
ダイヤモンド富士(テレビ画面:R5.01.01)
1月2日、曇り空。
静かな朝をゆったりと過ごしている。
塾休日が元旦だけという、この春受験生二人が居るので、
大晦日と元旦の夜に娘、息子家族が我が家で集合した卯年のお正月。
年越し蕎麦を賑々しく食べて、
お月さまと星空の美しい夜空のもと、
「良いお年を~」と見送り。。
卯年元旦の夕べをまたまた賑々しく祝った。
私もエブリさんも、少々認知気味の行動をとる様が、
孫たちの笑いのツボにはまったようで。。。
お節の具材話で笑い、、、
郷土自慢話で笑い、、
鍋を囲んでは、鍋奉行に笑い。。
笑いが笑いをうみ、もう皆で笑いが止まらない。
鍋のしめはうどんに決まりだが。。
笑いのしめは、
熱くなり上着を脱いだエブリさんのシャツインだった。


お雑煮は、大根、金時人参、八ツ頭里芋、三つ葉、丸餅、
で白みそ仕立て。


新しい年を迎えました。
日頃の色々なメモメモをお読みいただき有難うございます。
本年もどうぞよろしく
お付き合いくださいますようお願いいたします。


本年もよろしくお願いいたします_(._.)_
ご家族の皆様で楽しい時をお過ごしになって
良かったですね
お雑煮も とっても美味しそうです
>笑いが笑いをうみ、もう皆で笑いが止まらない。
いいお正月ですね(*´▽`*)
笑う門には福来るですね
英語では
Fortune comes in by a merry gate.
(幸運は楽しい門から入ってくる)
だそうです
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。_(._.)_
先ほどから青空に。。
>お雑煮も とっても美味しそうです
有難うございます。
やっぱり、子供の頃より慣れ親しんだお雑煮は美味しいです。
香川県は、餡子餅に白みそでした。
が、
ハハも白い丸餅白みそ仕立てのお雑煮にすっかり慣れてくれていました~
そんなハハや、父親母親の思い出話にも花咲いたお正月でした。
>Fortune comes in by a merry gate.
(幸運は楽しい門から入ってくる)
kazeさんに、いつも良い事
教えて頂いて有難うございます~
孫たちも大きくなって、
若者間での色々や世の中の今を話すこともあります。
楽しいおしゃべりになっています。
こちらにこそ
本年もどうぞよろしくお願いいたします。_(._.)_
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
お正月は駅伝三昧です息子達には3日の箱根が済むまでは来ないようにと
済んでからです。酷い婆です。
皆さんお集まりで華やかさに賑やかさが伝わって来ます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
>3日の箱根が済むまでは来ないように
たぶんガーベラさんは、箱根駅伝をメモを片手にご覧になっていることと想像していましたよ~
駒澤大学が往路優勝だったんですよね。
私も、時々チラチラと見ていました~
我が家も年末年始に集まるのは、
今年が初めてのような気がします(^^♪
たまたま、受験生やアルバイト学生の日程で
連続になりました。
(ナイショですが、連続はしんどいとグチグチ言ってました
でも、集まるとやっぱり楽しいです。
おかげさまで、今日は、お節の残り物で。。
朝昼夜、お八つも、何もせずのゆったり一日です~
こちらにこそ本年もどうぞよろしくお願いいたします。_(._.)_
親族が集まり楽しそうですね。
ウチの息子達と言ったら、義父母に話し掛けられれば、にこやかに対応するけど、自分から会話を振れず…。
帰宅してからコミュニケーション能力無さすぎで、正月早々私にチクチクとダメ出し食らってました。
主人も実家で喋らない人なので、なかなか難しいモノがあるのですが、主人は主人で息子達へは息子達ですからね(๑•̀ㅂ•́)و✧
今年もバタバタしそうです(笑)
呆れずにお付き合い宜しくお願いいたします
m(_ _)m
>にこやかに対応するけど
にこやかが一番のような気がします。
たぶん大人数の中でより、一対一での方が色々とお話がでてくるんでしょうね~
年頃の男の子は、あんがい照れ屋さんですよね。
我が家の孫たちは年齢も似ていて、同じ学校に通う孫も居て、近しいのだと思います。
こちらにこそ、私メにも呆れずに。。
本年もよろしくお願いいたします。<m(__)m>