goo blog サービス終了のお知らせ 

他力本願!(週末は重賞予想・他力本願)

プロレス・中央競馬・与太話のオンパレード
ただいま3年経過。
競馬もプロレスも不滅です…たぶん。

“メイショウ”松本好雄オーナー2000勝 競馬界から祝福相次ぐ(おめでとうございます!)

2025-08-23 17:26:47 | 与太話
競馬関係者…じゃない私にもいいニュースです、ハイ。
おめでとうございます!

“メイショウ”松本好雄オーナー2000勝
競馬界から祝福相次ぐ
https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2025/08/23/kiji/20250823s00004048140000c.html

メモリアルを決めた高杉&本田厩舎にも拍手を。
んで、ユタカや祐一だけじゃなく
微妙に縁が薄そうな柴田善臣まで出ていた記憶。
なぁ、メイショウラムセス。

本当に慕われてたんだなぁと…素直に思いますです、ハイ。
なお、メイショウ・松本オーナーの座右の銘は

メイショウタバルV生んだ松本好雄オーナー 
座右の銘「人がいて 馬がいて そしてまた人がいる」
宝塚記念で体現 
https://www.chunichi.co.jp/article/1086985

「人がいて 馬がいて そしてまた人がいる」

こういうひと言を言える懐の深さ。
競馬は…単なるギャンブルじゃないのよねと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Oh!階段家族!!」を微かに思い出させる組み合わせ 浜木綿子&萩本欽一とボクらの時代。

2025-08-17 13:22:44 | 与太話
2025年8月17日の朝。
いわゆるひとつの「ボクらの時代」
萩本欽一が出ているのはいいとして
浜木綿子が姿を見せていたのは驚かされていた。

更に言えば
「Oh!階段家族!!」がきっかけで生まれた組み合わせ。
…いいのか?日テレの番組なのに。

放送当時、子供だった僕たち&私たち。
本放送じゃなくて、再放送で微かに観た記憶。
…再放送文化、大事よねと。

浜木綿子&萩本欽一、44年ぶりの再会 
「これでお別れするのは嫌」浜の指名で実現
https://hochi.news/articles/20250810-OHT1T51252.html?page=1

ふたりとも結構な高齢者なのに
会話&記憶の鮮明さが半端なかったという印象。
…なかなか、手紙の細かい内容は思い出せませんよね。

「Oh!階段家族!!」は微かな記憶なれど
一緒に出ていた柴田理恵…今回は影が薄かった気がする次第。

明日の朝
この番組の内容をすっかり忘れてそうな私…ダメじゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一億総中流意識…地味に大事よねと(問いかける体で)

2025-08-15 19:03:32 | 与太話
昭和が残した微かな追い風。

「一億総中流」の意味・読み・例文・類語
https://kotobank.jp/word/%E4%B8%80%E5%84%84%E7%B7%8F%E4%B8%AD%E6%B5%81-433213
こういったアレコレ。
まぁ、それはそれとして

ソースは新潟日報。
新潟日報と言えば…ノーブルアクション(何故)

公衆トイレの便座やガラスが割られる
…新潟市中央区の公園で相次ぐ破壊行為
近隣住民は「迷惑千万」
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/666173

全ては金回りの悪さが生んだ悲劇だと感じている。
(by独断と偏見)

戦後80年という区切りは大事なのだけど
富の配分…明後日の方向に向かってるのは不味い気がするの。
(小声で)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「椿三十郎」侍タイムスリッパーに繋がる映画だったのよねと。

2025-08-14 17:00:53 | 与太話
偉大なる先人に対する礼儀にも感じたのはココだけの話。
夏休みの最中に「椿三十郎」を見られた幸運。

最後のシーンが‟それ”に該当するんですかね?
(察しの悪い自分自身を披露しながら)

椿三十郎の三船敏郎も良かったのだけど
仲代達矢が演じた室戸半兵衛の目力にも敬意を。
コメディチックな小林桂樹の見張りっぽいキャラが涼やかに。
なお、個人的には土屋義男が出演していたコトがサプライズ。
なぁ、ドロシー・アンダーソン。
(キングジョーを撃退するプランを練りながらw)

本来なら
加山雄三&田中邦衛の名を出すのが筋なんだけど
そういった約束事より
城代家老として出演していた伊藤雄之助が恐かった次第。

何故かって?
「太陽を盗んだ男」を観ちゃうと…ねえ?

侍タイムスリッパーとオマージュの件…明後日の方向へ(笑)

なお‟太陽を盗んだ男”を当ブログで検索したら

2021年7月2日 再び「おおかみこどもの雨と雪」を見る。
https://blog.goo.ne.jp/tarikihongan_2011/e/9f6b3f36cdf5c5b4531e0179fab4ee1e
果てしなきスカーレット…特に意味は無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイショウと言う名の個人馬主さん…頭が下がります(何故か小声で)

2025-08-13 19:18:20 | 与太話
某・週刊ギャロップにて↓

週刊Gallop(ギャロップ)2025年8月17日号
https://www.amazon.co.jp/%E9%80%B1%E5%88%8AGallop-%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97-2025%E5%B9%B48%E6%9C%8817%E6%97%A5%E5%8F%B7-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/dp/B0FH64HLW6/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2EIF6FII8XUV1&dib=eyJ2IjoiMSJ9.kMxj_626bwtla_l31sAbevU4tZ7MxrzZZmJbzYAleJrJbkANR6qiy0z6G--V0nvljuZvb7erl_nYSUjkAhkf9S2ROn_-wgtZpzwXR3uxpU1ccPErOz4PGdaXZAXQIuGoRpzwu3DyE3Nu-0u-Weamp1Ok0xYEZplTKqCgPyceFEZEcR_CX-DPliPpmtAdW0pensKCaBFDdEcJnR2J-xakTNVN_iqU2kRxVAhQ7If51vQnFlPfkIkeZf10ahwdsHez0jvua5Qm-SC9NBoeNIMHrY9U0CXfn4YmOJ3LS1TOfdU.XZbGvKdoNCZZNv5yKs1_igcRUydGwmyGPDrxmcoGo9c&dib_tag=se&keywords=%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%972025%E5%B9%B4+8%E6%9C%8810%E6%97%A5&qid=1755079079&sprefix=%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%972025%E5%B9%B4+8%E6%9C%8810%E6%97%A5%2Caps%2C309&sr=8-3

近所のコンビニで見かけ
声にならない声をあげそうになったのはナイショだが
この流れも…宝塚記念勝利のおかげなのかと。
なぁ、ユタカ・タケ。
(父親の代からお世話になっていた事実を踏まえつつ)

大偉業という事実を認めつつ
何事もなかったかのように
メイショウの馬が出走してる日常に驚愕。

個人的なアレコレ。
メイショウマンボがオークスを勝った時のひと言。
「コレをきっかけに、幸四郎君に騎乗馬が増えてくれれば」

細かい祖語のアレコレはあるのだけど
勝った後の武幸四郎を慮った発言…素直に頭が下がる次第。
勝った時だけじゃなく
ダメだった時も変わらない立ち振る舞いに敬意を。

どこまで本当なのかは…さておき
2006年の皐月賞を反芻。
現在調教師の石橋守&メイショウサムソンが勝った日。
あの日&あの時、関係者各位が一斉に整列し
松本好雄オーナーに祝福の拍手を送ったという風の噂。

事実&真実は置いとくとして
美しい風景なのが目に浮かぶのは私だけでいい。

個人的にはメイショウサムソンの乗り替わりネタ。
石橋守と武豊に筋を通す姿勢…そんな微かな記憶。

令和の世でも…人と人の繋がりって大事よねと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする