印西市(旧本埜村)にある、『白鳥飛来地』にてんちゃんの散歩を兼ねてを走らせた。
カーナビがないと迷いそうなカーブ道、田園風景が続く途中、曲がり角の矢印を発見、見ると『白鳥飛来地』の
看板があり、道なりに行くと、まず、沢山の車が並んでいるのが遠くから分かりました。
そして、田んぼ(水田)の真ん中に沢山の白鳥達が、その数百羽?・・・。
白鳥が毎年冬には越冬の為にやってきてきます。
人間に慣れるまでには相当の時間や御苦労がおありだったようです。
(詳細は白鳥の郷の看板や掲示板に書かれています)
その関係か、犬は車外連れ出しNGでした。
てんちゃん、初めての車内留守番となりました~(笑)
飛び立つさまを目の前にみると圧巻です。
遠くはシベリヤから、飛来してくる白鳥もいます。
この土地の所有者の方や白鳥を守る会の方達、地域、市政のご尽力により、毎年美しい白鳥がこうして見られる事が出来、とてもうれしく感謝いたします。
このままの自然が続くように願っています。
今日は一段と寒さが厳しかったですね
同じ千葉県民として、知らなかったです!しかもわたくしは生まれも育ちも千葉なのに~ …
そして、この千葉にも白鳥がやって来るということに嬉しく思い又、少し驚いてます
必ず、今度行ってみます!!
白鳥が来るようになったのは、平成4年11月偶々、農業用水路工事の為に水田に水を溜めたところ、6羽白鳥が舞い降りたそうです。近くにお住まいの当時、鳥獣保護員をされていた方が、それを見つけたのが始まりのようです。餌付けされるのに、何年もの時間が過ぎていったようです。
私も、掲示板を見てびっくり、田んぼの真ん中に白鳥達がいる理由が・・・。色んな物語が詰まっているんでしょうね!
私も旦那に言われるまで、知りませんでした。
時間が出来たら、出かけてみて下さいね!
美しくていいなあ・・・
こちらこそ、コメントが遅くなってしまってゴメンネ!
白鳥はとても綺麗でしたよー^^
ありがとう、しらゆりさん、何も考えずに撮りまくりましたが、良かったです!
白鳥の田んぼ前には、私のような大勢の見物人が来ていたのですが、慌てる様子もなくて、人間に慣れている感じでした。
今各地で、鳥インフルエンザのニュースが流れているので、鳥に携わっている関係者の方は特に心を痛めておられる事と思います!