たむ温泉

ソトス症候群の娘と私ののんびり日記

入院、検査、検査・・・・

2009-02-19 18:57:52 | Weblog
だいぶご無沙汰しておりました
たむ家のあーちゃんまたまた入院しておりました
2月2日突然の発熱
病院に連れて行くとCRP「6.5」WBC「19000」
数値的には今から悪くなるーーーーって感じの数値です
案の定、即入院になりました

とりあえず、心エコー、レントゲンを撮り、エコーは問題なかったのですが、胸水が溜まっているとのこと・・・

熱も高いし、CRPも高めなので抗生剤が始められた。

数日たっても下がらない熱、逆に上がる一方
CRPも「12.6」まで上がってしまったので、抗生剤の種類を換え2種類にした。(抗生剤も菌によって相性があり効かない事もある)

それが功を奏したのか、CRP、熱も下がりだした(入院7日目)


   お利口さんに検温してるよ

今回の入院・・・・
実は前回と同様に熱発の原因はいまいちよく分からない。
血液検査で血液中の炎症(ばい菌元)を調べるため今回も培養検査に出したがこれといったばい菌が検出されない。
おしっこも調べたが何もでない。
それでは、体のどこにばい菌がいるのか・・・と、CTによる画像検査をやったがこれまた何もなし・・・・・
それでは、もっと詳しく調べようと「ガリウムシンチ」という検査をやった。
これは、血液に特殊な検査液をいれ、その液体がばい菌に反応してマーカー代わりになり、画像に写しだされると言う物。
でもやはり、これも特別異常は見当たらなかった

  
先生と一緒                            ご機嫌あーちゃん

今までずっと炎症を繰り返し、心外膜炎と診断され心嚢水を抜いたり、オペで心臓を洗ったり心膜をとったりと、いろいろな検査や処置をやったのにも関わらず、完治には至らず、「これ」といってはっきりした原因もわからず(弱毒菌も間接的な物だったため)ここ一年以上経ってしまった。

本当に心外膜炎ならこれだけの治療をやっていればまた同じ症状がでるはずがない…と循環器のDr皆が疑問を抱き出している(実際私たち親も同じです)

そこで、心臓、もしくは菌によるの炎症という概念から離れてからだの内部(遺伝子レベル)で調べてみることになった。

実際、定期的に熱、炎症を発症する病気があるらしくそれを専門にしている先生(他の病院の先生)が娘の今までの症状を診てとても似ている症例があるとの事。
まだ確定ではないが検査してみる価値はあるのではということで検査を行った。

検査自体は血液検査のみ。

ただ、ここの病院では、専門の科が無いため新たにその専門科がある大学病院に行くことになった。

今回の入院は、とりあえず、炎症反応、熱共に下がり元気になったので二日前に無事退院することができました

今は至って元気な娘


今度の外来日は2週間後。(それまで何事もなければいいのですが・・・・


その前にきっと大学病院の受診もあるんだろうな・・・・



もしかするとまた新たな病気が発症しているかもという不安とこれで原因がわかるかも…という期待とが入り交じっていてとても複雑な心境である


結果がでるまでの間落ち着かない日々が続きそう…









最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心配だね… (寿)
2009-02-21 09:47:28
退院おめでとう!

たくさん、検査してそれでも原因がわからないって…???本当に心配だね…

大学病院での診察で、原因わかるといいね!
どないですか? (次元ちゃま)
2009-02-23 21:23:53
その後の結果が心配です。
どないですか??
ありがとう! (たむ)
2009-02-23 21:53:07
寿さんへ

ホント世の中分からないことっていっぱいあるんだよね・・・><
自分の娘がそんなめに会うなんて思っても見なかったけど・・・

原因が分かったらまたお知らせします

いつもありがとう
うーーーー><大変。。。 (たむ)
2009-02-23 22:05:31
次元ちゃまへ

だいぶご無沙汰してしまってごめんなさい
お元気ですか
今月に入ってバタバタしちゃって実は私の頭の中もグチャグチャなんです
結果はまだ出ていないのよ・・・実は。。。
予定では2~3週間で出るらしいんだけど、早ければ今週の末には出るかしら・・・

なんだか試験の結果を待っている心境です

また詳しく分かったらブログにでもアップするのでよろしくね☆