10月24日(土)長女の御用に家内とついてきました。また熊本です。
この前と同じように朝5:00過ぎに車で熊本へ。
朝食を熊本市内のファミレスで食べて 長女を御用の場所に送って家内と行ったところは

有名なお庭でございます。
出水神社がありまして その境内の神水「長寿の水」にあやかりまして

近くの方が水汲みにきてました。
桃山様式の回遊式庭園だそうで 素晴らしく手入れされたお庭でございます。

「古今伝授の間」という建物がございまして 手水鉢と石灯籠


古今伝授の間は、中に入れるの? さっき中で休んでいる人がいたから入れるんじゃない?
庭掃除していた女性に「入れますか?」と聞いたら「ここからどうぞ」と言われ
遠慮なく古今伝授の間に上り込んだとたん「お茶とお菓子をいただかないとダメです。」と言われてしまいました。
あわてて退散!写真を1枚だけ撮らせていただきました。

この場所からは好い眺めです。
それから公園近くに洋館がございましたので行ってみました。どんなところかわからずに・・・
洋館の近くには夏目漱石第三の旧居がございました。
熊本洋学校教師館ジェーンズ邸でございます。

この建物の2階は 日本赤十字社の前身である「博愛社」の設立が許可された場所だそうです。
西南戦争が始まり この洋館が有栖川親王様の御宿所になってそうです。戦争の悲惨な状況をみて敵味方関係なく
戦傷者を救済するために佐野常民さんがお許しをもらった場所だそうです。すごい所でした。

2階のこの部屋で許可されたそうです。

広報担当のタレントさんもお見えになっていました。

西南戦争で死傷者を運んだという戸板とモッコ

そういえば2年前、田原坂に行ったとき「博愛社」の病院がおかれた正念寺に行ったことを思い出しました。
2年前に行った正念寺 弾痕が残っていました。官軍病院址の石碑が立ってました。

大河ドラマ「八重の桜」
主人公が赤十字そ看護婦として働く場面が出た来ましたが、
洋学校教師のジェーンズ先生の教え子たちが同志社に行き「熊本バンド」として出てきたことも思い出しました。
博愛社設立の願書だそうです。

何もわからず来たところですが興味ある場所でございました。

お昼が過ぎ、御用のすんだ長女を迎えに行き 昼食は熊本ラーメンでございます。
龍の家ラーメンでした。

長女と家内で夏目漱石の旧宅に行ったのでございます。

熊本の5番目の旧居だそうです。

漱石先生と猫がご在宅でございました。

旧宅内を見学


この家で漱石先生の長女が生まれたそうです。

産湯に使った井戸がございました。

高浜虚子と河東碧悟桐への年賀状に読んだものだそうです。


庭にホトトギスが咲いてました。

この前と同じように朝5:00過ぎに車で熊本へ。
朝食を熊本市内のファミレスで食べて 長女を御用の場所に送って家内と行ったところは

有名なお庭でございます。
出水神社がありまして その境内の神水「長寿の水」にあやかりまして

近くの方が水汲みにきてました。
桃山様式の回遊式庭園だそうで 素晴らしく手入れされたお庭でございます。

「古今伝授の間」という建物がございまして 手水鉢と石灯籠


古今伝授の間は、中に入れるの? さっき中で休んでいる人がいたから入れるんじゃない?
庭掃除していた女性に「入れますか?」と聞いたら「ここからどうぞ」と言われ
遠慮なく古今伝授の間に上り込んだとたん「お茶とお菓子をいただかないとダメです。」と言われてしまいました。
あわてて退散!写真を1枚だけ撮らせていただきました。

この場所からは好い眺めです。
それから公園近くに洋館がございましたので行ってみました。どんなところかわからずに・・・
洋館の近くには夏目漱石第三の旧居がございました。
熊本洋学校教師館ジェーンズ邸でございます。

この建物の2階は 日本赤十字社の前身である「博愛社」の設立が許可された場所だそうです。
西南戦争が始まり この洋館が有栖川親王様の御宿所になってそうです。戦争の悲惨な状況をみて敵味方関係なく
戦傷者を救済するために佐野常民さんがお許しをもらった場所だそうです。すごい所でした。

2階のこの部屋で許可されたそうです。

広報担当のタレントさんもお見えになっていました。

西南戦争で死傷者を運んだという戸板とモッコ

そういえば2年前、田原坂に行ったとき「博愛社」の病院がおかれた正念寺に行ったことを思い出しました。
2年前に行った正念寺 弾痕が残っていました。官軍病院址の石碑が立ってました。

大河ドラマ「八重の桜」
主人公が赤十字そ看護婦として働く場面が出た来ましたが、
洋学校教師のジェーンズ先生の教え子たちが同志社に行き「熊本バンド」として出てきたことも思い出しました。
博愛社設立の願書だそうです。

何もわからず来たところですが興味ある場所でございました。

お昼が過ぎ、御用のすんだ長女を迎えに行き 昼食は熊本ラーメンでございます。
龍の家ラーメンでした。

長女と家内で夏目漱石の旧宅に行ったのでございます。

熊本の5番目の旧居だそうです。

漱石先生と猫がご在宅でございました。

旧宅内を見学


この家で漱石先生の長女が生まれたそうです。

産湯に使った井戸がございました。

高浜虚子と河東碧悟桐への年賀状に読んだものだそうです。


庭にホトトギスが咲いてました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます