天気がいいのでJRに乗ってJR吉塚駅まで行って
箱崎宮にお参りして 「敵国降伏」の文字。昔 元寇がやってきました。

境内を散策 元寇がらみのものがありました。


碇石

その奥の石垣は防塁だそうです。箱崎宮も歴史がある。

箱崎宮のまえを旧唐津街道が通っており西に向かって歩いてみました。
近くにあった郡境石 従是東粕屋郡と書いてある。


旧街道のたたずまい

街道に宗福寺があります。

この山門は福岡城にあった門を移設したそうです。

黒田家の菩提寺になってます。

官兵衛さんのお墓もあります。松寿丸(長政)のお墓もあります。

黒田家のお墓

官兵衛さんのお墓


大河ドラマの影響で訪れる人が多いようです。
お墓参りを終え、西に向かって歩き 中洲、天神を歩いて福岡城まで歩き
大濠公園に寄って地下鉄大濠公園駅から帰りました。
旧唐津街道は小倉の常盤橋から唐津に向かっています。
唐津街道を歩こうかな・・・考え中。
箱崎宮にお参りして 「敵国降伏」の文字。昔 元寇がやってきました。

境内を散策 元寇がらみのものがありました。


碇石

その奥の石垣は防塁だそうです。箱崎宮も歴史がある。

箱崎宮のまえを旧唐津街道が通っており西に向かって歩いてみました。
近くにあった郡境石 従是東粕屋郡と書いてある。


旧街道のたたずまい

街道に宗福寺があります。

この山門は福岡城にあった門を移設したそうです。

黒田家の菩提寺になってます。

官兵衛さんのお墓もあります。松寿丸(長政)のお墓もあります。

黒田家のお墓

官兵衛さんのお墓


大河ドラマの影響で訪れる人が多いようです。
お墓参りを終え、西に向かって歩き 中洲、天神を歩いて福岡城まで歩き
大濠公園に寄って地下鉄大濠公園駅から帰りました。
旧唐津街道は小倉の常盤橋から唐津に向かっています。
唐津街道を歩こうかな・・・考え中。