、JRAも明日の東京競馬を中止したらしい。
先週も、このくらい速く決断しておけばねえ~。(by結果論)

…自宅に着いたら着いたで
雪が“たっぷり”故に、足首からふくらはぎまで埋まる状況。
思わず空を見上げ、ポール星人と冷凍怪獣ガンダーの姿を探したのは
ココだけの話にして欲しい。
(恒点観測員340号の形相で)

ちなみにポール星人は↓こんなヤツ

…ホワイト的なバレンタインになっていたことに気づいたのが“今”だったのは
ナイショです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダート変更・ゴールデンアイ(1995年の東京新聞杯)

2014-02-07 21:39:40 | 日記

寒波の影響で、今週末は大雪に見舞われるそうな。

第45回東京新聞杯(GIII)
http://keiba.yahoo.co.jp/race/result/9505010411/

…大雪に見舞われ、気がつけばダート変更になった
1995年の東京新聞杯。
リスクフローラの名が妙に懐かしく
ホッカイセレスを見るとアラン・ムンロの名を思い出す。
何より、岡部・的場が騎手だった事実に胸躍る。

…本来ならキッチリGⅢレースだった東京新聞杯。
芝・1600mからダート1600mへの変更。
“予定は未定”は、ある種の逃げ口上だったりするが
あの日に関しては、色んな意味で明暗を分けた。

…全く追い込みが利かずブービーに終わったホマレオーカン。
1番人気だったことに今更ながら気づかされるキョウエイキーマン。
でも一番印象深いのは、あの日、本命視したアルファキュート。

…ダートでは勝手が違うらしく
果敢に逃げるもシンガリ負けの憂き目にあうアルファキュート。
ちなみにゴールデンアイに取っては、千載一遇のチャンスだったらしい。

あの日、シンガリ負けを喫したアルファキュート。
その後、中山で崩れず、立て直すことが出来たのは…たぶん、当人のおかげw

第13回ローレル競馬場賞中山牝馬ステークス(GIII)
http://keiba.yahoo.co.jp/race/result/9506020211/

…↑のレースでプリンセストウジンがいたことに感謝。
寒波で体が冷え切る前に、防寒着を着ようとしたのはココだけの話。

…今週のスケジュール。
何もかも“固定”出来ないなぁと感じたのはナイショです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才は2月に生まれる。(ガラスの仮面・いっちょかみ・おしくらまんじゅう)

2014-01-29 20:33:26 | 日記

いわゆるひとつの有給消化的な1日。
午前中は歯医者に通ったり、古ぼけた食堂で昼食を取ってみたり
午後は、その足で某・古本屋を冷やかす1日。

…非常に有意義な1日だった。(どこが?)

先週、アメトーークでネタにされていたガラスの仮面。
某・古本屋で内容を確認してみた。
第1巻が無かったので、中途の12巻・19巻あたりを読んでみた。
(っつーか、それしか店に無かった。)

ビール瓶を割っていたシーンが本当に役作りの一環だったこと。
街の恐い姉ちゃん関連が、姫川亜弓の迫力に圧倒され去っていく風景。

…今なら「写真週刊誌」による絶好の餌食なのだけど
そういった部分にツッコむこと自体が“野暮”だと感じたのは
読み始めて90分後のことだった…何か買え、私(古本屋関係者の形相で)

読んでいく内に、大都芸能の速水さん=紫のバラの人…というより
やや“変態”寄りな動きを見せていたのはココだけの話。

…狼少女が憑依?した北島マヤに噛まれた傷跡を、しみじみと舐めてる場面。
私的には、まごうことなき“変態”なのだが
好きな女性のモノなら噛まれた傷跡も愛おしいという素敵な答え。

…11も年下の少女を。
なお、大都芸能の速水さんは、ロリコンも併発している。

…イケメンなら、何をやっても許される。
私だったら、色んな意味で問題視されることであろう。(妬み&嫉みw)

冷凍庫に押し込められたシーン、月影センセイの無茶な特訓は
本当の寒さの中、本当の感情を捻り出すための訓練だったというオチ。
なぁ、ふたりの王女。
でも、それに行きつくまでに“おしくらまんじゅう”だけでなく
冷凍庫の中でランニングまでしていたのは衝撃映像。
プロレスファン的には、ヒンズースクワットで寒さを凌ぐ場面が欲しかったが
「花とゆめ」とプロレスは相性が悪いという編集の判断だろう…たぶん。

…“天性”で窮地を脱する北島マヤ、彼女の誕生日は2月20日。
天才というヤツは誕生日も被っちゃうモノなのか?といった気持ちになったのはナイショです。
(アントニオ猪木とミスタージャイアンツを思い浮かべながら)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BB%AE%E9%9D%A2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルーセル=くるりんぱ(アメトーーク5時間…今年もか。)

2013-12-30 22:20:24 | 日記
年末、この時期にアメトーークを観るのは
私的御約束になっている。

…ポーランド語で“くるりんぱ”が“カルーセル”だったという話は
目からウロコだったが
「何、性別を超えた展開にしてるん?」とTV画面にツッコんだのは
ココだけの話。

…なお、ローソンの主任とされたシャツの柄は
某・馬主さんの勝負服にも似ていたりします。
なぁ、夢芝居。(稽古不足を幕は待たない様相で。)

お姫様抱っこは、地味に足にくることも知った。
…鍛えなきゃ(何のために?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする